|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和の遊びを見直すと、今の時代にかけている、何かが見えてくるように思えます。 |
イベント概略
|
期間/開催場所等
|
備考欄
|
※参加隊 |
懐かしいおもちゃで |
(月1回定期開催) 大津市内 デイサービスセンター
|
利用者の方と昔のおもちゃで共に遊びます |
遊び隊 作り隊 |
親子で作る
木工雑貨 |
大津市内 公民館等 |
|
作り隊 |
あやとり、折り紙 吹きや大会他 |
(月1回定期開催) 大津市北老人福祉センター |
大津市在住の60歳以上の方を対象 |
遊び隊 |
ストロートンボ 糸電話他 |
(随時開催) 大津市内 特別養護老人ホーム |
利用者のみ |
遊び隊 |
竹とんぼ遊び |
(第2土曜日定期開催) 大津市 春日山公園 |
竹とんぼ教室もあります。 大きな森に囲まれて、気分のいいクールスポット おっさんの公園デビュー 2011年6月〜 |
昭和の
おっさんの会 |
木工教室 | (随時開催) 大津市内 小・中学校 幼稚園 |
木工作品の制作指導 制作道具、刃物等の使い方 2005年4月〜 |
|
あやとり、折り紙 吹きや大会他 |
(随時開催) 大津市内 自治会・子ども会 |
開催者のご希望相談 |
遊び隊 |
昭和の玩具を体験 |
2017年8月 |
教室・竹とんぼ(ストロー)
・割り箸鉄砲射撃大会 昔の玩具 めんこ、ゲーム、パズル、操り人形他 |
遊び隊 作り隊 |
昭和の玩具で遊ぶ |
2017年7月 堅田 光徳寺 |
割り箸鉄砲教室・すりこぎトンボ 竹とんぼ・おじゃみ、めんこ、玩具作り ゲーム他 |
遊び隊 |
伝承文化を体験しよう |
2017年1月 伊香立公民館 |
竹とんぼ飛ばし・ 折り紙・割り箸鉄砲・ |
遊び隊
作り隊 |
昭和の玩具で遊ぶ |
2016年7月 守山小学校 |
輪投げ、風車、竹とんぼ飛ばしっこ 折り紙・すりこぎトンボ、めんこ カナリア 児童クラブ |
遊び隊 |
昭和の玩具で遊ぶ |
2016年3月 大津市瀬田南幼稚園 |
|
遊び隊
作り隊 |
第3回 絆まつり |
2016年9月 瀬田商工会館 |
|
遊び隊
|
コスモスフェア 県営湖岸緑地 |
2016年10月 湖岸緑地衣川公園 |
シャボン玉、竹とんぼ飛ばし |
遊び隊
|
自治会子ども会 |
2015年7月 堅田 衣川自治会 |
・折り紙・割り箸鉄砲・すりこぎトンボ ・竹とんぼ・おじゃみ、ゴムとび他 |
遊び隊
|
第1回 絆まつり |
2014年11月 瀬田商工会館 |
|
遊び隊
作り隊 |
コスモスフェア 県営湖岸緑地 |
2014年10月 湖岸緑地衣川公園 |
|
遊び隊
|
昭和の玩具で遊ぶ |
2014年8月 カナリヤ第三児童クラブ |
|
遊び隊
|
昭和の玩具で遊ぶ |
2013年11月 草津市ののみち保育園 |
昭和の遊び横丁を設営 ・折り紙・割り箸鉄砲・すりこぎトンボ ・竹とんぼ・おじゃみ、ゴムとび他 |
遊び隊
|
福島の子ども達と
遊ぶ |
大津社協 ビアンカ 船上 |
|
遊び隊
作り隊 |
|
イベント | ※ お申し込みは、事務局宛ご連絡下さい、内容等をご相談させて頂きます。 |
※ 教室では、作り方の実演や遊びの体験ができます。 | |
※ 上記以外に、定期に開催しているイベント等もあります。 |
ご希望があれば、「安全な刃物の使い方」の、ご説明も致します。 | |
刃物の安全な使い方 |
刃物の扱いは、水泳や自転車のように子どもの頃に身体で理解しておかないと、 |
お願い |
ご希望であれば、『昭和の遊び普及委員会』事務局まで連絡ください、 |