書体

篆書体
  • 古代中国より漢字の書体の一種として使われ続けている古代文字です。
  • 個人や法人の実印、銀行印としてよく使われています。
隷書体
  • 古代中国より存在する書体であるが現代の楷書に近く、可読性が高い。
  • 法人印での使用が多く、個人印での使用は少ない。
楷書体
  • 比較的新しい時代に生まれた、ごく基本的な漢字の字形です。
  • 可読性が高く、認印のほかインキ浸透印に多く使われます。
行書体
  • 現代で広く流通している筆記体で、可読性は比較的低い。
  • 柔らかい書体のため女性に好まれる。
  • 認印に使われることが多い。
古印体
  • 隷書体に丸みを加えた日本独自の印章用書体です。
  • 可読性は比較的高く、銀行印、認印、用途を問わず広く使われる。
印相体
  • 篆書体から意匠化・派生した印章用書体です。
  • 見た目にも風格があり、偽造されにくい特徴があり、個人の実印に多く用いられている。