公開中作品(OPEN)                     
                                                 ペーパークラフトN

 番号  名称(Name) 完成写真(Poto)  説明 (Guide)  型紙・作成方法
N172 三階建狭小住宅
都市部の住宅地では1台分の駐車スペースを持つ3階建住宅を見かけるようになりました。そんな民家の一つを再現しました。 型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
N169 グランピング施設
最近あちらこちらで見かけるようになったグランピング施設。参考としたのは鳥取砂丘の近傍で見かけたものです。 型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
N186
簡略版
オフィスビル
簡単に作れることに主眼を置いた作品です。 型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
N176 ガソリンスタンド
A42枚の大作です。セルフ給油スタンドをイメージしています。
型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
N175 紀州の農家
(昭和Ver)
 作品は和歌山県で見かけた農村部の最大公約集的な住宅です。
 宅地の周りを間知ブロックや石垣で囲み緩勾配で軒の長い屋根を持っているのが特徴です・
型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
 
N178 営農組合
 モデルとなったのは兵庫県宝塚市の農村部にある施設です。先に公開したライスセンターとセットで作ってみてください。 型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary
N170 消防団倉庫
New
モデルとなったのは兵庫県工場市北区淡河町の消防団倉庫。
政令指定都市の神戸市ですが、北区には今も日本のふるさととの表現がぴったりくる農村風景が広がっています。最近はお洒落な古民家カフェなどもできておすすめの観光スポットでもあります。
型      紙 Paper pattern作成方法 Making 詳細解説 Commentary
N168 保険会社
営業所
モデルとなったのは大阪府大東市で見かけた保険会社のビル。
まあどこにでもありそうなビルです。
型      紙 Paper pattern
作成方法 Making  
詳細解説 Commentary
N167 漁村の民家
モデルとなったのは兵庫県北部新温泉町の漁村で見かけた民家です。
漁港の民家は狭い敷地を目いっぱい使て建てられます。これはそんなところで見かけた家屋です。
型      紙 Paper pattern
作成方法 Making  
詳細解説 Commentary
N177 ライスセンター
モデルとなったのは兵庫県宝塚市の農村部にあるライスセンターです。稲刈りも終わりこれから大活躍?です。お米安くして~。
型      紙 Paper pattern
作成方法 Making
詳細解説 Commentary