|
![]() ワサビ綾部市の吉崎さん、4月8日撮影。根をすりおろして調味料として使います。アブラナ科の多年草。 |
但馬の三宅さん撮影 清流の中に春から秋にかけて群生して咲く花です。キンポウゲ科の多年草。 |
ヤマシャクヤク
山で育つ高さ50cm程の多年草。葉は3,4枚が互生し、多くは2回3出複葉である。4〜6月に白い花をつける。ボタン科の多年草。綾部市の吉崎さんより。03/05/03 |
紅花ヤマシャクヤク
|
ハシリドコロ![]() 高さ50cm程のナス科の多年草。有毒植物で薬草にもなるが素人の利用は厳禁である。春の若芽のころ山菜のフキの葉と間違われて採られることもあるらしい。気をつけよう。綾部市の吉崎さんより。08/04/10 |
![]() ヤマボクチキクバヤマボクチか?10〜11月にアザミに似た花をつける。キク科。綾部市の吉崎さんより。03/10/15 |
|
|
|
高橋さん
丹後で撮影 |
久美浜湾北部から見た高龍寺ヶ岳(697m)と兜山(192m)
|
友人と読者の写真集 次のページへ