「ボランティア袋」の支給についてのお知らせ
新着情報に戻る
前のページに戻る
ボランティア袋について
○「ボランティア袋」とは
各町会などにおいて、定期的に取り組んでいただいております団体クリーン(美化清掃) 活動
とは別に、個人または有志のボランティアとして、道路や溝、公園などの公共施設を清掃して
いただいた際に出る燃えるごみ(※1)は、市が用意したボランティア袋に入れていただけれ
ば、週2回の可燃ごみの収集日に無料で収集します。
このボランティア袋は、各町会でも無償で配布していますので、ご活用ください。
(※1)草刈後の草・落ち葉・ポイ捨てされたたばこや紙類・容器包装プラスチック類・ペット
ボトルなど。
○「ボランティア袋」使用上の注意点
ご家庭や事業所から出たごみは、絶対に入れないでください。
ボランティア袋は、無色透明の袋です。ご家庭や事業所から出たと思われるごみが
混ざっているときは、収集できない場合があります。
集引き抜いた草や落ち葉などを入れる場合は、必ず土を落としてください。
燃えないごみ(※2)がある場合は、週2回の可燃ごみの収集日には出さずに、環境衛生
課までご連絡ください。 別途収集します。また、カン・ピンがある場合は、すみません
が月2回の資源ごみ収集日に、ご家庭からの資源ごみに混ぜて出していただきますようお
願いします。ボランティア袋は使用できません。
(※2)金属片・コンクリート片・せと物のかけらなど。
ごみ置場に大量(6袋以上)のボランティア袋が出ると、収集できない場合があります
ので、隣組の活動や集合住宅の住民活動など、比較的規模の大きな団体でのボランティア
活動をする場合は、事前に環境衛生課までご連絡ください。
今後も地点の等化活」にご態力をお願いします。
泉佐野市 生活產業部 環境衛生課 TEL 463-1212
(内 線 2287)