<宿泊先>
『宮島グランドホテル有もと』(島内にあるホテルにしました。)
ハンディーキャップルームはありませんでしたが、ベッドが二つと和室がセットになっている部屋を二部屋予約しておきました。それぞれ友人が一緒だったので、いろいろと手伝ってもらい、なんとかですが快適に過ごせました。
部屋のユニットバスの入り口に段差があり、幅もせまいので、トイレに行くのは少し大変でしたが、私たちは少しなら歩けるのでなんとかいけました。お風呂は、部屋のものはどうみても無理だったので、1階の大浴場へ行きました。事前に聞いていましたが、入り口に段差があったので、たうっちゃんは介助してもらって、車いすのまま脱衣場、浴室までいき、シャワーも車いすのまま使用。りんごのほうは、入り口に車いすを置いて、友人の手を借りたり、壁を伝ったりして中に入りました。露天風呂にもいけて、友人に感謝♪
夕・朝食は、レストランを予約しておいたので、車いすのままいただけました(瀬戸内の海の幸を堪能できました♪)。
|
|
《新幹線の車いす用個室》
車いす用の個室を予約しておきました。ここは2人が定員らしく、別に指定席を2枚買っておいたのですが、車いす1台を外に出し、1人は車いすのまま、3人は座席に、というふうに使えました。車両によって大きさが違うらしく、行くときのほうは少し狭かったので、入り口のドアを開けっぱなしにしました。
|
ひかりレールスター |
《宮島名物・穴子めし》
宮島口駅を降りてすぐ、焼き穴子のいい香りが…(^。^)ちょうどお昼すぎだったので、昼食に名物の《穴子めし》をいただきました。前に、『ナイナイサイズ』でナイナイの岡村さんが、「おいし〜い!!!」と絶賛していたのですが、ほんとに「おいし〜い!!!」かったです)^o^( |

上野商店の穴子めし
|
《連絡船》
事前に問い合わせたときには、船によって形状が違うけど、客席が2階にあるから、歩いて上ってもらわないといけないかもしれない、という話でしたが、平日だったこともあってか、車が少なかったので、車の駐車スペースがおもいっきり空いていて、2階に上がらなくてもそこで充分でした。潮風を感じることができて、とても気持ちよかったです。 |

フェリーから見た大鳥居
|
《宮島のシカ》
宮島に降り立つと、まず出迎えてくれたのが、たくさんのシカたち。まるで奈良公園のよう…と思いきや、こちらのシカはなかなか野性的で、ちょっとびっくり。ヤギじゃないのに、紙が好物なようで、せっかく駅前でもらった宮島の案内図は、ことごとく盗られてしまいました(~_~;)取り返そうと引っ張ったけど、どうやっても勝てなかった…。でも、木陰で寝ているコジカちゃんには、癒されましたよ〜。前に宮島に行ったという、車いすユーザーの友人から、雨やったらシカの糞がタイヤについて、えらいことになるでーと言われていたし、天気予報も雨だったので、対策に雑巾とかゴミ袋とか、用意していったんだけど、見事なまでに晴れてくれたので、助かりました(^_^;)その代わり、めちゃくちゃ暑かったけど、糞まみれになるよりはよっぽどマシ、ですもんね(~_~;)
|

駅前のシカ |
《厳島神社と大鳥居》
・・・詳しくはこちら(宮島のホームページへ)
さすが日本三景のひとつだな〜と、感嘆しました。海の中に浮かぶ大鳥居(おおとりい)は、潮の満ち引きによってその姿を色々に変える、とのことでしたが、本当にそれを感じることができ、感激でした。この日の満潮時刻は昼の2時頃、干潮は夜10時頃で、夜にはあたりがライトアップされると聞き、夕食後に見に行ってみると、ちょうど引き潮に近づいていて、昼間見えなかった下のほうまで見え、砂浜も鳥居のところまで広がっていて、とても面白かったです。ライトアップされた朱色の大きな鳥居は、とても堂々として美しく、神秘的な光景でした(^_^)
|

正面から見た大鳥居 |
厳島神社はさすがに世界遺産、バリアフリーになっていました。でもやはり、介助なしではキビシイですが、友人たちのおかげで、堪能することができました。
海の中に建つ、総漆塗りの社殿は、写真で見るより鮮やかで、朱色が周りの木々の緑とも見事にマッチしていて驚きました。現在の規模になったのは800年前くらいのことらしいですが、西暦593年に創建されたというから、昔の人の技術と知恵には敬服です。 |

厳島神社 本殿
|
《広電電車》
二日目は、宮島から広島平和公園への移動に、《広電電車》を使いました。これは路面電車なのですが、広島市内に入るまでは、普通の電車の線路があったので、『ほんまに路面電車??』ってカンジでしたが、市内に入ると路面電車に変身?しました。宮島口を出るときに、ちょうどノンステップの車両がきていたのでラッキーでした。何本かおきに、ノンステップのものが走るとのことでした。で、これは本当にステップがなく、ホームと車両の間に少し隙間があったので、ちょっとキャスターをあげないといけませんでしたが、一人で乗り降りできました。東京ディズニーランドの《ディズニーリゾートライン》っていうモノレールを思い出しました。どこの駅も、こんなふうに使いやすかったらいいのにな〜。
|

広電電車

ノンステップ車両 |
《広島平和記念公園》
4人とも、初めてだったので、戦争のこと、原爆のことを、きちんと知っておくべきだと、平和公園に行きました。資料館では、戦前のそのあたりの様子から、戦争にいたるまで、そして被爆後の復興・・・と、数々の資料や模型などで説明されていました。思わず顔をそむけてしまいそうになるようなものもあり、戦争について、原爆について、どれだけ卑劣で、悲惨なものであるか、改めて思い知らされた気がしました。でも、私たちは経験していないから、実際に経験した方の悲しみや痛みは、想像を絶するものだったんだろうな・・・。そこから這い上がってきた人たちのエネルギーのもの凄さにも、なんともいえない衝撃をおぼえました。
一日も早く、真に平和な世界が訪れますように・・・。
|

原爆ドーム

慰霊碑 |
《広島焼》
この日の夕食は、広島といえば広島焼、ということで、聞いておいた店を探して、行ってきました。広島出身で、我が家で広島焼を大成功させた友人からきいておいた、広島でも定評があるという、『八昌(はっしょう)』というお店に行ったのですが、平和公園から徒歩で、というのはかなりきつい道のりだったし、地図を見てもわかりにくい場所にあったので、たどり着くのに本当に苦労しました(/_;)もの凄く暑くて、疲れ果ててやっと着いたそのお店には、ドアがなく、入り口にスロープがあり、それを上りきった真ん前のカウンターの前に落ち着いたのはいいけれど、車いすの私たちには、顔のすぐ前に鉄板、という状態で、本当に暑くて暑くて、もうなんて言っていいやら・・・!ってなわけで、あまりじっくり味わえませんでした(-_-;)また機会があれば、ゆっくり行ってみたいなぁ。
|
|