御同朋の社会を目指して!


歴史問題(戦争責任・戦後補
償)に対する動き
                       ちゃんと歴史に学ばないとダメなんだぞ、コン  

○歴史問題に対する動き
 過去の歴史を誤魔化さずに率直に認め心から反省し、被害者の心の叫び・痛みに共感
してはじめて、「二度と同じ過ちを繰り返さないでおこう」という決意が生まれる筈で
す。
 しかし、今の日本の現状は、93年に当時の細川護熙首相が「侵略戦争であった、間
違った戦争であったと認識している」と発言したのを境に、自民党の中から復古的な歴
史観をもつ人々が集まって「歴史検討委員会」等がつくられ、また学者や文化人などが
集まって「新しい歴史教科書をつくる会」がつくられるなど、過去の加害者としての戦
争責任をなきものとしようとしています。
 “戦争のできる国”へと向かおうとしている今こそ、過去の歴史に学び、被害者の心
の叫び声を謙虚に聞いていくときではないかと思います。

○注目すべき今後の動き
 全国各地でおこされている「戦後補償」を求める裁判の動きに注意すると同時に、全
国の各教育委員会による「新しい歴史教科書をつくる会」刊行する教科書の採用動向な
どに注意していきたいとい思います。また、石原東京都知事などの発言やそれに対する
世論の反応などもみていく必要があるのかな。


11.9.8 「<韓国>従軍慰安婦問題 日本に協議開催求める…外交通商省」
 韓国外交通商省の趙炳※(チョ・ビョンジェ)報道官は8日、旧日本軍の元従軍慰安婦の問題について、近く日本政府に協議開催を求める方針を明らかにした。韓国憲法裁判所が8月、元慰安婦の賠償請求権について、韓国政府が解決に向けた具体的な努力をしないのは「違憲だ」との判断を示したことを受けた措置。 日本政府は、1965年に締結された日韓基本条約に伴う協定で、請求権問題は解決済みとの立場。しかし韓国は、元慰安婦に関しては対象外だとしており、平行線をたどっている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000091-mai-kr
(毎日新聞)

10.7.15 「「慰安婦」政府への意見書、可決広がる 地方議会「後世に汚点」批判も」
 第二次世界大戦中の旧日本軍の慰安婦問題をめぐり、全国の地方議会で、公的謝罪や国家賠償などにつながる「誠実な対応」を政府に求める意見書が相次いで可決されている。慰安婦をめぐる意見書の可決は、平成20年3月の兵庫県宝塚市議会をはじめ、全国の地方議会で相次ぎ、今年6月末現在で25件。特に、民主党政権発足後の可決は16件と急増している。
 6月28日に第1会派である公明や共産の議員らの賛成多数で可決された大阪府高槻市議会の意見書では、米下院議会が2007年7月に「旧日本軍が女性を強制的に性奴隷としたことを公式に認め、謝罪するよう日本政府に求める決議」を採択したと指摘。オランダやカナダ、EU議会などで続いた同種決議や、恒久的な解決に向けた努力を日本政府に求めた国連女性差別撤廃委員会の勧告を踏まえ、真相解明や被害者の尊厳回復など「誠実な対応」を求めている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000514-san-soci
(産経新聞)

10.3.30 「従軍慰安婦問題:誠実な対応を 堺市議会が意見書採択」
 決議では、07年7月の米下院に続き、オランダ、カナダ、EU議会などで日本政府に対する謝罪要求決議などが採択されていることを紹介。09年の国連女性差別撤廃委員会でも、学校の教科書からこの問題への言及が削除されていることに懸念が表明され、日本政府が解決策を見いだす努力を早急に行うよう勧告されていることを指摘。「慰安婦」問題の真相究明、被害者の尊厳回復などを政府に求めている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000162-mailo-l27
(毎日新聞)

09.3.26 「従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決」
平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪することなどを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶にとどめること」などの項目は盛り込まれなかった。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000176-mailo-l40
(毎日新聞)

08.11.11 「元慰安婦への謝罪・賠償求める決議採択 台湾立法院」
 決議案は、与党国民党と野党民進党の議員らが共同で提出。旧日本軍が台湾の慰安婦を従軍させたことを批判したうえで、「年齢が80〜90歳に達しており、彼女らの生存中に名誉と尊厳を取り戻して問題を徹底的に解決するため、日本政府は補償措置を取るべきだ」としている。
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/1111/TKY200811110278.html
(朝日新聞)

08.11.7 「慰安婦問題で賠償など法制化を=札幌市議会が意見書可決」
 札幌市議会は7日、第2次世界大戦中の「従軍慰安婦」問題で、公式な謝罪や賠償などに関する法律制定などを国に求める意見書を賛成多数で可決した。衆院事務局などによると、地方議会で「慰安婦」を救済する立場から意見書を可決するのは、今年3月の兵庫県宝塚市、6月の東京都清瀬市の両議会に続き3例目。採択された意見書では、問題解決のための法律制定のほか、小中学校の歴史教育などで慰安婦問題を取り上げることを求めている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000156-jij-pol
(時事通信)

08.10.31 「日本に死刑廃止検討求める 国連委、慰安婦でも初勧告」
 慰安婦問題についても「法的責任を認め、被害者の多数が受け入れられる形で謝罪すべきだ」と初めて勧告した。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081031/erp0810310934003-n1.htm
(産経新聞)

08.10.27 「韓国の国会が従軍慰安婦決議 日本に謝罪など求める」
 決議は、07年に米下院が、日本の首相による公式謝罪を求める決議を行ったことなどを歓迎。国際社会の度重なる働きかけに対し、「日本政府が受け入れない点を深刻に憂慮する」とした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY200810270401.html
(朝日新聞)

08.5.10 「従軍慰安婦問題への対処要請=国連人権理の対日審査で」
 国連人権理事会は9日、日本の人権保護状況を検証する作業部会を開いた。会合では、北朝鮮、韓国、フランス、オランダが旧日本軍による戦時中の従軍慰安婦の問題を提起し、日本政府に誠実な対応を求めた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000024-jij-int
(時事通信)

08.3.12 「従軍慰安婦で国会決議へ、日本に謝罪求める フィリピン」
 決議案は「日本で最近、93年に河野洋平官房長官(当時)が発表した元慰安婦に対するおわびと反省の談話を薄め、無効にしようとする動きがある」と指摘。日本政府が従軍慰安婦問題に対する責任を公式に認め、謝罪し、被害者に補償するよう比政府に求めた。 元慰安婦の活動を支援する団体「リラ・ピリピナ」によると、同会に名乗り出た被害者約170人のうち56人がすでに他界。支援者は「残された時間は少ない」と話す。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0312/TKY200803120035.html
(朝日新聞)

07.12.13 「欧州も慰安婦決議へ 日本政府に公式謝罪要求」
 立法権がなく、EUの「諮問機関」と位置付けられる欧州議会の決議に法的拘束力はないが、加盟27カ国、計約4億9000万人の「民意」を代表する役割がある。決議案は当時の日本政府が慰安婦徴用に関与したと指摘し「20世紀最大の人身売買の1つ」で、人権保障に関する条約などに違反していると非難。日本政府は歴史的、法的な責任を取り、公式に謝罪し、すべての元慰安婦の女性と遺族らに賠償するべきだと求めた。また、1993年の河野洋平官房長官(当時)、94年の村山富一首相(同)の談話などに言及した上で「過去数年間、日本の政治家らの一部に政府見解を希薄化、無効化する声がある」と指摘。学校教育でも悲劇を矮小(わいしょう)化する動きがあると批判し、是正を要求している。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071213/erp0712130923002-n1.htm
(産経新聞)

07.12.8 「欧州の「慰安婦」謝罪決議、政府は警戒強める」
 欧州議会でも同様の決議採択の動きがあることから、外務省は欧州連合(EU)日本政府代表部や欧州議会がある仏ストラスブールの日本総領事館などを通じ、議員らに慰安婦問題に関する正しい理解を訴え、決議阻止に全力をあげる考えだ。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000404-yom-int
(読売新聞)

07.11.29 「カナダ:従軍慰安婦決議を採択 日本政府に公式謝罪要求」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/world/news/20071129k0000e030008000c.html
(毎日新聞)

07.11.28 「慰安婦問題で日本に謝罪要求へ=カナダ下院で動議採決の動き」
 カナダ政府は福田康夫首相と日本の国会に対し、「20万人以上のアジア人女性が性的奴隷となるよう強制された歴史的事実」を認め、元慰安婦に「公式、誠実かつ明確に謝罪する」決議案を可決するよう促すべきだとしている。また日本の教科書の中で、「軍の性的奴隷」に関する記述を復活させるよう要求した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000060-jij-int
(時事通信)

07.10.11 「従軍慰安婦問題:オランダ下院、全会一致で対日非難決議」
 第二次大戦中の従軍慰安婦問題でオランダ下院本会議は9日までに、日本政府の対応を非難し、元慰安婦の女性らへの謝罪、賠償などを求める決議案を全会一致で採択した。 発議者のファンバーレン議員は「安倍晋三前首相ら日本の政治家が問題を矮小(わいしょう)化する動きを見せたことは容認できない」と述べた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/world/news/20071111k0000m030003000c.html
(毎日新聞)

07.11.7 「<従軍慰安婦>欧州議会で3女性が初証言 日本の対応訴え」
 欧州連合(EU・27カ国)に設置された欧州議会外交委員会は6日、旧日本軍に強制された従軍慰安婦だったと訴える女性3人を招き、聴聞会を開いた。3人は「日本は元慰安婦に公的な賠償を行っていない」と主張、日本政府に謝罪などを要請するため同議会の協力を求めた。慰安婦だったと名乗る人々が欧州議会で証言したのは初めて。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000024-mai-int
(毎日新聞)

07.8.20 「従軍慰安婦問題に批判的な社説掲載 ジャカルタポスト紙」
 安倍首相が訪問中のインドネシアの英字紙ジャカルタポストは20日付の社説で従軍慰安婦問題に言及し、「日本のリーダーたちが自らの歴史を誠実に受け入れられない限り、国際社会の中枢での役割を担うことは決してできないだろう」と論評した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY200708200037.html
(朝日新聞)

07.8.11 「従軍慰安婦:フィリピン上院で決議案提出 日本に謝罪要求」
 決議案は日本政府の公式謝罪と補償や、フィリピン政府の医療支援などを求める内容。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070812k0000m030063000c.html
(毎日新聞)

07.7.31 「米下院が従軍慰安婦決議を採択」
 決議は、「旧日本軍が若い女性に性的な奴隷状態を強制した歴史的な責任」を日本政府が「明確な形で公式に」認め、日本の首相が謝罪声明を出すよう求める内容。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY200707310019.html
(朝日新聞)

07.7.11 「安倍政権に懸念の声=歴史問題で米民主党左派から−グリーン氏」
 グリーン前米国家安全保障会議(NSC)上級アジア部長は10日、時事トップセミナー(時事通信社主催)での講演で、従軍慰安婦問題で安倍晋三首相が狭義の強制性を否定したことなどを受け、米民主党左派から「安倍政権は国家主義的であり、日米安保を強化すると米国はアジアの中で孤立してしまう」と懸念の声が出ていると語った。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000028-jij-int
(時事通信)

07.6.27 「「アイム・ソーリー、難しい?」慰安婦決議巡り米議員」
 ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者であるラントス外交委員長は「国家の真の力は、その歴史のなかの最も暗い一幕を突きつけられた時に試される」と語った。戦後、謝罪を繰り返したドイツを「正しい選択だ」と評価。一方で日本は「歴史の記憶喪失」を進めていると嘆いた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0627/TKY200706270090.html
(朝日新聞)

07.6.27 「慰安婦決議案、米下院委が可決 「公式に認め謝罪を」」
 決議案は「日本政府は、世界に『慰安婦』として知られる、旧日本軍が若い女性に性的な奴隷状態を強制した歴史的な責任を明確な形で公式に認め、謝罪し、受け入れるべきだ」と指摘。首相による公式な謝罪声明や、日本の若い世代への教育などを求めている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0626/TKY200706260444.html
(朝日新聞)

