| index | ゲーム | ゲーム用語 | リンク | 雑文 | 雑記帳 | 更新履歴 |
>雑文index | 備忘録(日記) | 『プロジェクト X』 | 賃貸借契約書 |
>備忘録(日記) |

Since 2000年05月11日
最終更新日:2004年02月09日(月)

03月26日(火)
8ヶ月ぶりに本部門へ飛ばされました。

本屋で働いたことのある方はご存じかもしれませんが、本屋稼業は力仕事が多いのです。入荷や返品などはかなりの体力勝負になります。当然、店が大きければ大きいほど大変です。


で。


なんか久しぶりに腹に力入れて仕事してたら、ベルトが切れました。転属早々、かなりのスリルを味わえました。

04月01日(月)
「スリップ」というのをご存じでしょうか?

購入前の本の真ん中(行き届いた本屋なら一番後ろ)に挟んである、紙切れです。ほとんどの本屋がレジで回収するため、お客さんの手元には残りません。が、「立ち読みするときに邪魔なあの紙です。」と言えばおおむね分かっていただけると思います。

このスリップを何に使うかというと、「どの本が売れたのか」というのを確かめるためです。

当店は独自形式の自動発注システムを取り入れていますが、何が売れているのか確認するには、商品を触り、棚をいじり、そしてスリップを見る、という昔ながらのやり方が基本です。

とはいえ、一日に売れた本のスリップはかなりの数に昇ります。まずは、店全体のスリップを担当する社員ごとに振り分ける作業が出てきます。

ゲーム・CDから転属になった僕の仕事がこれです。店全体(で売れている商品)を知るための訓練でもあります。羊を数えるよりも眠たくなってきますが、そこは気力で耐え抜きます。


眠たくはなりますが、つまらない作業ではありません。逆に、どんな商品が動いているか分かりますし、またレジと違ってお客様が見えないながらも、商品からお客様のことを想像することが出来、妄想人間としては幸せな作業でもあります。
---------------
『10分でできるおべんとう』『15分でできる朝ご飯』『4歳のためのおはなし』…がきんちょのエサのネタに困った母親が、入園前から無駄なあがきをしていやがるな。

とか

『3日で合格 普通免許』『普通免許 一発合格』『絶対合格 普通免許』『誰でも合格できる免許の本』…いや、こんなに買わんでも…。

とか

『交通事故死亡時の保険金』『うまく得する相続税』『遺産相続』『はじめてのお墓』『冠婚葬祭事典』…えー、と。……ご愁傷様です。
---------------
スベテふぃくしょんデス。イクラ不良書店員とはイエ、こんなこたァ、考エてませんよ?

04月04日(水)
有線で場違いに流れてまくっているあの曲ですが、流れるたびに替え歌が頭のなかに繰り返し浮かびます。。

♪さかな、さかな、さかな〜、さかな〜をたべーるとー、
♪あたま、あたま、あたまー、あたまーがよくーなるぅー

♪わかめ、わかめ、わかめー、わかめーをたべーるとー、
♪あたま、あたま、あたまー、あたまーがこくーなるぅー

♪おにく、おにく、おにくー、おにくーをたべーるとー、
♪おなか、おなか、おなかー、おなかーがでてーくるぅー

♪くるま、くるま、くるまー、くるまーで事故ーるとー、
♪おかね、おかね、おかねー、おかねーがなくーなるぅー


04月04日(水)
というか、4ヶ月に1回くらいのペースでどんついてます。(どんつく=たぶん方言で「ぶつかる」)
すまねぇ、まくど号。(まくど号=我が愛車。IIのえらい古いの)

まぁ、ほられるより、ほる方が良いよね。

なんというか、ほら、行動的って感じだしょ?(嫌な行動力だな、おい。

車も買わず、MDコンポは壊れたままで、パソコンは4,5年前…。身の回りで新しく買った物なんて、ゲームキューブ(月1時間稼働)くらいなのに…

少なくとも、通帳の増減はダイナミック。
特に減の方だけがダイナミック。

05月12日(日)
昨日、今日と出張研修でした。
うちの会社は社員教育に金をかける社風があるとはいえ、一人当たり11万円の費用がかかっていることもあり、それなりにやる気まんまんで、久しぶりの電車に乗り込みました。



