熱帯魚のお部屋(35cm水槽 2001/7/1〜7/28)


 2001年3月10日に立ち上げた35cm水槽での飼育記録。ジュルパリの幼魚やサルビニーシクリッドの稚魚の育成に利用していた



35cm水槽 (2001/7/1〜9/30)

2001/07/28(土) [孵化後、55日目]
お魚全滅(T_T) 原因はエアチューブが外れた為に発生した酸欠。なんでこんな日に土曜出勤やったんや俺…(T_T) 酸素不足による魚の死亡をトリガーにして腐敗と酸欠が悪化するとゆ〜悪循環に陥った模様。水量の少ない小型水槽の宿命とはいえあっけなさ過ぎる…。ああショックで何もする気が起こらん…。なお遺体を数えたところサルビニーの稚魚は最終的に65尾生き残っていたようだ。
2001/07/27(金) [孵化後、54日目]
水量が減っていたので、500mlほどの差し水を実施。90cm水槽から傷ついたジュルパリを移動して来た。代わりに元からここにいるジュルパリ2尾を90cm水槽に移動。
2001/07/25(水) [孵化後、52日目]
水量が減っていたので、500mlほどの差し水を実施。魚達は食欲旺盛で元気なんやけど暑熱で水温は最高35℃くらい行ってるようだ。
2001/07/23(月) [孵化後、50日目]
水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、1リットルほどの差し水を実施。
2001/07/20(金) [孵化後、47日目]
サルビニーシクリッドの稚魚(孵化後47日目)給餌量が多いせいで水がうすく緑がかってきた。決定的に悪化する前に1/3程度の換水を実施。稚魚の成長は順調。全長は推定35mm〜25mm程度。
2001/07/18(水) [孵化後、45日目]
アカヒレ 最後の2尾も死亡。助けてやりたかったが元気なときは捕まえられず、少しでも弱った瞬間に集中砲火を浴びるといった悪循環。それにしてもパイロットフィッシュ的に買ってきたとはいえずっと元気にしてたのに悔やまれる。
2001/07/17(火) [孵化後、44日目]
アカヒレ 更に2尾死亡。じっくり観察していると弱ったトコをチビどもにエサと間違われてツツかれたのが原因のようだ。
2001/07/16(月) [孵化後、43日目]
アカヒレ 2尾死亡。今日はそれほど水温も上がってなかった筈なのだが一番大きいヤツやったからそろそろ寿命なのか、それともエアレーションがキツすぎて水流に煽られすぎたか…原因は不明だがとりあえず遺体は餌として90cm水槽に放り込む。水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、1リットルほどの差し水を実施。
2001/07/14(土) [孵化後、41日目]
サルビニーシクリッドの稚魚(孵化後41日目)写真のような大きい目の稚魚は既にボディに黄色味がさして来た気がするし黒色の散り方が随分とサルビニーらしくなってきている。稚魚のサイズは全長30mm〜23mm程度。ここ数日は餌も砕かずに与えられるようになった。90cm水槽で再び繁殖行動が始まったので生き残りの稚魚6尾を移動してきた。
2001/07/13(金) [孵化後、40日目]
酸素不足の兆候が見受けられるので今日からエアレーションを実施。ここんとこ暑くて溶存酸素量が減少するのも仕方ないかもな〜
2001/07/12(木) [孵化後、39日目]
サルビニーシクリッドの稚魚(孵化後39日目)水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、500mlほどの差し水を実施。稚魚も少し色づいてきた。写真のように腹鰭にメタリックブルー。背鰭、尻鰭に薄いメタリックブルー。そして尻鰭に赤みが差している。
2001/07/10(火) [孵化後、37日目]
水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、500mlほどの差し水を実施。ここんとこ水温対策でフタを半分開放してるんで蒸発するペースが早い(^^;
2001/07/08(日) [孵化後、35日目]
稚魚たちは実によく餌を食べる。こまめに少ない目の量を与えるのが理想的な給餌なんやけど、サラリーマンには休みの日以外は無理だ。この水槽にはジュルパリがいるので底に落ちたエサはきれいに食べてくれる。おかげで残餌が腐敗するなどという心配がないのは幸いだ。
2001/07/07(土) [孵化後、34日目]
水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、500mlほどの差し水を実施。
2001/07/06(金) [孵化後、33日目]
サルビニーの稚魚の死体を1つ発見。水が悪くなるといけないので速やかに取り出して90cm水槽にエサとして放り込む。合掌。
2001/07/05(木) [孵化後、32日目]
サルビニーシクリッドの稚魚(孵化後32日目)稚魚の模様はいまや中央のスポットがハッキリとしている。写真のようにほのかにメタリックな輝きが出始めている子もいる。サイズは全長23mm〜18mm程度だろうか(写真の子は20mm程度の中堅サイズ)
2001/07/04(水) [孵化後、31日目]
水量がパワーヘッドの最低水位線に差し掛かってたんで、500mlほどの差し水を実施。
2001/07/01(日) [孵化後、28日目]
35cm水槽全景サルビニーシクリッドの稚魚70匹を投入。この際に1/3程度を90cm水槽の水に換水。ウィローモスの大半を90cm水槽に移動。かわってミクロソリウムを40cm水槽から移動してきた。ジュルパリのうち大きいほう2尾は90cm水槽に復帰させた。
7月1日時点のスペック
水槽 35×20×25(17リットル)。
底面フィルターにパワーヘッド(320リットル/h)を直結。
底砂は南国砂(中目)。
照明は蛍光灯10W