07.3.30 「慰安婦問題で謝罪立法求める=下院小委が対日動議採択−カナダ」
 カナダ下院外交・国際開発委員会の小委員会は29日までに、第2次大戦中の従軍慰安婦に公式謝罪する法律の制定を安倍晋三首相と日本の国会に促すため、マッケイ外相に「必要なあらゆる措置」を取るよう求めた動議を採択した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000040-jij-int
(時事通信)

07.3.14 「慰安婦への「謝罪必要」=米大統領選出馬のハンター氏」
 ハンター氏は日米同盟を重視する保守派の代表格だが、今月5日に決議案の共同提案者に加わった。その理由について同氏は「関係者の話をいろいろと聞いたところ、多くの女性が慰安婦として人道的にひどい扱いを受けたことは事実だと判断したためだ」と説明した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000046-jij-int
(時事通信)

07.3.5 「米議会、慰安婦決議案 米メディア「安倍首相 全否定」報道」
 日本側は今回、米国議会に対し「日本政府はいわゆる従軍慰安婦問題に関する責任を明確に認め、政府最高レベルで正式なおわびを表明してきた」(加藤良三駐米大使の声明)という見解を同公聴会の開催前に積極的に伝達してきた。この声明は、河野談話を踏まえた形になっており、米側とすれば、日本政府がすでに慰安婦問題への軍の関与を認め、そのうえですでに謝罪をしたという認識だといえる。
 ところが首相の新たな言明が、河野談話や従来の責任自認、謝罪などの一切を否定するような印象で米紙で報じられるとなると、決議案反対の米側議員も反対の根拠を否定されたような受け止め方になる。この点でも日本側の対応には緻密(ちみつ)な配慮が求められることとなる。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070305/usa070305000.htm
(産経新聞)

07.2.1 「米7議員が従軍慰安婦決議案を提出、日本に謝罪求める」
 決議は、自民党有志議員が、慰安婦の「強制連行」を認めたような河野洋平官房長官談話の見直しの動きを見せていることを強くけん制し、日本の首相による「公式かつ明確な謝罪」を求めている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000105-yom-int
(読売新聞)

「「慰安婦」謝罪要求決議案を審議へ=15日に被害者招き公聴会−米下院」
 決議案は日系のホンダ議員(民主)らが共同提出。「日本政府は公式に明確な手段で謝罪し、歴史的責任を負うべきだ」と明記し、首相の謝罪声明や将来の世代への教育なども求めている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000069-jij-int
(時事通信)

06.10.1 「米議会の慰安婦決議案、採択見送りへ 日本側の説得で」
 中間選挙(来月7日)前の審議が9月末に実質的に終了したことで、米下院国際関係委員会を通過していた慰安婦問題に関する対日非難決議案は、本会議では議案にならないまま、採択されない見通しが強まっている。米議会関係者に対する日本側の説得が功を奏した格好だ。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/061001/kok006.htm
(産経新聞)

06.9.14 「米下院委、「慰安婦」で対日決議採択 責任認知など要求」 
  米下院国際関係委員会(ハイド委員長)は13日、第2次世界大戦中のいわゆる慰安婦問題に関する対日決議を採択した。法的な拘束力を伴わない決議形式だが、この問題について日本政府に対し、(1)歴史責任の認知(2)学校教育での指導(3)慰安婦問題はなかったとする議論への公式反論−などを求めている。慰安婦については「若い女性を性的苦役に就かせる目的で誘拐した」などと認定している。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/060914/kok014.htm 
(産経新聞)

07.6.29 「従軍慰安婦:オランダが釈明求める書簡 意見広告掲載で」
 第二次大戦中の従軍慰安婦問題で、オランダ下院のフェルベート議長は28日、日本の国会議員らが、女性を慰安婦として強制的に動員した事実はなかったと反論する意見広告を米紙に掲載したことなどに関し、釈明を求める書簡を河野洋平衆院議長に送付した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070630k0000m010137000c.html
(毎日新聞)

07.6.27 「アムネスティが声明「慰安婦決議案の採択を歓迎」」
 声明は「数万人の女性が拉致され、だまされて慰安婦になり、日本軍が運営する『慰安所』で強制的に暴行され性の奴隷となった」とし、これを人間性を踏みにじる犯罪とみなすと述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000008-yonh-kr
(YONHAP NEWS)

「慰安婦決議可決:原告側弁護士ら、安倍首相に解決要望」
 政府が発足させ3月に解散したアジア女性基金が、すべての元慰安婦を対象にしていなかったことなどを挙げ、政府は慰安婦問題が未解決であることを認めるべきだと指摘した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070627k0000e040070000c.html
(毎日新聞)

07.5.21 「日本の救済措置は不十分=従軍慰安婦問題で国連報告書」
 報告書は、第2次世界大戦中の従軍慰安婦の生存者を含む性的暴力被害者への日本の救済措置は「不十分だ」と指摘。性的暴力などの差別的行為の根源に関する教育や被害者の救済を日本政府に勧告した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000184-jij-int
(時事通信)

07.4.15 「慰安婦強制示す調書、東京裁判に各国検察提出」
 オランダが提出した、ボルネオ島で海軍の情報機関にいた男性軍属に対する46年3月13日付の尋問調書。日本人と親しくしていた地元女性が日本軍に拘束され、警備隊長に平手打ちをされ、裸で立たされる状況に触れて、取調官が追及する。彼女たちを拘束した理由について、男性軍属はこう答えた。「抑留したのは彼らを淫売(いんばい)屋に入れることができるための口実を設けるために警備隊長の命令でなされたのであります」 
 46年5月16日付の尋問調書では、ジャワ島の民間抑留者の収容所にいたオランダ人女性が強制的に慰安婦にされたことを証言している。44年1月28日、インドネシア人警察官が彼女を含め計7人の女性や少女を日本軍捕虜収容所事務所に連れていき、日本人に引き渡した。さらに車で小さな収容所に運ばれた。同年2月3日に医師による健康診断を受けた際、日本人向けの「娼楼(しょうろう)(brothel)」で働かされることを知ったという。「労働日には娼楼は日本将校のために、日曜日午後は日本下士官のために開かれ、日曜日の午前は兵卒等のために保留された。時々一般の日本人が来た。私は常に拒絶したが無駄だった」 
 フランスが提出したベトナム人女性の口述書の抜粋には「日本人はフランス兵と一緒に生活していた私の同国人数人に、光安に設けた慰安所(brothel)へ一緒へ行くよう強制しました」とある。 
 中国の「軍事委員会行政院」が46年5月27日付で作成した資料は日本軍の桂林での残虐行為に言及、「四方より女工を招致し、麗澤門外に連れ行き脅迫して、妓女(ぎじょ)として獣の如(ごと)き軍隊の淫楽(いんらく)に供した」と記す。東京裁判の判決も桂林の残虐行為に触れた中で、「工場を設立するという口実で、かれら(日本軍)は女工を募集した。こうして募集された婦女子に、日本軍隊のために醜業を強制した」と認定している。 
 一連の資料について林教授は「これらは各国が作成した公文書であり、判決でも強制したことが事実認定されている。サンフランシスコ平和条約で戦犯裁判を受諾した日本には、これらの文書の意味は無視できないだろう」と話している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY200704140400.html
(朝日新聞)

07.3.27 「従軍慰安婦「おわび」見直す声、河野氏「知的に不誠実」」
 河野氏は、談話で「官憲等が直接(慰安婦の募集に)加担したこともあった」と認定した点について「どなたが何とおっしゃろうと問題ない」と断言。談話の前提となった政府調査での元従軍慰安婦16人への聞き取り結果を理由に挙げ、「明らかに厳しい目にあった人でなければできないような状況説明が次から次へと出てくる」と振り返っている。 従軍慰安婦の徴集命令に関する旧日本軍の資料は「処分されていたと推定もできる」と指摘。「(談話を出した)責任を逃げたり避けたりするつもりは全くない。談話を取り消すつもりも全くない」と強調している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0327/008.html
(朝日新聞)

07.3.27 「安倍首相の「おわび」を評価=「責任ある態度で対処を」−米国務省」
 「慰安婦問題は非常に難しい問題だが、日本政府は繰り広げられた犯罪の重さを認識し、責任ある態度で対処してもらいたい」と指摘、中韓など周辺国とのあつれきを増大させないよう求める考えをにじませた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000019-jij-int
(時事通信)

07.3.25 「安倍首相は「二枚舌」と批判、ワシントンポストが社説で」
 首相に対して「拉致問題で国際的な支援を求めるなら、彼は日本の犯した罪の責任を率直に認め、彼が名誉を傷つけた被害者に謝罪すべきだ」と求めている。同紙は、6者協議で拉致問題の進展を最重要課題とする日本政府の姿勢について「この一本調子の政策は、国内で落ち込む支持の回復のため拉致被害者を利用する安倍首相によって、高い道義性を持つ問題として描かれている」と皮肉った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0325/006.html
(朝日新聞)

07.3.22 「慰安婦問題で安倍首相の対応批判=前米高官」
  グリーン前米国家安全保障会議アジア上級部長は21日、「この問題が人道面で悲劇的な出来事だったことを忘れている。安倍政権が進める外交政策の良い面を台無しにしている」と批判した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000062-jij-int
(時事通信)

「慰安婦問題で交流協会に申し入れ=改めて謝罪と賠償求める−台湾外交部」
 「日本政府が歴史的事実を正視し、元慰安婦に対する正式な謝罪と国家賠償を求める」との立場を改めて伝えた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000253-jij-int
(時事通信)

07.3.21 「<台湾>元慰安婦3人が首相発言に抗議」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000025-mai-int
(毎日新聞)

07.3.20 「シンガポール首相、慰安婦問題に「当惑を感じる」」
 シンガポールのリー・シェンロン首相は19日、東京都内で太田公明党代表と会談し、旧日本軍の慰安婦問題について「最近の日本国内での議論には当惑を感じる」と述べ、「狭義の強制性」を否定した安倍首相の発言などに懸念を表明した。 また同日夜には、カナダのマッケイ外相が麻生外相と6者協議などについて電話で話し合った際、慰安婦問題にも言及した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0320/004.html
(朝日新聞)

07.3.19 「安倍首相の強制否定で拉致支援者に困惑 米紙」
 記事は東京発。従軍慰安婦問題と拉致問題への安倍内閣の対応を比較。拉致問題では「北朝鮮を非難」するが、慰安婦問題では「強制を否定している」と指摘。また、批評家の見方を引用する形で「首相は旧軍によって恐怖を強いられた多くの女性に対し、(拉致被害者へのと)同じ同情を持てないでいる」と批判している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070319k0000e030014000c.html
(毎日新聞)

07.3.17 「「旧日本軍に強姦された」、従軍慰安婦問題で駐日米大使」
 シーファー駐日米大使は16日、米下院外交委員会の公聴会で証言した3人の元従軍慰安婦について「彼女らは売春を強制されたと思う。旧日本軍に強姦(ごうかん)されたということだ」と述べた。記者団との懇談で語った。大使は「私は証言した女性の言葉を信じる」と述べた。「そういうことが起きたのは残念で、痛ましいことだ」とも述べ、売春の強制は「自明の理だ」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0317/014.html
(朝日新聞)

「<従軍慰安婦問題>日本政府の強制連行否定を批判 韓国紙」
 外交通商省も17日、スポークスマンの論評を発表し「(日本軍や官憲の)強制連行への直接関与を認めまいとする姿勢を見せているのは、過去の過ちを縮小し歴史的真実を糊塗(こと)しようとするものであり、極めて遺憾に思う」と日本政府を非難した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000061-mai-int
(毎日新聞)

07.3.9 「<シーファー大使>河野談話後退をけん制 従軍慰安婦問題で」
 「米国にいる日本の友人で、日本政府が河野談話から後退することを望む者は皆無だ」と語り、談話修正の動きを強くけん制した。さらに同大使は「後退するような印象を与えるべきではない」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000102-mai-pol
(毎日新聞)

