普段利用している事業所にガイドヘルプの予約をして、利用者一人につきガイドヘルパー一人が就くのでたうっちゃんとりんごとヘルパーさんの計4人で三重県の的矢に行くことにしました。 |
□三重県−安農パーキングエリアでトイレ休憩 |
結構広めのトイレで、ベンチシートがありました。赤ちゃんのオムツ交換や、車椅子の方もトランス(移動)しやすい高さになっていて、いろんな用途に使えそうでした。
トイレの便座は小さめで、ウォシュレットはなく、冷たいので冬場は厳しそう。 |
 |
|
□三重県伊勢志摩的矢に到着 |
この景色を見ながらカキを食べれる「いかだ荘」でカキのフルコースを食べました。写真に写っているイカダにカキがぶら下がっているらしいです。
いかだ荘:入り口段あり、食事場まで段差が2段 |
 |
前菜はカキの佃煮。カキを感じさせない味で、ご飯が欲しくなりました。 |
 |
次はカキのバター焼き。カキとネギの組み合わせが最高で、これが一番おいしかった! |
 |
さすがフルコース・・・次は生カキ→焼きカキ→カキの南蛮漬け→味噌で煮込んだカキ→カキそば→カキご飯・・・と次々に運び込まれてきて、テーブルいっぱいカキだらけ、焼きカキ食べたくらいから「単品にしておけばよかった・・・」と思いつつ、全部食べ終わるころには、客は私達だけになっていて、最後の方はかなりあわてて食べました。ちなみに、カキが入ってなかったのは最後にきたフルーツだけでした。 |
 |
|
□伊勢神宮横のおかげ横丁でおみやげ購入 |
おかげ横丁
江戸末期から明治初期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物を移築、再現している町並みで、そこにいるだけで楽しめました。テーマパークではないので、入場料はなく、私達が行った時は、太鼓のショーをしていてすごくにぎやかでした。
おみやげは、赤福と和風のカード、ブックカバーを買い、少しブラブラしてたのですが時間の関係で長居できなかったので、お茶屋さんで休憩して(その間ヘルパーさんは外で待っていました)、きゅうりのカツオ漬を立ち食いしながら、、帰りました。 |

 |
|