活動報告
10月10日(日)《棚田作業他―芋谷》
9:00〜12:00棚田作業・・・・朝から大西さんが中と下の田を鋤いて下さってあり、中の田に後日の麦蒔きのための畝立て。
後、下の田にレンゲの種蒔き(1kg入り2袋=0.5反分)
〈上の田は以前のまま水を張った状態)
12:00〜13:30 川緑で昼食を取りながらミーティング・・・
ナチュラルブレイクに参加するための準備体制、郷土の森整備基本計画策定委員会の中間報告(おおむね賛成、意見書を出すことに)来年度の棚田の活用方向、等
14:00〜15:00倒れたままの椎茸のホダ木整理
〜南の方(沖縄・フィリピン等)に渡るサシバが4羽、谷の遥か上空 で弧を描いていました
(中西さんの話では、かっては何百羽も集まったとのことです)〜
(参加者 井奥、石神、中岡、中西、西岡(日本森林ボランティア協会)、野尻、柳本)
11月6日(土)《明日のバザーの準備一中岡宅》
9:30〜15:00芋掘り(サツマイモ、里芋)
(参加者:井奥(お嬢さんも)、倉田、中岡、柳本/時田、保脇、山本)
15:30〜21:00 芋洗い、袋詰め、他
(参加者 井奥、中岡、野尻、柳本)
22:00〜翌朝4:00 会員募集チラシ作成他
11月7日(日)
《ふるさとよいとこ探しナチュラルブレイク》
(紀見公民館主催)に参加一杉村公園
7:30〜17:00 諸準備、バザー、ビオトープ小屋補修、
メダカの池清掃、他
12:50〜15:00麦蒔き(芋谷、5名)
(参加者井奥、亀谷、倉田、(小林)、中岡、中西、中矢可奈、中矢倫、野尻、
(松澤)、柳本、吉見)〈下線は麦蒔き参加、( )は他とかけもち〉
11月28日(日)
《どんぐりの苗木植樹一運動公園》
9:00〜10:300
〈参加者 井奥(お嬢さんも)、九鬼、倉田、小林、中岡、贅川、柳本)
12月12日(日)《雑木林間伐=椎茸ホダ木・炭材作リー西山内》
9:001〜12:00…・98年秋の台風での風倒木を中心にクヌギ・コナラ・ソョゴなどを80センチに玉切り(径30センチ以上の大木は30〜40センチに)、一部を下の小道に出す。
チェンソー2台を使用(混合ガソリンのところを誤ってガソリンを入れたために焼け付いてしまったエンジンを福智さんが修理してくださる。さすがはプロ)。
12:00〜13:00.…昼食(たき火を囲んで今後の活動計画等を 話し合う)。
13:00〜14:00.…午前の続き。作業を途中で打ち切り、芋谷 へ。
14:30〜16:30.…中の田(小麦)の草削り
(約10cmに成長も株間詰みすぎの感)。
(参加者 井奥、石神、木ノ本、倉田、中岡、中西、贅川、福智、吉見).」
|
写真をクリックすれば拡大します

レンゲの種まき

バザーに出展

どんぐりの苗木を植樹

たき火を囲んで今後の計画を話し合う
 |