07.3.8 「天皇謝罪が最大の和解策=慰安婦めぐる論争で米紙」
 同紙はこの中で「日本人と(アジアの)隣人が過去を和解する上で、最大の貢献を果たせるのは戦時の天皇だった昭和天皇の子である天皇陛下だ」と指摘。また、安倍氏は中国や韓国との関係改善を目指し首相に就任したにもかかわらず、「歴史修正を試みる右翼に迎合し、関係を損なってしまった」と論評した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000094-jij-int
(時事通信)

「挺身隊・慰安婦問題:歴史的事実見つめて 山下英愛さん、富山で講演」
 韓国では儒教の影響で古くから、男性中心の家族制度の中で女性の貞操観念が強く、学問を受けることもできず、女性の再婚も「悪いこと」と位置づけられていたという。
 植民地時代には、上流階層が高等教育を受けられるようになったが、日本による公娼制度が導入され、貧困層の少女が人身売買の対象となった。また、初等教育を受けた少女が「さらに進学できる」との甘言で日本に渡ったものの、実際は学べず、挺身隊員として長時間労働を強要された。
 戦後、民族復権に伴って、家父長制度上の男女差別意識が根強く残り、「貞淑な女性」と「汚れた女性」の二分化意識が強くなった。戦時中、日本によって被害を受けた女性はいずれも「挺身隊」と呼ばれ、労働を強いられた女性も「慰安婦」にさせられた女性と同様に激しい差別を受けた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000167-mailo-l16
(毎日新聞)

07.3.7 「シドニーで元慰安婦らが集会」
 集会は、韓国の元慰安婦らがソウルの日本大使館前で毎週水曜日に行っている「水曜デモ」と連携し、豪州でも慰安婦問題を幅広く知ってもらおうと企画された。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000100-jij-int
(時事通信)

「元従軍慰安婦:安倍首相発言の撤回求める ソウルで集会」
 連行され慰安婦にされた体験を2月に米下院外交委員会の公聴会で証言した李容珠さん(79)は「強制的に連れて行かれた私が今、こうしているのに『強制はない』とか『慰安婦などいない』とか、日本から出る発言は本当に悔しい」と憤りを口にした。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070308k0000m030166000c.html
(毎日新聞)

07.3.7 「<従軍慰安婦問題>安倍発言に批判社説 NYタイムズなど」
 ニューヨーク・タイムズは「傷ついた日本の国際的な評判を修復するより、強固な自民党右派にアピールする方に関心があるようだ」と指摘し「日本は真実をねじ曲げ、名誉を汚している」と批判。被害者への公式な補償金支払いを求め、「恥ずべき過去を克服するにはまず率直に認めることだと、安倍首相をはじめ日本の政治家は認識する時だ」と主張した。ロサンゼルス・タイムズ(電子版)では、国際的な人権問題に詳しいディナ・シェルトン教授が寄稿で「膨大な歴史的記録を否定した首相の発言によって被害者はさらなる苦しみを味わった」と批判。首相発言を「修正主義」と指摘し、日本政府は生存者に対する補償を「道義的にも法的にも果たす義務がある」と述べている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000022-mai-int
(毎日新聞)

「安倍首相の慰安婦発言に抗議=台湾外交部」
 声明は、慰安婦問題について「日本の侵略戦争が残した、いまだ解決されていない問題で、被害者は心身ともに大きな傷を負っている」と指摘。その上で「日本政府は人道、人権の立場から、自らこの問題を解決する責任を負うべきだ」として誠意ある対応を求めた。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000140-jij-int
(時事通信)

「<慰安婦問題>河野談話の順守求める声明 フィリピン外務省」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000086-mai-int
(毎日新聞)

「安倍首相の慰安婦発言を批判=「歴史事実」の承認要求−中国外相」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000122-jij-int
(時事通信)

07.3.4 「台湾元慰安婦:安倍首相発言を批判 謝罪求める」
 台湾の元慰安婦2人は3日、記者会見し「歴史をねじ曲げている」と強く批判し、日本政府に謝罪を求めた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070304k0000m030136000c.html
(毎日新聞)

「「慰安婦として強制連行された当事者」と、韓国人が会見」
 慰安婦問題への旧日本軍の関与と強制性を認めた93年の河野官房長官談話の修正を求める議論が与党内で起きていることについて、「強制はなかったとか慰安婦はいなかったとか日本は言っているが、私が慰安婦として強制連行された当事者であり、証人だ」と批判した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200703030246.html
(朝日新聞)

07.3.3 「<韓国外相>安倍首相を批判 従軍慰安婦問題発言で」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000038-mai-int
(毎日新聞)

「慰安婦問題で摩擦を懸念=「強制の証拠ない」の安倍発言−米紙」
 同紙は首相発言に関し、旧日本軍が慰安婦の徴用で直接的役割を果たしたとする1992年発見の史料と「矛盾する」と指摘。また、「過去の政府の謝罪に疑問を呈するものだ」とし、「戦時中の残虐行為への十分な償いをしていないと主張している韓国や中国をいら立たせることは確実だ」と論評している。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000126-jij-int
(時事通信)
11.1.5 「集団自決、軍の指示明記 強制は触れず 歴史民俗博物館」
 同館は昨年3月、常設展示室「現代」に沖縄戦のパネルコーナーを設置。説明文の原案では軍人の指示・命令に触れていたとされるが、「慎重な表現」を求める研究者らの意見もあって、「集団自決に追い込まれた人びともいた」との説明文で展示を始めた。これに沖縄県の市民団体などから多くの抗議が寄せられたため、昨夏には軍関与の記述を復活させる方針を固めて表現を検討してきた。 
 展示替えされた「集団自決」の背景説明では「日本軍により軍民の一体化が推し進められるなかで米軍に投降すべきでないとの観念が一般にも浸透」「手りゅう弾の配布に示される軍人の指示」などと記述した。同館によると、「住民の戦力化」「軍・官・民共生共死の一体化」という沖縄戦特有の性格を示す資料を写真などで新たに展示。来館者用図書室には、閲覧できる証言資料を置いた。その上で、「軍の命令」を裏付ける資料類は得られなかったとし、精査した資料や証言から導くことができる範囲の記述にとどめざるを得なかったという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY201101050300.html
(朝日新聞)

10.8.11 「集団自決の説明文に「軍関与」復活 国立歴史民俗博物館」
 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が常設展示している沖縄戦の「集団自決」について、同館は旧日本軍の関与があったことを説明文から削除したことを見直し、9月にも軍関与の記述を復活させる方針を固めた。 同館は今年3月、常設展示室「現代」に「集団自決」のパネルコーナーを設置。説明文の原案では軍の関与に触れていたが、「慎重にした方がいい」など多様な意見を背景に「集団自決に追い込まれた人びともいた」との表現になった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201008110229.html
(朝日新聞)
10.8.14 「全国空襲連:東京で結成集会「被害者援護法を」」
 第二次大戦中、空襲を受けた東京や大阪など約25都市の被害者らでつくる全国組織「全国空襲被害者連絡協議会」が14日、発足し、東京都台東区で結成集会が開かれた。各地の遺族会など約20団体が参加し、被害を補償する「空襲被害者等援護法」の制定や被害実態調査の実施を政府や国会議員に働きかけていく。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20100815k0000m040043000c.html
(毎日新聞)

09.12.14 「東京大空襲訴訟、請求を棄却 東京地裁「救済は立法で」」
 判決は「戦争被害者に対する救済問題は、様々な政治的な配慮に基づき、立法を通じて解決すべき問題だ」と指摘し、国に法的な救済義務はないとの判断を示した。ただ、「一般被害者に対しても旧軍人らと同様に、救済を与えることが国の義務であったとの原告の主張も心情的に理解できないわけではない」と述べて原告側に配慮を示した。 また、原告側は被害者の実態調査や死亡者の埋葬などを国が行っていないことも違法だと訴えていた。この点について判決は国に法的な義務はないと退けつつも、「戦争被害を記憶にとどめ、語り継いでいくためにも、できる限り配慮することは国家の道義的義務だといえる」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200912140122.html
(朝日新聞)

08.12.26 「記者の目:忘れるな重慶爆撃の悲惨=沢田猛」
 東京大空襲、広島、長崎への原爆投下は米軍による無差別爆撃として知られるが、重慶爆撃は日本軍による重慶市を中心にした一連の無差別爆撃、多くの非戦闘員が死傷した爆撃だった。 重慶爆撃が忘れられた理由の一つに、極東国際軍事裁判(東京裁判)で重慶爆撃が裁かれなかったことが挙げられる。東京裁判の起訴状に日本軍の爆撃への言及はなく、その付属文書に、南京や広東が爆撃され多数の一般人が殺害されたという指摘はあるが、最大規模だった重慶爆撃はそこでも言及されていない。連合国が日本国内の無差別爆撃への反論を恐れたからと考えられている。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20081226k0000m070147000c.html
(毎日新聞)

08.12.8 「大阪大空襲の被災者ら、賠償求め集団提訴 4府県18人」
 訴状によると、戦後、国は旧軍人・軍属らには援護制度を整えた一方で、生活上の苦境にあった民間人の空襲被災者を何ら援護せずに放置したと主張。民間人援護の立法措置がなされていないのは「立法の不作為」にあたり、違法としている。名古屋空襲の被災者が国家賠償を求めて提訴した訴訟では、最高裁が87年、「戦争の犠牲は国民がひとしく受忍しなければならない」とする国の「戦争被害受忍論」を支持し、原告側の上告を棄却した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1208/OSK200812080069.html
(朝日新聞)

08.9.20 「大阪大空襲、被災者・遺族ら国を提訴へ 賠償・謝罪求め」
 約1万5千人の命が奪われたとされる1944〜45年の大阪大空襲の被災者と遺族らが国に1人当たり1千万円の損害賠償と謝罪を求める集団訴訟を年内にも大阪地裁に起こす。 国は旧軍人・軍属やその遺族には、戦傷病者戦没者遺族等援護法を適用して障害・遺族年金を支給する一方で、民間の空襲被災者には何の補償もせず、死傷者や罹災(りさい)者の実態さえ調査していない。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK200809190125.html
(朝日新聞)

08.3.4 「東京大空襲:被害者ら賠償求め2次提訴へ」
 訴えによると、旧軍人・軍属や遺族は国家補償されるのに対し、空襲を受けた民間被害者に補償制度がないのは「法の下の平等に反する」などと主張。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080305k0000m040101000c.html
(毎日新聞)

07.5.24 「「今も苦しみは続く」東京大空襲訴訟、原告が意見陳述」
 「家族は国の命令で被災地に移住し、被害に遭った。戦時下は、前線と銃後の区別はない。軍人や軍属と差別のない補償を求めます」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200705240347.html
(朝日新聞)

07.3.9 「東京大空襲、国を提訴 被災者ら112人」
 原告側は「民間人被害者に何も援助をせず、切り捨て放置した国の責任を問う」として、国家補償が整備された旧軍人・軍属と一般戦災者との格差の是非を問い直す。原告側は「東京大空襲が国際法違反の無差別爆撃だったことを裁判所に認めさせ、戦争を始めた政府の責任を追及したい」として、旧日本軍が中国・重慶で繰り返した爆撃などが米軍の作戦に影響を与えた点についても責任を明確にしたい考えだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090210.html
(朝日新聞)

06.10.22 「東京大空襲と原爆被害者、国家賠償を求めデモ」
 現在、国の補償は旧軍人・軍属とその遺族に限られ、空襲の被害者や遺族らは対象となっていない。原爆についても、救済対象は放射線による被害だけだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200610210287.html
(朝日新聞)

06.8.11 「原爆症認定広島訴訟、国が控訴」
 原告団と支援団体は同日会見し、国の控訴について「被爆者の願いを踏みにじり、苦しみを増大させる行為だ」と非難する声明文を発表した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200608110305.html
(朝日新聞)

