様々な建築の用語について

現場で使う専門用語などの一部を紹介

このページでは普段聞く、聞きなれない建築(和室など)の言葉や珍しい言葉などを紹介していきたいと思います。

~便利な道具や材料~

○型枠(かたわく)
せき板と支保工で構成するコンクリート打設の仮設枠で、せき板には合板・鋼板・パネルの材料がある。仮枠(かりわく)ともいう。
○鴨居(かもい)
和室開口部の内法高さに入れる横木、これに溝をほって建具の上枠にする。
○敷居(しきい)
部屋と部屋や門の内と外の境の床に設置する部材で、建具を受ける事が多く引き戸で は溝を掘る。
○長押(なげし)
柱を両側から挟みつないで釘で打ち付けるよこぎ。
○間柱(まばしら)
柱と柱の中間に補助的、補強、仕上げの場合に入れる柱。
○無目(むめ)
鴨居用の部材で建具用の溝を彫らずに使うもの。
○回り縁(まわりぶち)
壁と天井の取り合う個所で両者の見切りとなる化粧材。
○雪見障子(ゆきみしょうじ)
庭を眺めたり室内の明かり採りに、下半身を透明ガラスと上げ下げできる小障子の二 重構造にした障子。(上半身の場合は月見障子)
○ラーメン
柱・梁の各接点が剛に接合して一体になる骨組みで「剛接架構」ともいう

~インフォメーション~

↑ PAGE TOP