………。

あまりにも電車が久しぶりすぎて、酔いました

05月16日(木)
チャレンジャー、ママ。

母からのメール
「おじいちゃん、おばあちゃんを乗せて新車で、近鉄(百貨店)へ。帰る途中で気付きました。スピードメーターの針が動いて無いと。もう欠陥車か?」

「帰る途中で気付きました。」
「スピードメーターの針が動いて無い」

「帰る途中で」


乗ってすぐに気付けよ。

05月18日(土)
土曜日は一番売り場のメンテナンスに時間を割ける日です。なぜなら、日曜日には入荷がないため、(翌日発売の)雑誌を抜くなどの日常業務の一部がないからです。

ちと余裕の気分で休憩からあがり、売り場に戻りました。

おや?レジのスタッフにお客様が話しかけています。レジが込み始めてきました。僕が引き継ぐことにしましょう。

スタッフ「落し物みたいです。よろしく頼みます。

僕「何かお探しですか?」

お客様「鍵。」

僕「鍵ですか?え〜と、何の鍵でしょうか?」

お客様「鍵。自転車の鍵。どこ?」

僕(精神薄弱者か…。)
 「自転車の鍵ですか、少々お待ちいただけますか?落し物としてお預かりしているか確認いたしますので。」
(探してみますが、ありません。てか、自転車の鍵を落し物としてお預かりすることはかなり稀です。)
僕「お待たせいたしました。申し訳ありません、お預かりしていないようです。」

お客様「なんで?

僕(きたー。慎重に対応しないとえらいことになるぞっと。)
 「お客様がどこかで落とされたか無くされ…」

***
お客様「ないっ。鍵。自転車の鍵。どこっ。ないぃーっ。(泣)
(地団太、地団駄。)

僕(しもた(=失敗した)。「無くした」がNGワードやったか)
 「お、お客様。落ち着…。」

お客様(凄い勢いで店の奥に走りながら)
 「鍵。落とした。鍵。どこ。」

お客様は大声で叫びながら、売り場に落ちていないか探し回っています。はっきり言って、(他のお客様に)迷惑です。

というか、積んである本の間を探したり、棚の本の下を探したりしています。せっかく整理した売り場がめちゃくちゃです。立ち読みで乱れるなら本望ですが、こんな基地外さんにお客様に自分勝手な理由で営業妨害されてはかないません。

なんとか追いつき、お客様の腕や肩に触って安心感を与えつつ(大学時代のなんかの講義で聞いた対処法)、説得します。

僕(とりあえず、周りのお客様の少ない注文カウンターに持っていこう)
 「お客様、そんなところを探しても見つからないですから。落ち着いて、あちらの方で考えましょう?ね?」

お客様「うん。」
***

てくてく。ぴた。
僕(?、あれ?)

お客様「鍵は?」

僕「え、いや、見つから無いの…」

***から***まで、くりかえし。)

……どうやら、自分の理解の及ばない事態(=自転車の鍵が見つからない)が起きると、大声で叫んだり、地団駄踏んだり、探し回ったりして、消化してしまうようです。「千鶴子さんや、お昼はまだかいな?」「さっき食べたばっかりでしょ。」ってな状態です。

無間地獄の始まりです。

と思ったら、もう少し獰猛でした。

お客様「ないっ。鍵。自転車の鍵。どこっ。ないぃーっ。(泣)
(地団太、地団駄。)

僕「だから、お客様が失くされたんですから、私どもに駄々をこねられても困りま…」

お客様は、おもむろに僕の腕をつかみ、そのまま僕の腕に噛り付こうとしやがります。

僕(にゃーにーっ。)