06.8.7 「被爆者と国、消えぬ溝 広島原爆の日」
 「最後になぜ小泉さんはこの場に来てくれなかったのか」。6日の平和記念式典後、広島市内で開かれた「被爆者代表から要望を聞く会」。川崎二郎厚労相を前に広島県原爆被害者団体協議会の坪井直(すなお)理事長(81)は首相不在の不満を訴えた。4日には広島地裁で原爆症を訴える被爆者41人が全員勝訴したばかり。首相の政治判断による国の「控訴断念」を期待した被爆者代表らに失望の表情が浮かんだ。 
 「原爆の日」に首相が被爆者代表と会う場は30年前、当時の三木首相が始めた。原爆症認定訴訟の判決が直前にあり、国の不認定処分が取り消された。三木首相は被爆者代表を前に「控訴しない方針」を表明した。以来、00年の森首相まで計15回、首相が被爆者代表と会見。小泉首相は就任直後の01年だけだった。しかし、6日の式典のあいさつで小泉首相は、式典への「連続出席」の実績を強調した。過去の首相は代理を立てることも多く、首相周辺は「平和や核問題に熱心なのは明らか」と説明する。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200608070032.html
(朝日新聞)

06.8.4 「41人全員を原爆症と認定 広島地裁、国の処分取り消す」
  坂本倫城(みちき)裁判長は放射線と原告の病気との因果関係を認め、41人全員に対する国の不認定処分を取り消した。賠償請求は退けた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200608040248.html
(朝日新聞)

06.5.12 「原爆症の不認定処分取り消し 大阪地裁判決」
 西川知一郎裁判長は「被爆が病気の発生を招いたと認められる可能性の高さを経験則から判断すべきで、国の審査基準を機械的に適用すべきではない」と指摘。原爆投下後に被爆地に入った「入市被爆者」を含む9人全員について、「放射線に起因した発症とみるのが合理的」と認め、不認定処分を取り消した。原爆症の認定をめぐっては、03年4月以降、大阪地裁のほかに、被爆者約160人が東京など12地裁で起こしている。国の認定審査のあり方を事実上批判したこの日の判決は、各地の訴訟にも影響を与えるとみられる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200605120251.html
(朝日新聞)
10.8.10 「韓国併合100年 首相談話の全文」
 本年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど百年前の8月、日韓併合条約が締結され、以後36年に及ぶ植民地支配が始まりました。三・一独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。 
 私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることは出来ないものです。この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫(わ)びの気持ちを表明いたします。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201008100189.html
(朝日新聞)
10.7.25 「国際組織「日本は自国解釈のみ反映」 歴史教科書"一方的"勧告」
 国際組織「児童の権利委員会」が、日本の歴史教科書について「日本の解釈のみを反映している」などと批判し、日本側に是正を勧告していたことが24日、分かった。 同委員会は、18歳未満の権利についての国際条約「児童の権利条約」が、締約国で履行されているか審査する組織。
 6月に採択した日本に対する文書で「歴史教科書が、歴史的事件に関して日本の解釈のみを反映しているため、地域の他国の児童との相互理解を強化していないとの情報を懸念する」と批判。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史的事件に関して、バランスのとれた視点を反映することを確保するよう勧告する」としている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100725-00000036-san-soci
(産経新聞)
10.7.15 「三菱重工、対話の意向…元挺身隊韓国人女性」
 第2次大戦中、「勤労挺身(ていしん)隊」として、名古屋市内の三菱重工業の軍需工場で働かされた韓国人女性と遺族らが補償や謝罪を求めている問題で、三菱重工側が話し合いに応じる意向を示していることが15日分かった。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000884-yom-soci
(読売新聞)

08.11.11 「女子勤労挺身隊訴訟、原告側の敗訴が確定」
 原告側は慰謝料や未払い賃金など総額約2億4千万円を求めていたが、一審・名古屋地裁、二審・名古屋高裁ともに、日韓請求権協定により個人は損害賠償請求権を主張できないと判断、訴えを退けた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200811110273.html
(朝日新聞)

07.6.11 「三菱重工挺身隊訴訟、韓国人女性らが上告」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070611i514.htm
(読売新聞)
10.6.17 「シベリア特措法が成立 元抑留者に給付金、対象7万人」
 法案は議員立法。条文に「補償」という文言は盛り込まれなかったが、提案した佐藤泰介・参院総務委員長は国会での趣旨説明で「長期間にわたる強制労働にもかかわらず、その対価が支払われていない。問題解決に長い歳月がかかったことを社会全体として反省し、 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0616/TKY201006160380.html
(朝日新聞)


10.1.9 「シベリア抑留に給付金支給へ、特措法成立見通し」
 第2次大戦後、旧ソ連のシベリアやモンゴルに強制抑留された人に特別給付金を支給する特別措置法案が通常国会に提出され、成立する見通しとなった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100109-OYT1T00539.htm
(読売新聞)

09.10.28 「シベリア抑留、賠償請求棄却「政治的決断待つべきもの」」
 第2次世界大戦後、旧ソ連によってシベリアに抑留された元日本兵ら計57人(うち5人は死亡)が、国に1人当たり1100万円の損害賠償を求めた訴訟で、京都地裁は28日、原告側の請求を棄却する判決を言い渡した。一方で、吉川慎一裁判長は「抑留被害は深刻かつ甚大なものだった」とし、現在まで補償を定めた立法や予算措置がないことに触れ、「政治的決断に待つべきもの」と指摘した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1028/OSK200910280074.html
(朝日新聞)

07.10.3  「元シベリア抑留者が提訴へ 「棄民政策は違法」」
 弁護団によると、戦後、元シベリア抑留者が国に未払い賃金や損失補償などを求める訴訟を起こした例はあるが、棄兵・棄民政策の違法性を争点に集団提訴するのは初めてという。訴訟では、関東軍総司令部が旧ソ連軍との停戦後、捕虜となった日本兵の使役を旧ソ連側に提案していたことを示す文書などを根拠に挙げ「早期に帰国させる義務を怠った」として、国の政策の違法性を追及する構え。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710030948001-n1.htm
(産経新聞)

06.12.7 「シベリア抑留者:補償また絶望的 特別給付の野党案否決」
 旧ソ連のシベリアなどに戦後抑留され強制労働させられた旧日本兵たちが求めていた未払い賃金は、補償されないことがほぼ確実になった。7日の衆院総務委員会で、抑留期間に応じ特別給付金を支給するとした野党3党提出の法案が否決されたためだ。「国のために戦ったのに、見捨てられたまま死んでいくのか」。抑留経験者らからは落胆の声が上がった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061208k0000m040097000c.html
(毎日新聞)
10.4.17 「西松建設、中国人元労働者と和解へ 強制労働を謝罪も」
 戦時中に新潟県内の信濃川でダム建設などの強制労働を強いられた中国人元労働者らが西松建設(東京)を訴え、最高裁判決で原告敗訴が確定した訴訟をめぐり、同社が約1億3千万円を信託して基金を設立し、金銭補償する条件で元労働者側と26日に和解することが、関係者への取材でわかった。和解条項には、元労働者側に対して「歴史的な責任」を認めた上での謝罪も盛り込まれる見込みだ。 
 同社は「歴史的な責任」を認め、「強制労働について歴史的な事実として認め、企業として元労働者や遺族に対し歴史的な責任があることを認めて深く反省し、謝罪する」という趣旨の謝罪を和解条項に盛り込む見通しだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY201004160516.html
(朝日新聞)

09.10.23 「中国人強制連行で和解=西松建設が基金設立−「歴史的責任に謝罪」・東京簡裁」
 和解条項によると、同社が「歴史的責任を認識し、生存者と遺族に深甚なる謝罪の意を表明する」とした上で、2億5000万円を信託し、基金を設立する。基金は訴訟の原告だけでなく、強制連行された計360人への補償や未判明者の調査、記念碑の建設などに充てられる。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000044-jij-soci
(時事通信)

09.5.1 「中国人強制連行、和解へ 西松建設、元労働者側と協議」
 裁判の手続きは終わっているが金銭面での補償などによる和解で解決を目指すことにしたのは、同社関係者によると、前社長が起訴されるなどした違法献金事件に絡み執行部が交代し、企業の社会的責任重視の姿勢を示す一環だという。同社の顧問弁護士がすでに元労働者側と協議を開始。原告だった人だけでなく、同様の境遇に置かれた人や遺族も対象とする意向だ。元労働者側によると360人が発電所で働かされたが、うち何人の身元が判明して補償の対象となるかは未定で、額も今後詰める。同社の拠出金をもとに救済のための基金を設立するのも選択肢の一つとなりそうだ。同社はこれまで一貫して「強制労働はなかった」との立場を取っており、和解条項の中で事実認定をどうするのか、謝罪の文言を含めるのかなどについても話し合う。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY200904300329.html
(朝日新聞)

07.6.29 「<西松建設>株主総会で「強制連行ない」 最高裁判決を無視」
 同社は「2審の広島高裁判決(04年)は被害を認めた部分も含め全面的に破棄された」との見解を表明。最高裁が異例の付言で「西松建設などの関係者は被害救済に向けた努力をすることが期待される」と自主解決を促した点も「付言は意見にすぎない。判決で全面的に解決したので今後(救済について)話し合う必要もない」とした。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000115-mai-soci
(毎日新聞)
10.3.8 「鳩山首相が「賠償の用意」? =韓国紙」
 8日付の韓国紙・ソウル新聞は、同国の太平洋戦争犠牲者遺族会関係者の話として、鳩山由紀夫首相が、今年初めに日本を訪問した米国の重鎮議員に対し、日韓の歴史問題で賠償を行う用意があると非公式に表明したと報じた。聯合ニュースも、米在住の同遺族会弁護士が「日帝強制支配期の徴用、徴兵、慰安婦問題などに関し鳩山首相が順序を決めて賠償する用意があると表明した」と主張していると伝えた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000042-jij-int
(時事通信)

10.2.11 「岡田外相、韓国外相に「痛み覚える側の気持ち忘れない」」
 岡田克也外相は11日、訪問中のソウルで韓国の柳明桓(ユ・ミョンファン)外交通商相と会談した。会談後の共同記者会見で岡田氏は、今年が韓国併合から100年に当たることについて「併合された側、痛みを覚える側の気持ちを決して忘れてはいけない」と述べた上で、未来志向の関係を目指す考えを強調した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201002110253.html
(朝日新聞)

08.7.8 「下関市教育長「政府見解を尊重」 植民地否定発言を修正」
 嶋倉教育長は6月26日、朝鮮学校への補助金増額を求める山口朝鮮学園の関係者と面会した際に、「植民地支配という部分については歴史的事実に反する」と発言。翌日の記者会見でも「植民地ではない日朝併合との認識だ」と繰り返していた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0708/SEB200807080017.html
(朝日新聞)

06.3.29 「高校教科書検定:麻生外相の発言を削除」
 記述があったのは、実教出版「日本史A」の「現代の日本と韓国」と題した欄。1953年の日韓会談で当時の久保田貫一郎日本政府主席代表が支配を正当化する発言を行い問題化したことなどを挙げ、さらに麻生氏の発言に触れたうえで、「歴史的事実に反する趣旨の発言をして問題になった」と記述した。これに対し「発言は事実だが、一政治家で閣僚とは違う」(文科省)として検定意見がついた。この結果、「その後も一部政治家が、日本の朝鮮に対する支配を正当化する発言をおこない、批判を受けて謝罪した」と修正された。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060330k0000m040050000c.html
(毎日新聞)
10.1.7 「戦時徴用者の未払い賃金記録、韓国政府に提供へ 法務省」
 戦時徴用で日本企業で働かされたにもかかわらず、賃金などをもらえずに帰国した朝鮮半島出身者の名簿について、法務省は3月にも、各人の未払い額の記録を添えて韓国政府に提供する方針を固めた。戦後の公文書では、未払い金の対象者は20万人超、総額は当時の額面で約2億円とされる。1965年締結の日韓条約に基づき、韓国政府は未払い金の財産権を放棄したものの、徴用の実態解明のため、名簿類の提供を求めていた。日本側はこれまで見送ってきたが、政権交代で方針転換となった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY201001060436.html
(朝日新聞)

