エアバスA300

 フランス・イギリス・西ドイツ・スペイン・オランダの出資により1970年に設立されたエアバス・インダストリー社が初めて開発した双発の中距離向けワイドボディージェット旅客機である。初飛行は、1972年10月28日であり、この原形機を元に、量産機B2型を開発し、その後最大離陸重量と燃料搭載量を増加させたB4型、さらに胴体をストレッチして座席数を増やすとともにA310の開発で培った最新技術を惜しみなく投入し、大型機では初めてツーマンクルー化(カスタマーのオーダー次第で従来どおりのFE乗務にも対応)を果たすなど意欲的な設計を行った600型、600型の航続距離を伸ばした600R型も開発した。日本では日本エアシステム(現日本航空インターナショナル)が使用している。

スペックB2型B4型600型600-R型
全幅44.8m44.8m44.8m
全長53.6m53.6m54.1m54.1m
全高16.5m16.5m16.5m
最大離陸重量165147Kg165147Kg170500Kg
最大巡航速度848Km/h848Km/hKm/h891Km/h
最大航続距離8840Km
エンジン型式JT9D-59AJT9D-59ACF6-80C2-A1CF6-80C2-A1
CF6-50CCF6-50CPE4158PW4158
エンジン推力27896Kg×2

関連事件事故

〔国内(日本の航空事故総覧)〕

〔海外(世界の航空事故総覧)〕

エアバスA300

(C)1997-2009 外山智士

ホームページに戻る
民間航空データベース表紙へ
航空機のページに戻る