なんとか振りほどいて、難を逃れます。そうすると目標物(=僕の腕)が無くなったお客様は、自分の腕に噛みつきました

よく見ると、お客様の腕には無数の噛み痕があります

さきほどのお客様の症状の分析に追加。
大声で叫んだり、地団駄踏んだり、探し回ったり、何かに噛み付いたりして、消化してしまうようです。

その後、噛みつきまでを含め、4回ほどリピートしつつも、なんとかレジ横の注文カウンターまで連れてきました。

僕「ところで、今日は一人でお店まで来たんですか?」
 「おうちからきたんですか?」
 「家にはご家族、おとうさんとかおかあさんとかいますか」

質問を繰り返し、なんとか名前が判明。

僕「おうちのひとと連絡をとりたいから、電話番号を教えてくれますか?」

お客様「0XXX-XX-XXXX

早っ

僕「えーと、ここに書いてもらえますか?」

お客様「0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX0XXX-XX-XXXX、」

速っ。怖っ。そんで、書くの遅っ。

しかし、密教の呪いみたいな電話番号にかけても、留守番電話です。お客様にその事実を伝えると、

***から***まで、くりかえし。)

噛みつきまで含めて、リピートしたうえに、今度は突き飛ばされました

技のバリエーションが進化してます。

お客様「もぉー〜〜〜〜。それやたら、カンカンカン。カンカンカン。」

僕(??。『ムーラン・ルージュ』?…じゃなくて)
 「あ、トンカチかなにかで、鍵を壊すんですか?」

僕も考えていましたが、お客様の承諾無しには出来ませんし、こちらから持ち出せる解決法でもありません。しかし、お客様からの話となると別です。千載一遇のチャンスです。

でも…
僕「XXXXに刃物って、ことわざをご存知ですか?
(僕に対しての)攻撃力だけが格段に進化していくところにトンカチなど渡しては、僕の命に関わります。周りのお客様に万一のことがあってもいけませんし。

僕「怪我をされると危ないので(変な日本語)、僕が壊してもよろしいですか?」

了解を得ました。しかしこのお客様から目を離すわけにはいかないので、奥にいる店長代理をよび、ついで工具も持ってきてもらいました。

僕と店長代理とこのお客さんと、そして通りすがりの親切なお客様で、自転車の鍵を壊します。

作業中もお客様はキョロキョロしています。しばらくして…
お客様「鍵。自転車の鍵。探さないと…」

僕「いや、いまこうして鍵は外れたから…」

***から***まで、くりかえし。)

……今度は蹴りまで到達しました。敢えて分類するなら、ローキックです。

06月02日(日)
ずっと前から楽しみにしていた『小林サッカー』を観てきました。
いや正直、W杯(アルゼンチン戦のやつ)を観るか悩んだのですが、小林サッカーがアルゼンチンサッカーを上回りました。

…えー。アホ映画です。かなり楽しめます。ハリウッド映画のパロディも盛り込まれておなかいっぱいという感じでした。が、暴力シーンとかがネチッとした嫌らしい感じだったのが少し嫌でした。

つか
主人公を「鋼鉄の頭だとっ?」とか言いながら基地外さんよろしく繰り返しどつき、主人公が反撃しようとすると、「俺は客だぞ」とかのたまうチンピラがいたんですが、このシーン観ながら、

あぁ、こんな面倒な客来たら嫌だなぁ。

とか思ってしまったのは先日の一件がトラウマになってるのか…。

06月10日(月)
最近。

ウィルスメール受信?