09.5.7 「平頂山事件 民主議員「日本政府に公式謝罪求める」」
 中国遼寧省の平頂山村で1932年に旧日本軍が村民を虐殺したとされる平頂山事件で、民主党議員有志を代表して相原久美子参院議員が5日、同省撫順市で事件の生存者3人と面会し、公式の謝罪などを日本政府に求めていくことを約束した。抗日ゲリラによる襲撃の報復として旧日本軍が住民を銃殺した事件は、犠牲者が800人とも3千人ともいわれる。生き残った3人が96年、日本政府に6千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴、最高裁まで争ったが06年に敗訴した。このため生存者と弁護団は日本政府に対し、賠償を求めない形で(1)公式な謝罪(2)犠牲者を供養する記念碑などの設置(3)事実を究明し後世に伝える――を求めることを決め、民主党議員24人の協力を取り付けた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200905070073.html
(朝日新聞)
09.12.23 「戦時徴用の年金手当たった99円 元朝鮮挺身隊女性に」
 太平洋戦争中、「朝鮮女子勤労挺身隊(ていしんたい)」として10代で朝鮮半島から日本に徴用され、工場で働かされた韓国人女性たちが1998年に請求していた厚生年金の脱退手当金について、社会保険庁が7人の一定期間の加入を認め、各99円を支払ったことが22日、分かった。女性の一人は「馬鹿にされた思い」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200912220535.html
(朝日新聞)
09.7.8 「塾教材に自虐史観 栄光ゼミ、穴埋め問題に「強制連行」」
 大手学習塾、栄光ゼミナール(本部・東京都渋谷区)の小学5年生の社会科教材で、昭和12(1937)年の南京事件を「市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)」と記述するなど、自虐史観に偏ったものが使われていることが7日、分かった。塾の教材は教科書検定のようなチェックなしに使われており、識者らは「子供が初めて学ぶ日本史が、日本を悪と強調する10年以上前の教科書の内容で、それを丸暗記させられている」と警鐘を鳴らしている。 同社は「教材は生徒の志望校合格を目的に、文部科学省が認定した教科書の内容を基に、入試問題を参考に作成している。これらの変更がない限りは直ちに修正はしない」としている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000139-san-soci
(産経新聞)

07.11.2 「南京大虐殺本「被害者と別人」 名誉棄損認定 東京地裁」
 いわゆる「南京大虐殺」の生き残りとして体験を語り続けている中国人の女性を「生き残った少女とは別人だ」と指摘した書籍「『南京虐殺』の徹底検証」をめぐる訴訟で、東京地裁(三代川三千代裁判長)は2日、書籍が女性の名誉を傷つけたと認め、著者の東中野修道・亜細亜大学教授(60)と出版社「展転社」(東京都文京区)に対し、慰謝料など計350万円を女性に支払うよう命じる判決を言い渡した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200711020441.html
(朝日新聞)

07.6.24 「中山元文科相「大虐殺ない」 南京シンポ」
 中山氏は「(30万人説などの)大虐殺はなかった。日本人は事実と違うことには反論しないといけない。政府にも申し入れたい」と述べた。 日本「南京」学会会長の東中野修道・亜細亜大教授は(1)南京占領直前から約1カ月間、人口に変動がない(2)当時、国際委員会や外交官の公的声明は出なかった(3)国民党政府は証拠写真を探し出せなかった−などの根拠を挙げ、「南京事件は学歴詐称と変わらない」と断じた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000018-san-soci
(産経新聞)

07.3.6 「「南京大虐殺はなかった」=自民県議が発言、審議中断−熊本」
 開会中の熊本県議会の本会議で6日、八浪知行県議(自民)が「南京大虐殺とか従軍慰安婦はなかった」「中国人はうそつき」などと一般質問の中で発言し、審議が一時中断する場面があった。同議員は教科書問題について言及しながら「(南京大虐殺を)絶対にやっていないことは分かっている。南京大虐殺とか従軍慰安婦とかうそをつく教科書は許せない」などと述べ、潮谷義子知事に見解を求めた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000096-jij-pol
(時事通信)

07.2.26 「<合同勉強会>自民、民主の議員が「南京大虐殺」めぐり」
 日中戦争時に旧日本軍が中国人を大量虐殺したとされる「南京大虐殺」をめぐり、「被害者数が誇張して伝えられている」などと主張している自民、民主両党の議員22人が26日、国会内で初めての合同勉強会を開いた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000094-mai-pol
(毎日新聞)
09.5.14 「アウシュビッツ:補修基金設立 独は1億3000万円」
 13日、明らかになったアウシュビッツ強制収容所跡の建物・廃虚群の大規模改修のための基金(1億2000万ユーロ)設置計画には、ポーランド政府のほか、「加害国」ドイツをはじめ、欧州連合(EU)諸国が、出資を表明している。 博物館側は先月、基金の受け皿となる財団を設立した。発起人で収容所生き残りのバルトシェフスキ元ポーランド外相は設立会見で、「(ナチスが)消し去ろうとした歴史を、忘却の危機から救おうとしている。私たち生存者に残された時間は少ない」と話した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/world/news/20090514k0000m030161000c.html
(毎日新聞)

08.10.23 「<ナチス虐殺>ドイツ政府に賠償命令 イタリア最高裁」
 第二次大戦中、ナチス占領下のイタリアで起きた住民虐殺事件をめぐり、イタリアの最高裁に当たる破棄院の刑事第1法廷は21日、ドイツ政府に、原告の2人の犠牲者の遺族9人に総額100万ユーロ(約1億2500万円)の賠償金支払いを命じた。過去の戦争での人道犯罪で、被害国側の裁判所が加害国側に賠償を命じるもので、専門家は「人道犯罪に厳しい目を向ける国際法の潮流に従った判決」と指摘。大戦中の旧日本軍の人道犯罪に対する日本政府への責任追及にも、今後影響を与える可能性がある。 ドイツ外務省報道官は「判決を理由に政府が個人に補償することはできない」と、判決の受け入れを拒否する一方、「道義的責任は認識している」と述べ、原告への補償金支払いの可能性を示唆した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000047-mai-int
(毎日新聞)

08.3.19 「「ホロコーストはドイツ人の恥」独首相、イスラエルで」
 イスラエルを訪問したドイツのメルケル首相は18日、エルサレムの国会で独首相として初めて演説し、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)について「私たちドイツ人の心は恥でいっぱいになる」と謝罪した。演説は大半の議員から総立ちの喝采を浴びた。ドイツは00年と05年に政治的な実権のない大統領がイスラエル国会で演説し、ホロコーストについて謝罪した。
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0319/TKY200803190055.html
(朝日新聞)

07.6.12 「ナチス強制労働:被害者に補償金を完済 約7000億円」
 00年8月設立の同財団は、翌年から旧東欧を中心に生存する強制労働の被害者に補償金を支払ってきた。補償金を受け取ったのは100カ国以上の約176万5000人に及ぶ。 連邦議会と連邦参議院は00年7月、財団設立法を可決。90年代後半に、強制労働に関与したドイツ企業への集団訴訟が相次いだことが財団発足のきっかけだった。補償金の半分はドイツ政府が負担し、残りは被害者を働かせていたフォルクスワーゲン社やバイエル社など約6500の企業が負担した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070612k0000e030009000c.html
(毎日新聞)

06.2.21 「ホロコースト否定の英歴史学者、オーストリアで禁固3年」
 同国では、ホロコーストを否定する言論は法律で禁じられている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0221/005.html
(朝日新聞) 

06.2.1 「5月10日は「奴隷制撤廃記念日」…仏大統領が発表」
 シラク大統領は「奴隷制度は人種差別を助長した。人種差別は犯罪であり、過去に起きたことを記憶にとどめ続けなくてはならない」と指摘、仏国内の小中学校で奴隷制度の歴史を教えることを強調した。また、世界で約2000万人が奴隷に近い強制労働を強いられているとして、欧米諸国と協力して強制労働を撲滅していく方針も強調した。歴史認識に関して、仏ではこのほか、植民地政策には「肯定的な側面もあった」とする条項のある法律(05年2月成立)をめぐり、北アフリカなど旧植民地の国々から反発が強まっている。このため、シラク大統領は先週、同条項削除の検討を内閣に指示するなど対応に追われた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060131i516.htm
(読売新聞)
09.3.27 「中国人原告、2審も敗訴=強制連行訴訟−福岡高裁支部」
 横山秀憲裁判長は2007年の最高裁判例を踏襲、「損害賠償の請求権は日中共同声明によって放棄された」と述べ原告側控訴を棄却した。横山裁判長は、会社による強制連行、強制労働の歴史的事実は認定した。国の安全配慮義務違反の責任については、1審判決同様否定した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000201-jij-soci
(時事通信)

09.3.9 「中国人原告、2審も敗訴=強制連行訴訟−福岡高裁」
 第2次大戦中に日本に強制連行され、炭鉱で過酷な労働を強いられたとして、中国人45人(うち3人死亡)が国と三井鉱山、三菱マテリアルに総額約10億3500万円の損害賠償を求めた強制連行福岡訴訟第2陣の控訴審判決が9日、福岡高裁であった。石井裁判長は、強制連行、強制労働について、1審同様、国と企業の不法行為と認定。しかし、明治憲法下では国は損害賠償責任を負わないとされる「国家無答責」の考えを採用し、国への請求を退けた。2社については、不法行為が終わってから20年が経過すると権利が消滅する民法の除斥期間を適用し、請求権はないとした。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000081-jij-soci
(時事通信)

8.10.20 「<強制連行訴訟>中国人の訴え棄却 福岡高裁1審支持」
 第二次大戦中に長崎県内の炭鉱へ強制連行され過酷な労働を強いられたとして、中国人10人(うち遺族4人)が国と同県、三菱マテリアル(旧三菱鉱業)と三菱重工業=ともに本社・東京=に損害賠償と謝罪を求めた訴訟の控訴審で、福岡高裁(牧弘二裁判長)は20日、請求を棄却した1審・長崎地裁判決を支持し、原告らの控訴を棄却した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000124-mai-soci
(毎日新聞)
09.3.26 「慰安婦訴訟:2審も原告敗訴 東京高裁」
 第二次大戦中に中国・海南島で、旧日本軍の慰安婦にされたとして、中国人女性8人が国に1人2300万円の賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が26日、東京高裁であった。渡辺裁判長は「武装した日本軍人の脅迫を背景に拉致や継続的な性暴力があった」と認定したが、「72年の日中共同声明で中国国民は裁判で賠償請求できなくなった」とする最高裁判例(07年4月)を踏襲した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090327k0000m040125000c.html
(毎日新聞)

008.7.8 「札幌強制連行訴訟で敗訴確定=中国人側の請求棄却−最高裁」
 戦時中に北海道に強制連行され炭鉱などで過酷な労働を強いられたとして、中国人元労働者と遺族らが国と企業7社を相手に損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は8日、原告側の上告を棄却する決定をした。国や企業の賠償責任を認めなかった一、二審判決が確定した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000123-jij-soci
(時事通信)

08.7.4 「<新潟強制連行>原告敗訴が確定 最高裁、上告棄却」
 1審・新潟地裁は04年3月、「極めて劣悪な環境下で生活させ、危険な労務をさせた」として、会社と国に計8800万円の賠償を命じた。2審は強制連行の事実を認めたものの、「戦前の不法行為について国に責任はなく、会社への賠償請求権は時効(10年)で消滅した」と請求を棄却した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000145-mai-soci
(毎日新聞)

08.4.22 「強制連行に「和解勧告」 福岡訴訟高裁所見 請求権喪失でも救済を」
 所見は最高裁判決を踏まえ「法的責任が認められる旨を示さないまま和解の打診を行うのは異例」と前置きした上で、(1)強制連行・労働は国策(2)企業は労働力で相応の利益を受けた(3)被害者らの精神的・肉体的苦痛は言語に絶するほど大きい(4)請求権喪失は被害者らの意向を反映したものでない‐と指摘。「救済に向けた何らかの提案があれば、それを基に協議を尽くしたい」としている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000013-nnp-l40
(西日本新聞)

08.2.13 「酒田港強制連行 中国人の賠償請求棄却 山形地裁」
 檀さんは判決を受け、「日中共同声明後、日本は強制連行の被害者に何をしてくれたというのか。時間がたつと、国の債務は消滅してしまうのか。判決は無効だ。最後まで闘い続ける」と憤った。2004年12月の提訴時に檀さんを含め6人いた原告は、既に3人が死亡している。会見で弁護団は「判決が指摘した不法行為を真摯(しんし)に受け止め、国と企業は80歳を超えた原告の命あるうちに、勇気ある決断をすべきだ」との声明文を発表した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000005-khk-l06
(河北新報)

