|
![]() ![]() ![]() もうすぐ春ですね。! |
|
![]() ![]() ![]()
橋本市運動公園の郷土の森保全をめざすボランテイア団体「橋本ひだまり倶楽部」が、いよいよ 郷土の森の保全のあり方については、’99年度に当会も何度かの現地視察を行って提案し、その多くが「郷土の森整備基本計画書」に反映されました。この「基本計画書」に基づいて‘00年4月から「(仮称)ひだまり倶楽部結成準備会」が召集され、当会も参加するなかで、ボランティア団体の結成について検討がなされてきました。現在すでに大網が決定し、会員募集のちらしも出来上がっています。 結成準備の検討と並行して、すでに昨年夏以来、活動が進められてきました。7月・8月には、郷上の森整備作業(下木刈り、間伐、木道づくり、ロープ張り等)、12月以降は炭焼窯つくりが当会を中心に進められてきたことはご承知の通りです。 この発足総会が来る4月29日(日・祝)に開催され、記念講演には当会顧間の重松敏則先生が、九州より駆けつけて下さることになりました(総会の前か総会後に、新設されたログハウスで先生との懇談会を持てたらと、先生にお願いしております)。 この「橋本ひだまり倶楽部」ヘの会員募集が始まりました(別紙募集ちらし参照)。当会としては、従来からの取り組みを基に団体加盟すると共に、出来るだけ多くの会員の皆様に個人会員としても参加いただければと考えています(個人加入申込書を同封しますので、ご加入頂ける方は事務局までお届け下さい。会費は正式発足後に納める事になります)。
|
|
今後の活動予定
◎2月11日(日・祝) AM8:30〜於運動公園炭焼場 (当日は市民マラソン大会のため、車の方は8:30までに駐車場にお入り下さい) ○炭焼窯屋根葺き作業(1/28の続き:トタンの下地貼り、杉皮ふき、スジカイ入れ他) ○炭焼窯試運転(窯焚き時間は不明、4〜10時間?4基のうち2基を竹材で。炭材詰め作業は1/28に完了済み) ○炭材作り・炭材カマ詰め(郷土の森の西側の谷から竹を運んできて切り揃え、残りの窯に詰める) ○食事づくり ◎2月25日(日)〈橋本ひだまり倶楽部との共催〉AM8:30〜於運動公園炭焼場 ○炭出し及び出来具合いの点検・分析 ○窯焚き(閉鎖できる状態になるまで) ○炭材づくり・炭材詰め ○自然観察会 ――昼食は現場で作ります――(弁当不要・食器必携) ◎3月11日(定例第2日曜日) ○炭焼き 橋本ひだまり倶楽部準備会――――自然観察会・炭焼き 3月・4月は定例活動日以外に2〜3回の活動がある予定。(後日速絡) ◎4月8日(定例第2日曜日) 4月29日(日・祝)橋本ひだまり倶楽部結成総会・記念講演(重松敏則先生)
|