|
![]() |
|
||||
総会の日のスベシヤルメニュー 鶏肉,ソーセージの香草 (フェンネル) 焼き豚汁 山菜の天ぷら(タケノコ,リョウブ・柿の葉・アケビ・セリ・ワサビ・シイタケ・オクラ・サワガニ等) 黒米のおにぎり ヒサカキの炙り茶 |
|||||
2002年度総会の記録 ![]() ![]() はじめに アクションチームの総会を兼ねた定例会ということで、たくさんの人の参加を期待しておりましたが、残念ながら今回も「常連」の人達だけでの開催となりました。 そこで皆様にお顧いです。一部の人の負担を少しでも軽減できるように、都合のつく1日、いや1時間でも2時間でも結構ですので、活動に参加をお願い致します。平日でも1人でも結構です(詳しくは事務局まで)。どうかよろしく。 当面の活動内容 ○芋谷でいろんな作物を作ろう ・米・麦・ソバ(収穫できなかったとしても景観上、花だけでも),ジャガ芋・里芋・サツマ芋・クワイetc… ○地域との交流を深めよう ・農道をみんなで草刈りしよう・掃除の作業などにも出て行こう 会運営の役割分担(大半が昨年度から引き続いての担当) ○2002年度役員 ・代表 柳本清史 ・副代表 中西正和/福智 清 ・事務局長 中岡 準 ○活動分野別責任者 (含用具・材料準備)・棚田 米…中岡 ・麦…中岡 蕎麦…中西・井奥 芋…北村 ★総会を終えて 総会は、今年も十分に討議の時間がとれないまま終了しました。会活動の長期的な展望、活動内容ごとの役割(責任)分担などについては煮詰めることができませんでした。「アクションチィームは、本来自然の中で、汗を流して作業することを目的とするグループなのだから、事前に役員で原案を作っておいて、総会は短時間で終わらせるべきでは?」との御意見をいただきました。しかし、事務局としては、年に1度の総会では、時間をたっぷりと取った論議が絶対に欠かせないものと考えてきました。全員が思いのすべてを出し、みんなで徹底的に論議しあう中でこそ会の方向が集約され、会員一人ひとりのやる気も生み出されてくるのではないかと考えています(実際には、今年も中途半端に終わってしまいましたが)。 |
|||||
今後の活動予定
今後の活動予定 ◎7月14日(日) AM8:30〜棚田作業――芋谷の棚田 ○水田の草取り(昔の手押し草取機も使用します)○畑の草削り ○土手・農道の草刈り ○鎌などの研ぎ方研修(講習)会他 ◎7月28日(日) AM8:30〜棚田作業――芋谷の棚田 ○作業内容は14日と同様 ☆両日とも、みんなで周辺の自然観察会もできたら…。 ◎8月11日(日) AM8:30〜 ★活動内容は後日連絡します。 ※作業への出欠は、諸準備・諸連絡の都合上、必ず2日前までに、事務局までご連絡下さい。 ◎橋本ひだまり倶楽部 7月7日(日)AM9:00〜 郷土の森内の下草刈り等――郷土の森ログハウス集合 ☆ひだまり倶楽部の定例活動日は、原則として各月の第1日曜日です。 |