07.9.25 「樺太で労働の韓国人ら11人、郵貯支払い求め提訴」 終戦時に日本の植民地だった樺太(からふと)で働いていた韓国人ら11人が25日、約2800万円の支払いを日本政府と日本郵政公社に求める訴訟を東京地裁に起こした。提訴後に記者会見した原告の一人、李義八さん(84)は「日本人として樺太に行き、会社の言う通りに働いたが賃金は自由にならなかった。60年もたつのに国は何も手を打っていない」と話した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200709250102.html
(朝日新聞

07.9.19 「富山の強制労働訴訟、韓国人遺族ら敗訴
 佐藤真弘裁判長は、強制労働があったと認めたが、「日韓請求権協定により韓国国民が請求権を主張することはできない」と述べ、訴えを棄却した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070919i514.htm
(読売新聞)

07.8.29 「強制連行訴訟で請求棄却=中国人元労働者と遺族−前橋地裁」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000090-jij-soci
(時事通信)

07.8.1 「酒田港強制連行損賠訴訟:国側、和解協議せず改めて示す 次回結審求め意見書」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000136-mailo-l06
(毎日新聞)

07.6.29 「<西松建設>株主総会で「強制連行ない」 最高裁判決を無視」
 同社は「2審の広島高裁判決(04年)は被害を認めた部分も含め全面的に破棄された」との見解を表明。最高裁が異例の付言で「西松建設などの関係者は被害救済に向けた努力をすることが期待される」と自主解決を促した点も「付言は意見にすぎない。判決で全面的に解決したので今後(救済について)話し合う必要もない」とした。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000115-mai-soci
(毎日新聞)

07.6.28 「国の賠償責任認めず=中国人強制連行訴訟−札幌高裁」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000058-jij-soci
(時事通信)

07.6.12 「中国人元労働者側の敗訴確定=大江山強制連行訴訟−最高裁」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000103-jij-soci
(時事通信)

07.5.31 「韓国人女性ら2審も敗訴=元挺身隊員の賠償訴訟−名古屋高裁」
 青山邦夫裁判長は「脅迫や欺もう行為によって志願させ、給与も支払わないなど、国などの行為は強制連行、強制労働に当たる」と認定したが、「日韓請求権協定により請求権は消滅した」として、同じ理由で訴えを退けた2005年2月の一審名古屋地裁判決を支持、原告側控訴を棄却した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000050-jij-soci
(時事通信)

07.5.9 「中国人の敗訴が確定 731部隊と南京虐殺の2件の訴訟」
 一、二審はいずれの訴訟も、旧憲法下で国の行為は責任を問われないとする「国家無答責」の法理を適用して請求を棄却した。731部隊の細菌戦については一、二審とも事実関係を認めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200705090304.html
(朝日新聞)

07.4.27 「戦後補償裁判、4訴訟も請求権否定 最高裁で敗訴」
 戦時中の日本の行為をめぐって中国人が損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第一、第二、第三各小法廷は27日午後、計4件でいずれも原告側の上告を退け、敗訴させた。同日午前、第二小法廷が、強制連行をめぐる訴訟で「72年の日中共同声明によって賠償請求権は放棄された」との初判断を示したばかり。この解釈に基づき、戦後補償裁判が次々と姿を消す事態になった。訴えていたのは、山西省出身の郭喜翠さん(80)と故・侯巧蓮さんの遺族。一、二審とも軍が15歳の郭さんと13歳の侯さんを連行、監禁、強姦(ごうかん)した事実を認定したが、請求を棄却した。最高裁も、この事実認定自体は「適法に確定された」と認めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY200704270348.html
(朝日新聞)

07.3.27 「炭鉱強制連行 原告の賠償請求を棄却 長崎地裁」
 判決で、田川裁判長は「原告らに対する強制連行、強制労働の事実は認定できるが、不法行為の除斥期間や民法上の時効を過ぎており、請求は認められない」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000021-maip-soci
(毎日新聞)

07.3.26 「中国人強制連行の宮崎賠償訴訟、国・企業への請求棄却」
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070326-00000406-yom-soci
(読売新聞)

07.3.19 「中国人強制連行・新潟訴訟 原告側が上告」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY200703190320.html
(朝日新聞)

07.3.16 「<中国人強制連行>最高裁で弁論 原告勝訴の2審見直しか」
 原告の宋継尭さん(79)は「歴史的事実を正しく認識してほしい」と訴えた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000145-mai-soci
(毎日新聞)

07.3.14 「新潟での中国人強制連行、原告側が逆転敗訴 東京高裁」
 安倍裁判長は、国が中国人を強制連行し、企業が過酷な労働を強いたと指摘。「原告の身体・自由を違法に侵害した」と述べ、国と企業の不法行為を認めた。企業については安全配慮義務違反も認定した。しかし、国家賠償法が施行される1947年より前の公務員の違法行為について国は責任を負わないとする「国家無答責」の法理や、不法行為から20年で賠償請求権が消滅する民法の規定(除斥期間)を適用し、国の賠償責任を否定した。企業の安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求についても、遅くとも日中国交が正常化した72年から10年を経て時効が成立し、原告の請求権は消滅したと判断した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200703140253.html
(朝日新聞)

07.1.15 「強制連行訴訟 中国人側、逆転敗訴へ 最高裁が弁論再開」
 第二小法廷は、72年の日中共同声明で中国人個人の損害賠償請求権が放棄されたかどうかについて初判断を示すとみられ、従軍慰安婦訴訟など中国人の戦後補償訴訟すべてに決定的な影響を及ぼすことになる。日中共同声明では、「日本国に対する戦争賠償の請求を放棄する」とされている。西松建設側は「請求権は放棄された」と主張。しかし広島高裁は「中国国民の加害者に対する賠償請求権の放棄までも当然に含まれているものと解することは困難だ」として、この主張については退けた。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY200701150356.html
(朝日新聞)

06.9.28 「中国人強制連行訴訟:1万5272人分署名提出−西松建設裁判を支援する会」
 同社への署名は計約11万人分に達した。訴訟は04年7月、広島高裁で原告側が逆転勝訴。同社は「強制連行・労働はなかった」と主張、現在最高裁で審理中。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000201-mailo-l34
(毎日新聞)

06.6.27 「中国人強制連行訴訟:「1日も早く解決を」 支援する会が署名9万人を提出」
 訴訟は04年7月、広島高裁で原告側が逆転勝訴し、西松建設に賠償を命じた。同社は判決を不服として上告し、現在最高裁で審理中。同社は「強制労働の事実はなかったと確信している」と主張している。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000230-mailo-l34
(毎日新聞) 
09.3.2 「県平和資料館:「『従軍』表記復活を」 元慰安婦・李さん訴え/埼玉」
 県平和資料館(東松山市)が07年11月、常設展示の年表中にある「従軍慰安婦」の表記を「慰安婦」に変更したことを巡り、元に戻すよう求める市民団体が1日、韓国人の元従軍慰安婦、李容洙(イヨンス)さん(80)を招き、宍戸信敏館長らと面会させた。李さんは「『従軍』なしでは強制された事実が伝わらない」と訴えたが、宍戸館長は「検討した結果。変えるつもりはない」と述べた。李さんは「自国の未来を思うなら歴史の誤りを直すはず。日本の未来が心配だ」と館の対応を批判した。【稲田佳代】
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000103-mailo-l11
(毎日新聞)

08.8.20 「従軍慰安婦問題:表記巡り議論が対立−平和資料館運営協会合/埼玉」
 委員の一人は年表上では「従軍慰安婦」が歴史的に正しいとする識者の意見書を示し、「従軍慰安婦に戻すべきだ」と議論継続を求めた。一方、資料館側は「各委員の意見を十分に勘案した上で、戦時中の資料に出てくる『慰安婦』を採用した」と説明した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000079-mailo-l11
(毎日新聞)

07.11.8 「県平和資料館:従軍慰安婦問題の年表、「戦時中の『慰安婦』問題」に表記変更/埼
玉」
 県平和資料館(東松山市岩殿)は7日、常設展示する昭和史の年表の表記「従軍慰安婦問題」を「戦時中の『慰安婦』問題」に変更すると発表した。同館によると、その他に▽「南京大虐殺」を「『南京事件』・『南京大虐殺』」と併記▽「三光作戦」を「中国側から『三光政策』として非難された作戦行動」――に変更する。また05年3月から「評価を検討中」として白紙で覆っていた南京の写真は「撮影者は『虐殺』との関連を推測するにとどまっている」という注釈を削って展示を再開する。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000033-mailo-l11
(毎日新聞)

07.3.2 「上田知事の従軍慰安婦発言:元慰安婦、知事と面談」
 イさんは「私は被害者。知事にそれを言い、私を見せたかった」と述べた。上田知事は「イさんは私が『慰安婦がいない』と発言したと思っていたが、私は言っていない。異常な戦争状態では強制も当然ありえるという認識も持っていると説明した」と話した上で、「軍が女性を徴用したという証拠は見つかっておらず、従軍という言葉は望ましくない」と従来の主張を繰り返した。また、イさんには「お気の毒と声をかけた」と言う。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000078-mailo-l11
(毎日新聞)

06.10.4 「上田知事の従軍慰安婦発言:韓国人女性ら撤回を要請/埼玉」
 慰安婦問題に関して知事は、「軍が徴用した従軍慰安婦はいたという証拠はない」との見解を示している。イさんは「私は生きる歴史証人。知事は自分で言ったことに責任を持つべきだ」と話した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000105-mailo-l11
(毎日新聞)

06.7.26 「県平和資料館協:「従軍慰安婦」修正、次回以降に検討/埼玉」
 「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」などとした上田清司知事の6月議会での答弁を受け、展示物変更の検討を議題としたが、館内年表上の記述「従軍慰安婦」を修正するかどうかは次回以降の検討事項とされた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000096-mailo-l11
(毎日新聞) 

06.7.4 「上田知事の従軍慰安婦発言:知事がコメント「従軍慰安婦がいた証拠ない」」
 上田知事は、「慰安婦はいた。慰安所もあった。しかし、軍が徴用した従軍慰安婦はいたという証拠はないのです」と、従来の主張を繰り返し、強制連行を事実上認めた93年の河野洋平官房長官(当時)の談話には、「背景に外交上の思惑が隠されている」としている。また、「耐え難い思いをされた女性の方々の心情を思い、あらためて深い憤りと悲しみを感じざるを得ない。女性の尊厳を踏みにじるこのようなことが、二度とあってはならない」とも述べている。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000029-mailo-l11
(毎日新聞) 

06.6.29 「上田知事:「従軍慰安婦いない」発言、在日団体など抗議声明/埼玉」
 上田清司知事が県議会一般質問で、戦時中の従軍慰安婦問題について「古今東西、慰安婦はいても、従軍慰安婦はいない」と答弁し、在日本大韓民国青年会中央本部は28日、発言の即時撤回や辞任を求める抗議声明を発表した。「兵のいるところに集まってきたり、兵を追っかけて民間の業者が連れていったりするのであって、軍そのものが連れていったりするわけは絶対にない。(年表は)間違った記述で修正しなければならない」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000064-mailo-l11
(毎日新聞)
08.12.18 「旧麻生鉱業に外国人捕虜300人 厚労省公文書に記録」
 戦時中、麻生首相の親族が経営していた旧麻生鉱業(福岡県)の炭坑に外国人捕虜が約300人いたことが18日、厚生労働省の保管する公文書でわかった。首相は同鉱業に捕虜がいたとの外国メディアの報道に対し、「事実関係は確認されていない」と反論してきたが、公文書が見つかったことで、改めて説明責任が問われることになる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY200812180347.html
(朝日新聞)
08.12.4 「教科書検定調査官の氏名・意見内容公開へ 文科省が案」
 教科書検定をめぐっては、沖縄戦の集団自決をめぐり、06年度の高校日本史の検定で「日本軍の強制」の記述を軒並み削らせたことが問題化。不透明な検定制度に批判が高まり、昨年、渡海文科相(当時)が改革を表明した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200812040131.html
(朝日新聞)

