2025芦屋浜 潮風 ウルトラマラソン大会
![]()
可愛い芦屋浜の
「アッシャー君」
兵庫県マスコット はばタン
兵庫県マスコット はばタン
兵庫県マスコット はばタン開催日 : 2025年10月5日(日)
第18回芦屋浜潮風ウルトラマラソン大会は、
<北は札幌市・南は福岡市>からのランナーをお迎えしての開催となりました。
あいにくのお天気だったので美しい大阪湾や雄大な六甲の山並みを
楽しんで貰えなかったのは大変残念でしたが、
和気藹藹の中で楽しく安全無事に終了しました。
昨年の気温30℃とは違って今年は24〜25℃で低く、
しかもお昼ごろ小雨が降るというお天気では有りましたが、
ランナーにとっては比較的走りやすい天候のように思いました。
沢山のご参加の皆様、誠にありがとうございました。
来年も是非ぜひお会いしましょう!^ ^
大会要項 : ココ をクリック
お知らせ : 次大会からの公式完走記録や写真等は下記新ホームページで
公開することになりましたのでこちらをご覧ください。
芦屋浜アスリートクラブの新ホームページ
毎年の事ですが、当クラブ主催の秋は「潮風ウルトラマラソン大会」
春は「浜風カヌ−アスロン大会」にご参加いただき、
老いも若きもスポーツライフをお楽しみください。
主 催 : 芦屋浜アスリートクラブ(AAC) https://www.eonet.ne.jp/~munemune/ 後 援 : 芦屋市教育委員会 開 催 日 : 2025年10月5日(日) <雨天決行> 種 目 : 70km男子の部 ・ 70km女子の部 50km男子の部 ・ 50km女子の部 30km男子の部 ・ 30km女子の部 受付場所 : 大会本部/芦屋市総合公園 (阪神高速道路湾岸線の高架下)
*事前に送付したハガキ「参加証」をご持参ください。
(場所は指をクリック)
70kmの部 : 受付時間 午前7:00〜7:30 (プログラム・参加賞 ・ No.カード等を引渡す) 開 会 式 午前7:30〜 (競技説明・選手宣誓・写真撮影を含む) 競技開始 午前8:00 (ゴールまでの制限時間は8時間30分) 表 彰 式 入賞者が決定次第すみやかに実施 50kmの部 : 受付時間 午前7:00〜8:30 (プログラム・参加賞 ・ No.カード等を引渡す) 開 会 式 午前8:30〜 (競技説明・選手宣誓・写真撮影を含む) 競技開始 午前9:00 (ゴールまでの制限時間は7時間30分) 表 彰 式 入賞者が決定次第すみやかに実施 30kmの部 : 受付時間 午前 7:00〜10:00 (プログラム・参加賞 ・ No.カード等を引渡す) 開 会 式 午前10:00〜 ( 競技説明・選手宣誓・写真撮影を含む) 競技開始 午前10:30 (ゴールまでの制限時間は6時間00分) 表 彰 式 入賞者が決定次第すみやかに実施 各部共通 : 関門閉鎖 本部スタート・ゴール地点において、最後の南折り返し行きが午後3:15
最後の北折り返し行きが午後3:50競技終了 午後4:30 閉 会 式 午後4:30〜 走 路 : 芦屋浜潮風ウルトラマラソンコース
(地図による走路は指をクリック.)
