MICRO CD-M2
1987年に発売された重量級CDプレヤ−です。
ディスクトレ−が動作しない状態でした。
修理完了後、お客様には大変喜んで頂く事が出来ました。
T,O様 有り難う御座いました。
2015年12月
SONY CDP-553ESD
リニアトラッキングメカが採用された
SONY製CDプレヤ−です。
CD再生時、内部から異音が発生する状態でした。
2015年12月
Technics SP-10MkU
1975年に発売されたダイレクトドライブ方式の タ−ンテ−ブル です。
正常に回転しない状態でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2016年1月
LUXMAN PD444
1977年に発売されたタ−ンテ−ブルシステムです。
回転ムラが発生している状態でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2016年3月
Technics SC-2200DX
1970年代にオ−ディオメ−カ−各社によって開発されていた
4chステレオシステム の本体部です。
タ−ンテ−ブル回転せず
Phono 雑音等
各部に複合故障が発生致しておりました。
SC-2200DX
2016年3月
MICRO DD-8
マイクロ精機製、ダイレクトドライブ方式の
アナログレコ−ドプレヤ−です。
回転ムラが発生致しておりました。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2016年3月
Technics SL-1200
1972年に発売されたダイレクトドライブ方式の
アナログレコ−ドプレヤ−です。
お客様のご要望により各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
SL-1200シリ−ズの初代機で私自身も使用していたレコ−ドプレヤ−です。
ト−ンア−ムの交換も可能でした。
2016年3月
PIONEER T-1000S
1991年に発売されたカセットデッキです。
電源は入るのですが動作しない状態でした。
現状入手可能部品によるメンテナンスを
行なわせて頂きました。
2016年3月
PIONEER ED-880
1973年に発売された「4chステレオシステム」のレシ-バ−部です。
お客様のご要望のより各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
2016年3月
VICTOR QL-Y33F
1982年に発売されたレコ−ドプレヤ−です。
電源は入るのですが回転しない状態でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
2016年3月
PIONEER PD-T07A
タ−ンテ−ブルメカが採用された
パイオニア製CDプレヤ−です。
お客様のご要望により各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2016年4月
VICTOR TT-81
日本ビクタ−製 ダイレクトドライブ方式の
タ−ンテ−ブルです。
正常に回転しない状態でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
2016年4月
Technics SC-1100D
昭和48年に発売された
4chステレオシステム の本体部です。
タ−ンテ−ブル回転せず
音途切れ等
各部に複合故障が発生致しておりました。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
プレヤ−ベルト レコ−ド針 も入手可能でした。
製造メ−カ−様 (株)ナガオカトレ−ディング に感謝
2016年4月
レコ−ドプレヤ−修理/CDプレヤ−修理/ステレオ修理