08.1.15 「沖縄集団自決:「村役場の独断」肯定の所見…防衛研が公開」
 今回の資料の題名は、「渡嘉敷(とかしき)島及び座間味(ざまみ)島における集団自決の真相」。同研究所が(1)渡嘉敷村巡査だった比嘉喜順氏による「集団自決は赤松隊長の命令でなかった」とする証言(2)座間味島で旧日本軍の海上挺進(ていしん)隊第3戦隊長だった梅沢裕さんが、「集団自決は村の助役が申し出たもの。戦後、遺族が国から補償金をもらうため、戦隊長が命令したと話を作った」とする証言−−の二つの資料の提供を受けて、一つにまとめた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080115k0000m010133000c.html
(毎日新聞)

08.1.13 「沖縄集団自決:防衛研が「命令なし」の見解 公開資料に」
 防衛省の防衛研究所(東京都目黒区)が、第二次大戦時の沖縄・集団自決に関する資料に「集団自決は戦隊長命令でなかったことが証明されている」とする見解を付けていたことが分かった。資料は図書館で一般公開されており、専門家は「自決命令については事実が確定しておらず、読む者に予断を与える」と強く反発。同研究所は「不適切だった。削除したい」としているが、国の機関が一方的な見解を示していたことは、波紋を広げそうだ。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20080113k0000m040104000c.html
(毎日新聞)

07.12.28 「集団自決「検定意見撤回を」 沖縄側、反発受け修正」
 県内の幅広い層で「日本軍による強制という記述は認められておらず、集団自決の実態とかけ離れている」「文科省は、県民大会が求めた検定意見の撤回に応じていない」といった反発が強く、軌道修正した。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1228/SEB200712280010.html
(朝日新聞)

07.12.27 「教科書検定:評価と批判交錯 「一歩前進」「歪曲だ」」
 「天皇陛下、ばんざーい」。45年3月、村長の声と同時に集団自決が始まった沖縄県渡嘉敷(とかしき)島。母と妹、弟を手にかけた金城重明さん(78)=与那原(よなばる)町=は「村長が命令を発する直前、(現地召集の)防衛隊員が村長に『命令が出た』と耳打ちしたのを同級生が聞いている。当時は一木一葉に至るまで軍の支配下。集団自決に軍の命令はあった」と強調する。今回の結論について「軍命をあいまいにする歴史の歪曲。自衛隊の海外派遣を恒常化させるため、軍の負の部分を薄めるのが政府の狙い」と断じた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20071227k0000m040140000c.html
(毎日新聞)

「「集団自決」に「軍の関与」復活 検定意見を実質修正」
 「日本軍が強制した」という直接的な記述は避けつつ、「軍の関与」や「戦中の軍の教育」などによって住民が自決に追い込まれたと記しており、「集団自決が起きたのは、日本軍の行為が主たる原因」と読める内容になった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1226/TKY200712260329.html
(朝日新聞

07.12.12 「集団自決の背景を詳細に 実教出版、訂正申請を修正へ」
 沖縄戦の「集団自決」をめぐる高校の教科書検定問題で、訂正申請を文部科学省に出している6社のうち実教出版の執筆者が12日、集団自決に至った背景や要因をより詳しく書き加え、訂正申請を修正することを明らかにした。「日本軍による強制」という骨格は変えないという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200712120438.html
(朝日新聞)

07.12.7 「教科書検定:「沖縄戦集団自決の背景は多様」…審議会」
 沖縄戦の集団自決をめぐる教科書検定問題で、文部科学相の諮問機関・教科用図書検定調査審議会が複数の教科書会社に対し、「集団自決は多様な背景、要因がある」という検定審議会の考え方を伝えていることが6日、関係者の話で分かった。教科書会社側は同趣旨の記述をすることが必要と受け止めており、一部では再訂正のため記述を見直す会社も出ている。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071207k0000e040002000c.html
(毎日新聞)

07.11.13 「科書検定:つくる会「集団自決訂正なら法的措置」」
 沖縄戦の集団自決をめぐる教科書検定問題で、「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)は13日、文部科学省で会見し、教科書会社6社の訂正申請が認められた場合、出版差し止めの仮処分申請など法的措置の検討をしていることを明らかにした。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071114k0000m040058000c.html
(毎日新聞)

07.11.7 「教科書訂正申請「文科省は受け入れを」 執筆者が声明」
 日本史小委メンバーの波多野澄雄・筑波大副学長(国際関係史)は審議前に朝日新聞の取材に応じ、「最近の学説は集団自決が広範囲で起き、日本軍の強制がすべての原因とは言えないという証言を考慮している」との理由で検定意見に異論を唱えなかったと説明。だが、検定を経た後、「今度は日本軍と集団自決のかかわりがあまりになくなっていた。学校で使われる前に訂正されるのは適切だ」と話している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY200711070327.html
(朝日新聞)

07.11.2 「「集団自決」教科書検定問題 計4社が訂正申請」
 清水書院「日本史B」では、「なかには日本軍に集団自決を強制された人もいた」という記述が、検定を経て「なかには集団自決に追い込まれた人々もいた」となった。山川出版社「日本史A」の場合、「日本軍によって壕(ごう)を追い出され、あるいは集団自決に追い込まれた住民もあった」が「そのなかには日本軍に壕から追い出されたり、自決した住民もいた」となった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200711020373.html
(朝日新聞)

07.10.29 「沖縄戦教科書:軍強制の削除は不適切 検定審委員が意見」
 沖縄戦で起きた集団自決への日本軍の強制を削除した教科書検定意見について、文部科学省教科用図書検定調査審議会の2人の委員が、毎日新聞の取材に「検定結果は不適切なものだった」などと意見を寄せた。この教科書検定は「戦後レジームからの脱却」を掲げる安倍政権の下で行われたが、「時の政府の『天の声』が反映されたもの」との指摘もあり、制度が抱える問題点が改めて浮かび上がった。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071029k0000m040126000c.html
(毎日新聞)

07.10.17 「教科書検定:自決への軍の強制、明確に記述 執筆者が方針」
 訂正内容について、東京書籍の執筆者は「日本軍の強制性を明示するほか、体験者の証言も盛り込みたい」と述べ、実教出版の執筆者は「検定前の表現よりももっと踏み込みたい」と話した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071018k0000m040118000c.html
(毎日新聞)

「自民有志「教科書検定制度は堅持を」」
 検定結果に対し、介入すべきではないとの考え方に基づくものとみられる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY200710170338.html
(朝日新聞)

07.10.5 「検定意見撤回の動きを批判 中山元文科相」
 中山氏はさらに記者団に対し、「従軍慰安婦や南京事件の記述についてもさまざまな位置付けがあり、その人たちから見ると、たくさん人を集めれば教科書を書き直せるのかということにもなる」と指摘。その上で検定意見の撤回について「慎重な対処が必要だ」と強調した。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071005/stt0710051342001-n1.htm
(産経新聞)

「教科書検定:「沖縄条項」新設に慎重姿勢 文科相」
 沖縄条項をめぐっては、仲井真弘多・沖縄県知事らが教科書検定基準にアジア諸国に配慮する近隣諸国条項と同じような沖縄条項を新設するよう求める考えを示している。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071005k0000e010039000c.html
(毎日新聞)

07.10.4 「つくる会「検定意見の撤回拒否を」 文科省に申し入れ」
 記者会見した会長の藤岡信勝・拓殖大教授は「軍の命令や強制がなかったことは実証された史実」であり、教科書会社による訂正を認めることは「検定制度の枠組みを外部の圧力によって有名無実化することになる」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200710040271.html
(朝日新聞)

07.102 「教科書検定:自決強制の記述復活認める答弁書決定 政府」
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071002k0000e010062000c.html
(毎日新聞)

07.10.1 「「集団自決」検定、文科省が対応検討 沖縄県民大会受け」
 検定は大学教授などで構成される「教科用図書検定調査審議会」の検討を経ている。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200710010382.html
(朝日新聞)

07.9.29 「沖縄、11万人が訴え 教科書検定「撤回を」」
 沖縄戦体験者で実行委員長を務める仲里利信・県議会議長は「歴史的事実がねじ曲げられることは絶対に許すことはできない。県民大会は、住民を巻き込んだ悲惨な地上戦の惨禍に見舞われた沖縄が全国に発信する警鐘だ」とあいさつ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200709290015.html
(朝日新聞)

07.9.28 「町村官房長官:沖縄集団自決に旧日本軍の関与はあった」
 ただ、「旧軍の強制性」の削除を求めた検定意見については「そのときどきの政権の判断が入り込まないような仕組みを作っている。政治の立場からものを言うべきではない」と述べるにとどめた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070929k0000m010028000c.html
(毎日新聞)

07.9.27 「検定撤回求める議決、沖縄以外でも 集団自決教科書削除」
 「日本軍の関与が無ければ起こり得ず、多数の証人証言があるからこそ教科書にも記述され続けてきた」――東京都国立市議会は21日の本会議で、こんな意見書を賛成多数で可決した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200709260421.html
(朝日新聞)

07.9.11 「沖縄集団自決訴訟:「軍の命令あった」と生存者が証言」
 被告側によると、金城さんは「住民は軍の命令で軍陣地近くに集められた。『自決命令が出たらしい』という話が伝わり、村長が『天皇陛下万歳』と叫んで手りゅう弾による自決が始まった。軍の命令なくして集団自決は起こり得なかった」などと述べたという。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070911k0000m040170000c.html
(毎日新聞)

07.7.4 「記者の目:沖縄戦・集団自決=松本光央(西部報道部)」
 今後、教科書の書き換えにより、「沖縄の人たちが国のために家族の命を奪い、自ら命をささげた」という美談にすり替えられる恐れもないとはいえない。それが安倍晋三首相が目指す「美しい国、日本」なら大間違いだ。平和な社会を次世代に引き継ぐためにも、私たちは歴史を曲げず、過去に学ぶ必要がある。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070704k0000m070172000c.html
(毎日新聞)

07.6.28 「教科書検定意見撤回、沖縄の全市町村が要求」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0628/SEB200706280011.html
(朝日新聞)

07.6.24 「沖縄「死の真相は強制」 県資料館「自決」は使わず」
 資料館は、「集団死」の経緯と背景について、こう説明している。日本軍は、住民と同居し、陣地づくりなどに動員した。住民の口から機密が漏れるのを防ぐため、米軍に投降することを許さなかった。迫りくる米軍を前に「軍民共生共死」の指導方針をとったため、戦場では命令や強制、誘導により親子、親類、知人同士が殺しあう集団死が各地で発生した。その背景には、「天皇のために死ぬ」という国を挙げての軍国主義教育があった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0624/SEB200706240001.html
(朝日新聞)

07.6.22 「集団自決巡る検定意見、全会一致で撤回要求 沖縄県議会」
 意見書は、文科省が集団自決について「日本軍の命令があったか明らかではない」「最近の研究成果で軍命はなかったという説がある」としているのに対し、「日本軍による関与なしに起こり得なかったことは紛れもない事実であり、今回の削除・修正は体験者による数多くの証言を否定しようとするものである」と反論している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0622/SEB200706220016.html
(朝日新聞)

07.5.27 「削除検定97%が批判 市町村長アンケート」
 事前調査への自衛隊投入については77・8%に当たる28人が「反対」「どちらかと言えば反対」と答え、多数が容認できないとの姿勢を明確にした。安倍首相が憲法解釈の見直しに着手する動きを見せている「集団的自衛権」については、憲法解釈上行使することができない「現行のままでよい」とする回答が最も多く20人で、回答者全体の55・6%を占めた。自衛隊の海外派遣に関し、派遣を可能にする恒久法の制定については「反対」「どちらかと言えば反対」が28人で全体の77・8%に上った。憲法改正論議の焦点で、戦力の不保持をうたう9条2項については「9条2項を改正せず自衛隊も現行のままでよい」「9条2項を改正せず、解釈としての自衛隊も認められない」との回答が19人で全体の52・8%に上った。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070527-00000000-ryu-oki
(琉球新報)

