環境設定: ユーザーメニュー構成 ≪共通≫

 ここでは、ユーザーメニューの新規登録、 登録抹消、登録名変更等を行ないます。 また、各ユーザーメニューの構成(階層構造とメニュー項目)を設定します。
●「登録名」コンボボックス
 このコンボボックスには、現設定対象のユーザーメニューの登録名が表示されます。 ドロップダウンリストボタンを押すと、登録されているユーザーメニューの全登録名の 一覧が表示されます。この中の1つと選ぶと、それが現設定対象になります。
●「登録管理」ボタン
 このボタンを押すと、ユーザーメニューの登録管理を行なうための ポップアップメニューが表示されます。このメニューには、次の項目があります。
・新規登録
 ユーザーメニューを新規に登録する時に、このメニュー項目を実行します。
・現登録を抹消
 現設定対象のユーザーメニューの登録を抹消する時に、このメニュー項目を 実行します。
・現登録名を変更
 現設定対象のユーザーメニューの登録名を変更する時に、このメニュー項目を 実行します。
・他の登録からコピー
 現設定対象のユーザーメニューの内容を、他のユーザーメニューからコピー する時に、このメニュー項目を実行します。
●「メニュー構成」ツリービュー
 このツリービューには、「登録名」コンボボックスで選ばれている現設定対象の ユーザーメニューの構成が表示されます。
 このツリービュー内で、各階層の節は、■ のアイコンとその項目名で表示されます。 また、各階層内のメニュー項目は、その機能を示すアイコンと項目名で表示されます。 区切りは、アイコンなしに長い横線で表示されます。各階層内の最後の項目は、 (END) のアイコンで示されます。なお、メニューバーが実際に表示される時には、 これらのアイコンは表示されません。
 このツリー内では、どれかの1項目が選択状態になっています。 それがその時点での操作対象になります。この対象は、マウスやキー操作で 変更することができます。
●「機能挿入」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目の前に、「機能一覧」リスト内で選択されている機能がメニュー項目として 挿入されます。
●「節挿入」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目の前に、下位階層の節が挿入されます。
●「区切挿入」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目の前に、区切りが挿入されます。
●「削除」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目が、削除されます。
●「上へ」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目が、1段上に移動します。この移動は、同階層内だけで可能です。
●「下へ」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目が、1段下に移動します。この移動は、同階層内だけで可能です。
●「項目名」ボタン
 このボタンを押すと、「メニュー構成」ツリービュー内で選択されている 項目の名前を設定するためのダイアログボックスが表示されます。 ここで、そのメニュー項目名の文字列を入力します。その文字列内に、& を入れると、 その次の文字が、そのメニュー項目の「アクセスキー」になり、実際にメニューバーに 表示される時には、& は表示されずに、その次の文字に下線が付きます。
 なお、メニュー項目名に空文字列を入力すると、そのメニュー項目名は「(無名)」 という項目名になります。


●「機能分類」リスト  ⇒ 参照
●「機能一覧」リスト  ⇒ 参照
●「説明」表示欄    ⇒ 参照


≪補足説明≫
 メニュー項目にショートカットキーがある場合、それを示す文字列が、 そのメニュー項目欄の右端に自動的に付加されて表示されます。そのため、 その関連の設定は不要です。