環境設定: 連打第2ファンクションキー機能設定 ≪共通≫
ここでは、
連打キーの第2打目の
ファンクションキーを集めた「連打ファンクションキーセット」の新規登録、
登録抹消、登録名変更等と、連打ファンクションキーセット内の各キーの機能割り当てを
行ないます。(
⇒ 参考 )
●「登録名」コンボボックス
このコンボボックスには、現設定対象の連打ファンクションキーセットの登録名が
表示されます。ドロップダウンリストボタンを押すと、登録されている
連打ファンクションキーセットの全登録名の一覧が表示されます。
この中の1つと選ぶと、それが現設定対象になります。
●「登録管理」ボタン
このボタンを押すと、連打ファンクションキーセットの登録管理を行なうための
ポップアップメニューが表示されます。このメニューには、次の項目があります。
・新規登録
連打ファンクションキーセットを新規に登録する時に、このメニュー項目を実行します。
・現登録を抹消
現設定対象の連打ファンクションキーセットの登録を抹消する時に、
このメニュー項目を実行します。
・現登録名を変更
現設定対象の連打ファンクションキーセットの登録名を変更する時に、
このメニュー項目を実行します。
・他の登録からコピー
現設定対象の連打ファンクションキーセットの内容を、他の
連打ファンクションキーセットからコピーする時に、このメニュー項目を実行します。
●「第2キー割当」リスト
このリストには、「登録名」コンボボックスで選ばれている現設定対象の
連打ファンクションキーセット内の各ファンクションキーの機能割り当ての一覧が
表示されます。
このリストの「キー」列には、各ファンクションキーのキー名が表示されます。
また、「ボタン名」列には、ファンクションキーバーの各ボタンに表示される名前が
表示され、「機能」列には、そのファンクションキーに割り当てられている機能名が
表示されます。但し、何も機能が割り当てられていない場合、その「ボタン名」と
「機能」は、空白になります。
このリスト内容は、Shift、Ctrl、Alt の各併用キーのチェックボックスの
ON/OFF 状態によって、切り換わります。
このリスト内では、どれかの1行が選択状態になっています。その行の
ファンクションキーが、その時点での設定対象になります。この対象は、
マウスやキー操作で変更することができます。
●「Shift」「Ctrl」「Alt」チェックボックス
この各チェックボックスの ON/OFF で、併用キーの状態を切り換えます。
●「割当」ボタン
このボタンを押すと、「第2キー割当」リスト内で選択されている
ファンクションキーに、「機能一覧」リスト内で選択されている機能が設定されます。
●「解除」ボタン
このボタンを押すと、「第2キー割当」リスト内で選択されている
ファンクションキーの機能の設定が解除されます。
●「ボタン名」ボタン
このボタンを押すと、「第2キー割当」リスト内で選択されている
ファンクションキーのボタン名を設定するためのダイアログボックスが表示されます。
●「機能分類」リスト ⇒ 参照
●「機能一覧」リスト ⇒ 参照
●「説明」表示欄 ⇒ 参照
≪補足説明≫
- 上記で、「第2打目」というのは、あくまで、「次のキー打」という
意味です。例えば、3連打キーの場合、(第1打目からの)第2打目、または、
(第2打目からの)第3打目に、該当します。
- 3連打以上の連打キーを登録するには、連打ファンクションキーセット内の
キーに、別の連打ファンクションキーセット、または、連打指令キーセットを、
割り当てます。