07.5.24 「検定9割「妥当でない」 自決強制削除に疑問」
 48人の県議のうち療養中の1人を除く47人が回答。文部科学省が、教科書検定で日本軍が集団自決を強制したとの記述の削除を求める検定意見を初めて付けたことに対し、87%に当たる41人が「妥当ではない」「どちらかといえば妥当ではない」と回答。検定を疑問視する議員が圧倒的だった。海自投入については8割近い37人(79%)反対で、賛成の7人を大きく上回った。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000001-ryu-oki
(琉球新報)

07.4.13 「知事「いかがなものか」 教科書検定に疑問」
 知事は「手りゅう弾が配られたのはいろんな証言で事実だったと認識している。係争中だが、こういうものは沖縄のみならず日本全体が置かれた状況総体での判断が必要だ」との見解を示した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000016-ryu-oki
(琉球新報)

07.4.10 「公明沖縄本部が文科相に「遺憾」 沖縄戦巡る教科書検定」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0410/TKY200704100317.html
(朝日新聞)

07.3.31 「「事実打ち消せない」 教科書自決強制削除」
 母親や弟妹を手に掛けた体験から「皇民化教育で『鬼畜米英』の思想や生きて虜因の辱めを受けずの軍人精神が住民に強要され、生きるのが恐ろしいという心境に誰もがなった。軍がいなければ追いつめられなかった。現に慶良間の集団自決は日本軍が駐留した所でしか起きていない」と指摘した。15歳で慶留間島の集団自決を体験した中村武次郎さん(76)は「日本軍の兵隊は『いざというときは来たらいいよ』と言っていたのに、米軍が上陸する際は逃げていなくなった。自分たちの場合は、道具を使わずに手で首を絞めた」と当時の状況を振り返った。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000004-ryu-oki
(琉球新報)

07.3.30 「沖縄戦集団自決「強制」記述に修正意見 教科書検定」
 地歴公民のうち日本史では、沖縄戦の集団自決に関して「日本軍に強いられた」という趣旨を書いた7点すべてが「命令したかどうかは明らかと言えない」と指摘され、各社は「集団自決に追い込まれた」などと修正した。日本史の教科書は昨年も申請できたが、その際にはこうした意見はつかなかった。 
 文科省は、判断基準を変えた理由を(1)「軍の命令があった」とする資料と否定する資料の双方がある(2)慶良間諸島で自決を命じたと言われてきた元軍人やその遺族が05年、名誉棄損を訴えて訴訟を起こしている(3)近年の研究は、命令の有無より住民の精神状況が重視されている――などの状況からと説明する 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200703300295.html
(朝日新聞)

「社説:教科書検定 沖縄戦悲劇の本質を見誤るな」
 守備隊の作戦の最大の目的は「本土決戦準備」の時間を少しでも長くすることであり、「住民保護」の態勢や発想は薄い。要とした首里戦線が持ちこたえられず、軍がここを放棄して本島南端に向かって退却を始めたころから、住民の犠牲者は急増した。
 また将兵はもとより、住民たちも「投降」は考えることも許されなかった。日本中がそう教育され、刷り込まれていた時代である。軍は雪崩を打つように南へ敗走し、最終段階では軍属の人々も放置して崩壊した。こうした流れや無責任な全体状況は、死を選ぶしかないほど人々の心身を追い込んだとみることもでき、「強制は明らかでない」と言い切れるものだろうか。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070331k0000m070181000c.html
(毎日新聞)

06.3.30 「住民虐殺、2冊触れず 高校教科書・沖縄関係」
 沖縄国際大学の石原昌家教授は米軍ヘリ墜落事故の記述について「沖縄の基地負担を強調することによって『基地負担の大きい沖縄の痛みを分かち合おう』という意識を全国的に高め、米軍再編に伴う基地移設をスムーズに進めようとする政府の意図が見える。沖国大1号館の壁は『基地負担の大きい沖縄』の象徴として選ばれたのだろう」と指摘した。さらに「集団自害」という表現について「『自害』は自発的に死を選んだというニュアンスになる。実際は軍の強制によって殺し合ったわけだから、『強制集団死』との表現を使うべきだ」と批判した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000004-ryu-oki
(琉球新報)
08.11.12 「田母神氏が統幕学校長時代、歴史観・国家観の講座開設」
 自衛隊の高級幹部を育成する統合幕僚学校で、「大東亜戦争史観」「東京裁判史観」など歴史観・国家観に関する講義を行っていたことが、11日の参院外交防衛委員会で明らかになった。02年から04年にかけて同校長を務めた田母神俊雄・前航空幕僚長が、歴史観などの講座を新設したという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811110339.html
(朝日新聞)

08.11.11 「「アパ懸賞に応募せよ」6空団司令が幹部隊員に執筆指示」
 空自第6航空団(石川県小松市)トップの司令(空将補)が「アパグループの懸賞論文に応募する」として、幹部隊員に論文を執筆させていたことが10日わかった。空自が、組織的に懸賞論文への応募に関与していた実態が判明した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081110-OYT1T00711.htm
(読売新聞)

08.11.8 「空自第6航空団、幹部論文と「懸賞」締め切りを同時期に設定」
 田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が昭和戦争などに関して投稿した懸賞論文を巡って更迭された問題で、空自第6航空団(石川県小松市)が、この懸賞論文と同じテーマの「幹部論文」の締め切りを、懸賞論文と同時期に設定していたことがわかった。防衛省では、第6航空団が懸賞論文への投稿を促す目的で、所属の空自隊員に幹部論文の執筆を指示したとみて調査している。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081107-OYT1T00842.htm
(読売新聞)

「アパグループへの論文投稿、空幕が全部隊に異例の要領通知」
 ホテル・マンション経営のアパグループ(東京都港区)が論文投稿を募集した際、航空幕僚監部教育課が全国の部隊に応募要領を通知していたのは、極めて異例な措置だったことがわかった。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081107-OYT1T00423.htm
(読売新聞)

08.11.7 「文民統制の揺らぎ露呈=自衛官論文問題」
 田母神俊雄前航空幕僚長が日本の侵略行為を正当化した論文を書いて更迭されたことに絡み、航空幕僚監部教育課が、田母神氏が応募した懸賞論文を全国の部隊に紹介していたことは、自衛隊「制服組」が組織ぐるみで特定の政治的意見を表明するよう促していたと受け取られかねない問題だ。実際に78人もの現職自衛官が応募しており、政治が自衛隊を統制するシビリアンコントロール(文民統制)の原則が揺らいでいる現状を浮き彫りにした。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000195-jij-pol
(時事通信)

「小松基地、同テーマで論文指導 田母神氏は応募薦める」
 空自小松基地(石川県小松市)の第6航空団が、田母神氏が応募した懸賞論文と同じテーマ「真の近現代史観」で幹部隊員に論文指導をしていたことが6日、防衛省の調査で分かった。田母神氏は98〜99年に小松基地トップの司令を務め、今回の懸賞論文では空自内で応募を勧めていた。懸賞論文には田母神氏以外にも航空自衛官78人が応募。62人は第6航空団の所属で、大半は尉官クラスの若手幹部だった。 
 懸賞論文は、ホテルチェーンなどを展開するアパグループの主催。グループ代表の元谷外志雄氏の著書「報道されない近現代史」の出版を記念して創設された。本は「鬱積(うっせき)する愛国、憂国の思いを、半ば書き下ろした」と書き、懸賞は「独自の近現代史観で日本の活性化に役立つ論文を」と呼びかけた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200811060314.html
(朝日新聞)

「アパ懸賞論文:幹部教育の一環…62人そのまま応募」
 防衛省は6日、同じ懸賞論文に応募した空自の幹部自衛官78人のうち第6航空団の62人が、幹部教育の一環で書いた論文をそのまま応募していたことを明らかにした。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081107k0000m040162000c.html
(毎日新聞)

「海自教育資料に「敗戦後、賤民意識のとりこ」防衛相陳謝」
 「敗戦を契機に、わが国民は自信を失い、愛国心を口にすることはおろか、これをタブーとし、賤民(せんみん)意識のとりこにさえなった」 自衛隊の海上幕僚監部が作成した一般隊員・幹部向けの精神教育参考資料に、こんな表現があることが、6日の参院外交防衛委員会の審議で明らかになった。浜田防衛相は「きわめて違和感がある」と陳謝した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1106/TKY200811060305.html
(朝日新聞)


08.11.3 「田母神氏、空自誌にも持論「侵略はウソ」 昨年5月号」
 戦時中の日本の侵略を否定する内容の論文を執筆して更迭された、防衛省の田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が昨年、空幕長に就任した後、空自の隊内誌に同様の趣旨の文章を執筆していたことがわかった。浜田防衛相は更迭の理由として「政府見解と異なる意見を公にするのは空幕長として不適切」と述べたが、その文章が出た時点では省内で問題にはならなかった。空自は「個人の一つの考え方という受け止め方だった」としている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200811020198.html
(朝日新聞)

08.11.1 「「日中戦争、日本は被害者」空幕長論文要旨」
 日本は朝鮮半島や中国大陸に一方的に軍を進めたことはない。日清戦争、日露戦争などによって国際法上合法的に中国大陸に権益を得て、これを守るために軍を配置した。
我が国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者だ。 
 日本政府と日本軍の努力で(満州や朝鮮半島の)現地の人々は圧政から解放され、生活水準も格段に向上した。 
 日本はルーズベルトの仕掛けたわなにはまり真珠湾攻撃を決行した。 
 大東亜戦争後、多くのアジア、アフリカ諸国が白人国家の支配から解放された。日露戦争、大東亜戦争を戦った日本の力によるものだ。 
 東京裁判は戦争責任をすべて日本に押しつけようとした。そのマインドコントロールが今なお日本人を惑わせている。自衛隊は領域の警備もできない、集団的自衛権も行使できない、武器の使用も制約が多い、攻撃的兵器の保有も禁止されている。がんじがらめで身動きできない。このマインドコントロールから解放されない限り、我が国を自らの力で守る体制がいつになっても完成しない。 
 多くのアジア諸国が大東亜戦争を肯定的に評価していることを認識する必要がある。我が国が侵略国家だったなどというのはぬれぎぬである。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1101/TKY200810310336.html
(朝日新聞)
08.11.11 「「沖縄ノート」訴訟、元戦隊長側が上告」
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1111/OSK200811110053.html
(朝日新聞)

08.10.31 「沖縄ノート訴訟、二審も大江氏勝訴 集団自決「軍関与」」
 判決は、集団自決について「『軍官民共生共死の一体化』の方針の下で軍が深くかかわったことは否定できず、これを総体としての日本軍の強制や命令と評価する見解もあり得る」と認定。沖縄ノートの記述については「元戦隊長らが直接住民に命じたかどうかは断定できない」と述べたうえで「同書などの出版当時は元戦隊長が命令したとする説が学界の通説といえる状況にあり、大江さんには真実と信じる相当の理由があった」とした。 「梅沢さんが『自決せよ』と命じた」と実名で書いた歴史学者の故・家永三郎さんの「太平洋戦争」(68年)についても同じ判断を示した。控訴審に提出された、当時15歳だった座間味島の住民がこの様子を目撃したとする新証言については「明らかに虚言」と判断した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1031/OSK200810310076.html
(朝日新聞)

08.4.2 「沖縄ノート訴訟、元軍人側が控訴」
 被告で著者の大江健三郎さん(73)は「集団自殺が殉国死だった、美しい死だったという、この悲劇の美化に私は抵抗し続けます」との談話を出した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0402/OSK200804020083.html
(朝日新聞)

08.3.28 「軍関与を司法明言 元隊長、悔しい表情 沖縄ノート判決」
 閉廷後の記者会見で、大江健三郎さん(73)は判決をこう評価した。「今回の判決で軍の関与は非常に強いものだったことが明らかになった。教科書に『関与』という言葉しかなくても、教師はその背後にある恐ろしい意味を子どもたちに教えることができる」「将来の日本人が、沖縄戦での悲劇をもう一度繰り返すことにならないか。1945年の経験がありながら、日本人はタテの構造への弱さを克服していないのではないか」。大江さんはそんな懸念を抱き、日米安保問題で揺れる70年に「沖縄ノート」を出版した。これまでの出版数は32万部を超える。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0328/OSK200803280051.html
(朝日新聞)


トップへ
戻る
次へ