編集ウィンドウ一覧管理は、現在開いている編集ウィンドウのファイル名の一覧を、 別の専用ウィンドウに表示して管理する機能です。多数の編集ウィンドウを 開いている時に、この機能を使うと非常に便利です。
この機能は、初期環境では、
「編集ウィンドウ一覧管理」の専用ウィンドウのメインメニューは、次のような 構成になっています。なお、現状、このメニュー構成は、カスタマイズできません。
■全て
●全ウィンドウを隠す
●全ウィンドウを表示
●全ウィンドウを選択
●全て閉じる
●全て保存
●全て保存して閉じる
●全て破棄
●セッションを保存
●セッションを復元
●全てのタブを統合
●全てのタブを分離
●全てのタブをオフ
●全て左右に並べて表示
●全て上下に並べて表示
●全て重ねて表示
■選択
●選択ウィンドウを隠す
●選択ウィンドウを表示
●選択ウィンドウのみ隠す(他は表示)
●選択ウィンドウのみ表示(他は隠す)
●選択ファイルを閉じる
●選択ファイルを保存
●選択ファイルを保存して閉じる
●選択ファイルを破棄
●選択ウィンドウのタブを統合
●選択ウィンドウのタブを分離
●選択ウィンドウのタブをオフ
●選択ウィンドウのタブを移動
●選択ウィンドウを左右に並べて表示
●選択ウィンドウを上下に並べて表示
●選択ウィンドウを重ねて表示
■各種
●ファイルを開く
●新規作成
●昇順ソート
・ファイル名順
・拡張子順
・フルパス順
・編集開始時順
●降順ソート
・ファイル名順
・拡張子順
・フルパス順
・編集開始時順
次に、この各メニュー項目について、説明します。
全ての編集ウィンドウを非表示状態にします。
全ての編集ウィンドウ非表示状態にします。
編集ウィンドウ一覧内の全ての項目(編集ファイル名)を選択します。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを 非表示状態にします。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを 表示状態にします。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを 非表示状態にし、それ以外の編集ウィンドウを表示状態にします。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを 表示状態にし、それ以外の編集ウィンドウを非表示状態にします。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ファイルを閉じます。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ファイルを保存します。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ファイルを保存して閉じます。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ファイルを破棄します。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを 1つのタブグループに統合します。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを、 それぞれ個別のタブグループとして独立させます。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを、 それそれタブ制御がオフ(無効)の個別の編集ウィンドウとして独立させます。
編集ウィンドウ一覧内で選択されている編集ウィンドウを、 このメニュー項目のサブ項目が示すタブグループへ参入させます。
編集ウィンドウ一覧内で表示されている項目を、以下のサブメニューで
選ばれた条件の昇順に並べ替えます。
・ファイル名順
・拡張子順
・フルパス順
・編集開始時順
なお、各比較で、同じ拡張子の場合、ファイル名で比較され、
同じファイル名の場合、フルパスで比較され、同じフルパスの場合、
編集開始時で比較されます。
昇順が降順に代わるだけで、そのほかは昇順ソートの場合と同じです。
編集ウィンドウ一覧のリストビュー内の各項目(編集ファイル名)を選択するには、 その項目をクリックします。また、複数の項目を選択するには、 Shiftキーや Ctrlキーを押しながらクリックします。これは、Windows での 標準操作です。
この一覧内の1項目をダブルクリックすると、その編集ウィンドウがアクティブに なり、最前面に表示されます。
この一覧内で右クリックすると、コンテキストメニューが表示されます。 このメニュー内には、一覧内で選択されている項目に対する操作や、 全項目に対する操作がありますが、これらは、上記のメインメニュー内にもあり、 その機能は、既に説明している通りです。
コンテキストメニューで、複数の項目に対する操作を行なうには、 それらの項目を選択しておいて、そのどれかの項目の上で、右クリックします。 一方、1つの項目だけに対して行なう場合は、左クリックでその1項目だけを 選択しておいてから右クリックしても構いませんが、 複数の項目が選択されていない状態では、その項目を右クリックするだけで、 その項目だけが選択されて、そこにコンテキストメニューが表示されます。