番号 |
名称(Name) |
完成写真(Poto) |
説明 (Guide) |
型紙・作成方法 |
T201 |
トミカサイズ
バス営業所
|
 |
以前公開していたバス営業所をトミカサイズのバスが入るように作り変えました。
|

|
T202 |
トミカサイズ
交番
|
 |
新シリーズのトミカ用の建物
トミカのパトカーが入ります。
サイズはHOゲージサイズかな?
この作品には作成方法・詳細解説はありません。 |
 |
施設11 |
農業機械
(牧場)
|
 |
B6サイズで印刷するとNゲージサイズとなります。 |


 |
T102 |
トミカサイズ
消防団倉庫
|
 |
新シリーズのトミカ用の建物
|

 |
N161 |
京都府中部のプレハブ住宅
|
 |
昨年国道9号線を通って京都府福知山市に入ったころ似たような形のプレハブ住宅が並んでいるのが何となく気になり近づいてみると、遠目に見ると二戸一住宅なのですが、母屋と納屋といった感じのプレハブ住宅でした。
ちょっと面白いと思い作ってみました。 |



|
N160 |
令和の市営住宅
|
 |
モデルとなったのは兵庫県養父市の民家。市営住宅ではないようでしたが、大きさや似た造りの家屋が並んでいたことから、今時はこんな市営住宅もあるだろうと思いました。
今時の家らしく?庇のない片流れ屋根の家です。 |


 |
T101 |
トミカ用
農機具庫 |
 |
新シリーズのトミカ用の建物
トミカのトラクター・軽トラック・コンバインが入ります。
この作品には作成方法・詳細解説はありません。 |
 |
N156 |
友井家住宅
|
 |
モデルとなったのは兵庫県丹波市山南町にある保存住宅です。 |

 |
T203 |
トミカサイズ
小型住宅
|
 |
トミカ用の建物
トミカの乗用車が入ります。
この作品には作成方法・詳細解説はありません。 |

|
N162 |
鉱山職員住宅
 |
 |
モデルとなったのは兵庫県朝来市生野町に残る鉱山職員住宅です。
昭和の名優 志村喬はここで生まれたとのことです。明治・大正・昭和それぞれの時代の住宅にリニューアルされており、それぞれの時代の暮らしが良くわかります。
入場料はなんと無料!近傍の生野銀山と併せて観光するのがお勧めです。
ちょっと足を延ばすと天空の城として有名な竹田城址や、廃墟マニアの間で通名な神子畑選鉱所跡などがあります。また春には夜久野高原の菜の花畑や大町大池藤公園など花の名所もあり見どころがたくさんあります。 おみやげは播磨屋の朝日揚げが個人的にはお勧めです。 |


 |