これから出張封印をされる方向けに参考になれば幸いと思い順次情報をアップしていきます。 もしよろしければ参考程度にご覧ください。 困りごとがあれば所属されている行政書士会やお知り合いのベテランの先生方にお尋ねされるのが良いです。 使用する道具・部品やあれば便利なグッズ 画像 説明 「ドライバー」 ビスの取り外し等に使用します。グリップ(持つ所)は太い方が使いやすいです。 「ラチェット」 ビスの取り外しに使用します。 ビス穴を傷つけないのでドライバーよりこちらをよく使っています。 「ラジオペンチ」 ナンバーフレームからナンバーを引っ張り出す時や封印のカバーを外す時等に便利です。 「潤滑剤」 ビスを外すとき等に役立ちます。凍結浸透潤滑剤はサビたビスを外す時に重宝します。 「ヘッドライト」 暗い所で作業する時の必需品。両手が使えるので便利。 「手袋」 プレートの表面は以外と細かいキズが付きやすいので注意が必要です。 手に貼った絆創膏でも触れればプレートに細かいキズが付くこともあります。 手袋は手先部分に滑り止めがある方が便利です。 「千枚通し」 封印のフタに小さな穴を開ける時に便利です。 「ロッキングプライヤー」 ビス頭部が取れてドライバーやラチェットでは外せなくなった場合でも、少しでもネジ部が表に残っている場合はロッキングプライヤーの出番です。 「ハンマーとインパクトドライバー」 ビス頭部が取れ、ネジ部も表に残っていない状態の時に使う。 多分出張封印先で最後に取れる手段。 「予備のビス等」 持ってきたビスが合わない時用に予備はあった方が良いです。 プレート交付の窓口で別途購入できます。写真は通常の長さのビス、やや短いビス、さらに短いビス、字光式用ビス等です。 「その他」 虫よけスプレー、雨具(カッパ)