里山だより   平成19年4月1日(日)  晴れ                 
  春の早朝は、野鳥たちのライブコンサートが開かれています。
ウグイス、ヤマガラの声に混じって、今日はめずらしい「アオバト」の声を聞きました。
 
 3月31日、「ふるさと演習林では、植樹した野生種の桜 「オオシマサクラ」 が開花しました。
萌黄色の美しい葉と大きな白い花が特徴です。コウヤマキやアオキも花を付けています。
 アラカシなどで育つ、冬を成虫で越した 「ムラサキシジミ」 の美しい姿にも出会えます。
 ショウジョウバカマ、ナガハノモミジイチゴ、クサイチゴ、サルトリイバラなどの美しい花も咲いています。
           是非、この美しい季節に、ふるさと演習林を訪ねてください  


開花したオオシマザクラ 桜餅を包む柔らかい美しい葉が一緒に咲きます。


ヒサカキにとまる「ムラサキシジミ」  
 
美しい日本の春です
。。 小峰台から山内にかけては、みわたす限りの菜の花畑広がります橋本市では循環型社会の実現に向け、生ごみを花や野菜の栽培に利用する“生ごみ堆肥化”の支援やシステムづくりに取り組んでい

「はななの郷」 山内の棚田は、一面の菜の花におおわれました。 この畑は5種類のはななが咲いています。棚田は、桜も咲き、なつかしい日本の景色が再現されています。 こちらへも是非訪ねてください

 

ニホンミツバチレンゲ菜の花の蜜を集めて、立派な巣を作っています。
  見たことありますか? ニホンミツバチの巣の中です。
花粉だんごを付けた働き蜂が小さな隙間から盛んに出入りしています。
 小さな入り口には、門番のハチがいて、敵の襲来を見張っています。