| 内職★オークション家にある不要なものや中古本、思わぬ商品が高値で売れることがあるオークション。ちょっとしたお小遣い稼ぎにオークションに出品してみませんか? ≫オークションで出品する(儲ける)コツ
 ≫オークションで落札するコツ
 ≫オークションで儲かる商品
 ≫オークション便利サイト
 ≫オークション激安問屋
 
  Yahoo!ヤフーオークションで出品する時(儲ける)コツ
●オークションで出品物を高値で落札される方法●ヤフーオークションで商品を出品し儲けるためには、まずタイトルに★や、!などをつけたり、「即決」「美品」「激安」などのインパクトのある文字をつけ自分の商品を目立たせましょう。また 有料ですが、「注目のオークション」を使い、太字や色付けをする事をおすすめします。確実にアクセス数が変わってきます。有料オプションの費用をを少しでも押さえたい場合は、「注目のオークション」を初日から使うのではなく、1日前からもしくは当日からにします。
 入札履歴などを見ても、最終日の夕方あたりから増えていく事が多いので費用を押さえたい場合には有効です。
 
 また、オークションで出品した商品の本文には「体験談」も入れておきましょう。入札する側にしてみれば、自分に対してどれだけのプラス(利益、効用)があるかが鍵になるのです。オークションでつい入札したくなる本文を考えるのも大事です。
 オークションで高値で落札される他に有効なテクニックとして、「おまけ」をつけるという方法もあります。「今これを買うと、これがついてきます!」というやつです。テレビショッピングで超有名な「ジャパネット●カタ」でもよくやっていますよね!
 オークションで本文中に使う画像などは、できるだけ軽くするという事が大事です。特に23時前後あたりの混み合う時間帯などに時間がかかってしまうと、それだけで多くの人達が他の出品の方へ行ってしまいます。 ●オークションでの価格の設定方法●オークションでの価格の設定方法は、アクセス数や入札数を第一にする場合は、「1円」からスタートします。1円からスタートする事で、まず多くの人に入札してもらいます。そして、最終的に競り合ってもらう形で落札価格を高めてもらいます。しかしこの方法は、へたをすると、本当に1円で終わってしまうこともあるので、初めての時はテストの気持ちで出品したほうがいいでしょう。
 それで上手く行けば、この方法はかなり有効だと言えます。
 オークションで利益(儲け)を第一にする場合は、始めからある程度の価格をつけます。この場合もまずテストをしてからのほうがいいと思います。「この値段だったら売れる」というある程度の答えがでたら、その価格を開始価格にしてしまいます。そこからオークションの形を取ってもいいし、その価格を、「希望落札価格」にしてしまう方法も有効です。オークション統計ページ(仮)でその商品がどれくらいの価格で落札されているか調べられます。
 ●オークションに最適な時間帯●オークションでアクセス数が多い時間帯はやはり週末です。時間でいえば、23時頃の一番混み合う時間帯に開始時間も終了時間も設定しています。ちなみに終了日に設定したほうが良い日は金曜日・土曜日・日曜日です。 ●オークションのその他の注意点●オークションで「最低落札価格」をつけるのはなるべく避けた方がいいと思います。落札者様への支払方法は必ず郵便局と銀行の2つの支払いに対応出来るようにしておいて下さい。 ●オークションで自分の商品を検索でヒットさせるには●オークションで皆さんが欲しい商品を探すときには、ほとんどの人がキーワードで検索しています。キーワードにヒットさせるためにも、まず英語の場合は半角と全角で書いた単語を商品説明に入れておきましょう。
 SEVENとSEVENでは違った商品として検索されてしまいますので覚えておいて下さい。
 「検索用」として単語を入れるのも有効です。しかし、ヤフーでは削除対象になってしまいますので、タグなどを使って色を白にして目立たなくさせるとよいでしょう。字の色を白にしたり、商品説明のバックの色を変えるのはhttp://luna.pobox.ne.jp/auction/ を参考にして下さい。  オークションで落札する時のコツ
 ●オークションで商品を安く購入するコツ●オークションで商品を落札する時に一度試してほしいのが、「誤字脱字ねらい」で検索することです。例えば「グッチ」を「クッチ」で「ヴィトン」を「ビトン」で検索します。一日に一件か二件は引っかかります。 
                    出品者には若干気の毒な気がしますが、かなりの確率で相場より安い値段で商品を入手できるでしょう。
 また、オークションに自動延長がないものを探すのも手です。
 ●オークション検索の基本●オークション検索の基本です。確認してみてください。 AND検索「A B」・・・Aという単語とBという単語両方含まれる
 OR検索「(AorB) C」・・・Aという単語またはBという単語 と Cという単語が含まれる
 NOT検索「(AorB) CnotD」・・・Aという単語またはBという単語 と Cという単語が含まれる が Dは除外する
 ●オークション番外編●オークションで商品を落札したらほとんどが振込みによる支払いになると思いますが、振込手数料ばかになりませんよね。新生銀行なら他行宛であっても振込手数料無料です!口座維持手数料も無料です。「新生銀行が近くにないわ・・・」という方、なんとコンビニや郵便局のATMを無料で使えてしまうのです。絶対おすすめです!  ページTOPへ
 |