■ スクリプトコマンドの入力リストファイルフォーマット
スクリプトコマンドの入力リストは、ScriptList.ctx という
ファイルに格納されています。
このファイルは、「スクリプトコマンドの
入力リスト」ダイアログボックスと、
環境設定の「スクリプト実行」の機能設定で、
参照されます。
この入力リストファイルのフォーマットは、基本的に、
各フィールドが1個以上のタブで区切られる1行1レコードの
テキストファイルです。この各行は、次のような書式になります。
〈名称〉〈基準パス〉〈コマンド文字列〉
ここで、
-
〈名称〉は、入力されるスクリプトコマンドの内容を示す題名です。
これは、必ず行頭から書き始めます。
この〈名称〉には、TAB と改行以外の任意の文字が使えます。
この〈名称〉は、「スクリプトコマンドの入力リスト」ダイアログ
ボックス内の「名称」リストボックスに表示されます。
-
〈名称〉と〈基準パス〉の間には、区切りとして、1個以上の TAB を入れます。
-
〈基準パス〉は、スクリプトを実行する時の基準パスを指定します。
このパスが「スクリプト標準フォルダ」の時は、
ピリオッド(.)1字だけを書きます。
この標準フォルダからの相対パスは、.\ に続けて、その相対パス名を書きます。
例えば、標準フォルダ内の Samples というパスは、.\Samples となります。
この〈基準パス〉は、「スクリプトコマンドの入力リスト」ダイアログ
ボックス内の「基準パス」欄に表示されます。
また、入力時には、「スクリプトの実行」ダイアログボックス
内の「基準パス」欄に反映されます。
-
〈基準パス〉と〈コマンド文字列〉の間には、区切りとして、1個以上の TAB を入れます。
-
〈コマンド文字列〉は、スクリプトを起動するコマンド文字列です。
これには、TAB と改行以外の任意の文字が使えます。
この文字列の終りは、改行の直前です。
この〈コマンド文字列〉は、「スクリプトコマンドの
入力リスト」ダイアログボックス内の「内容」欄に
表示されます。
また、入力時には、「スクリプトの実行」ダイアログボックス
内の「実行コマンド」に入力されます。
-
各フィールドは、空にはできません(1字以上記述する必要があります)。
-
空行は、単に無視されだけなので、どこにあっても構いません。