70km (片道5kmを7往復する) 50km (片道5kmを5往復する) 30km (片道5kmを3往復する) 募集人数 : 70km 先着150名 50km 先着150名 30km 先着150名 参加資格 : 70kmは18歳以上の男女で20km以上の完走経験者 50km・30kmは18歳以上の男女で10km以上の完走経験者 申込開始 : 6月4日(水) 申込締切 : 9月7日(日) 申込方法 : 「ランネット」で申込んでください
(申込は指をクリック)
*70km・50kmまたは30kmの何れかを選択して申し込んで下さい。
*基本的に、正式受付後の参加費は天災・警報その他いかなる理由で中止になったとしても返金しません。
参 加 費 : 70km 7,000円 50km 6,000円 30km 5,000円 *本大会の傷害保険(当日のみの掛け捨て保険料)は参加料に含まれますが、
その他の傷害保険・紛失等については各自で対処してください。
*伴走者の参加費は不要です。
*関係書類および物品は全て当日渡します。エコ大会 : 本大会はエコ大会を目指している
*本大会では紙コップの使用量を減らし、ゴミ削を減らすエコ大会を目指しています。
受付で 「マイコップと洗濯バサミ」 をお渡ししますので、
帽子・ユニフォームやNO.カード等に仮止めして置いて、複数回ご使用ください。
ご協力をよろしくお願いします。
*AAC会員は(選手・ボランティア)2Lの氷を(紙パック・ペットボトル入り)1個以上ご持参ください。
*ビン・カンを持ち込まれた場合は、ご本人が必ずお持ち帰りください。
給食・給水 : 本部スタート/ゴール地点の1個所設置・スペシャルドリンクの受付可
(掛け水・シャワーあり)給 水 : コース途中の南・北折返しの2個所に設置
(掛け水あり、その他本部・折返し以外にもコース途中に水道が合計3個所あり)便所(着替) : 本部スタート/ゴール地点南側(海側)の総合公園内のトイレ
(その他、便所はコース途中に合計5個所あり)記 録
: 計測タグを使用した自動計測システムを採用
*往復回数は自己管理して下さい。
*完走記録証はゴール直後に発行し、全完走記録および写真はホームページで後日公開します。
*計測タグ・洗濯バサミはゴール後またはリタイア時に速やかに返却して下さい。
計測タグ未返却の場合は実費3000円を頂戴します。
(参考:2025年の完走記録は指をクリック)
(過去の記録は指をクリック)
表 彰 : 表彰式は各部毎に入賞者が決定次第すみやかに実施
*総合賞:各部における男女1〜3位に賞状・賞品を授与します。
なお、各部の男女優勝者(合計6名)は招待選手として来年の参加費を免除します。
ただし、表彰式に参加しない1位入賞者は来年の招待選手の権利はなく、
権利は下位に順次繰り下がります。
*熟年賞:各部における男子60歳以上1位・女子50歳以上1位に賞品を授与します。
*おしどり賞:各部における夫婦参加者に賞品を授与します。
*かるがも賞:各部における親子参加者に賞品を授与します。
*遠来賞:全参加者で一番遠来の方に授与します。(当該者が欠席の場合は次点者とする)
*最高齢者賞:全参加者中の最高齢者の方に授与します。(当該者が欠席の場合は次点者とする)
特 別 賞
(アッシャー賞)
可愛い芦屋浜ACの
マスコット犬
アッシャー君
: 70kmの部において延べ10回以上の完走者に賞状・賞品を授与
(完走回数が5回以上の方だけを記載)
古林 武夫氏 14 回
近藤 政史氏 12 回
京野 勉氏 9 回
片岡 由紀子氏 9 回
中辻 豊彦氏 8 回
河野 隆志氏 8 回
原 典昭氏 5 回
前川 康夫氏 5 回
参 加 賞 : 受付時に渡す品物
マイコップ(レース中の給水用コップ)
交通機関 : 電車利用の場合 阪神電車芦屋駅下車・芦屋市総合公園まで約2km バス・タクシーで芦屋市総合公園で下車 自家用車の場合 大阪方面より阪神高速道路神戸線芦屋ランプで下車 神戸方面より阪神高速道路神戸線深江ランプで下車 芦屋市総合公園内大会本部横に24時間駐車場有 温泉案内 : 潮芦屋温泉・スパ水春
芦屋市・あしや温泉
*是非、ゆっくり温泉につかって疲れをとってお帰りください!
(場所は指をクリック)
問合せ先 : 芦屋浜潮風ウルトラマラソン大会事務局
高原 徹氏 takahara38@icloud.com
(注)ボランティア募集:ボランティアをして頂ける方は事務局までご連絡ください。
ご協力のほど宜しくお願いします。