自分から、ウィルス付メールが届きました。

06月15日(土)
ワールドカップは個人的には楽しいのですが、お店的には最悪です。今月に入ってから、売上げは毎日2割減。日本戦・イングランド戦などはかなりやばい落ち込みです。とにかく、このワールドカップ不況の30日間を耐えなければ…。

06月19日(木)
最近ですが、社内でボーリング大会がありました。

実は去年のいまごろにも行われているのですが、去年はこのボーリング大会が終わった直後、数名の社員が会社を辞め、えらいことになってしまいました。

それもいまは昔…、

…とはいかず、もうしばらくしたら、また何人か辞めるようです。

リストラ不要ですか?うちの会社は。

06月29日(土)
7月に車検があるのですが、急転直下、急遽車を購入することになりました。

理由は至ってシンプルなのですが。
見積もりを出してもらおうとT○Y○TAに車を出したところ、車検代23万円と見積もりをあげたうえ、フロントバンパーを外して返してくれました。

さすがにフロントバンパー(?車には疎いので、何というのか知りません。外れているとエンジンぽいのが剥き出しになります。)が外れた状態で返ってきた愛車を見たときには、T○Y○TAの正気を疑いました。

07月02日(火)
ファッキンT○Y○TAのせいで、ただでも忙しいのに、信じられないほどの金が消えることになりそうです。僕的人生計画では、2年後に新車を買う予定だったのですが、大幅に計画修正です。

まさかT○Y○TAに車を壊されるとは思いませんでした。しかも見積もり段階で。

自分とこの商品を破壊しても平気なのは、くS○NYくらいだと思ってました。世間はまだまだ広いです。

07月04日(木)
これだけけなしておいて、何ですが。
次の車はT○Y○TAのistに決めました。

なけなしの貯金をはたき、親に借金して買うのですが。1年と半年近く、キリキリ働いてきた僕の140万円が、T○Y○TAのバキッという一動作で露に消えたと思うと、夢に見そう…。

あと、納車が9月頃って、どうよ?

07月06日(土)
さらにパソコンもいい加減に買い換えないと、さすがにスペック的に不満も高まってきているのですが(そもそも、まずはパソコンを買うつもりだった)、さすがに資金難です。でもカタログやパーツ一覧や、各社への見積もりまで出していた僕のパソコン欲しい熱はなかなか冷めません。

しかし9月頃には、僕の金=(貯金-180万)円という大氷河期がくるのが確定しています。

…。

…先にパソコンを買ってしまうというのもありかも。

07月07日(日)
実は腰を軽く痛めまして、家にいるときはずっとホカロンを腰に貼って過ごしています。さすがに仕事中にはやってないのですが…。つか、だれか腰痛の治し方を教えてください。腰痛で仕事辞めた24歳文系車壊れてる独身男性とかなるの嫌です。

07月09日(火)
発売されてもう1週間ほどになるんですが、イチオシの商品がさっぱり動いてくれません。

誘う英会話 Let's spend all day making love!』(ビー・エヌ・エヌ新社 )という本。
「英会話に誘(いざな)う」ではなく、「誘う英会話」。渋く黒地にピンクという狂った配色(とデザイン)の表紙がステキですが、内容はもっとステキです。「誘う英会話」というくらいですので、デートに誘ったりするために必要な英会話がしっかりと載っています。

この本さえあれば、英語圏で女性に声をかけるときに困ったりしません。たとえば、最初のページでは隣の席に座るときにかける一声「お隣よろしいですか?」など、英語が苦手でシャイな人でも簡単にマスターできる英会話が載っています。

ページが進むにつれ、英会話もさらに積極的になっていきます。終盤に至っては、コトが済んだあとの「ふー。あぁ、気持ちよかったよ。」までしっかりフォロー

まさしく出会いの最初からコトの終わりまでをフォローした珠玉の一冊。上司のかばんに嫌がらせで忍ばせるのも善し。ジョーク景品としてくれてやるのも善し。

07月29日(月)
お客様にも色々いらっしゃいます。「お客様は神様だ」とよく聞きますが、僕は個人的には神様は神様でも、キリスト教的な絶対神ではなく、日本の八百万の神々のようなものだと思います。基本的に敬う対象ですが、けっして絶対的・一方的なものではありません。(だから時々いる「自分は客だぞ」的に勘違いしているお客さんは嫌いです。

で。

日本の神様にも禍神がいるように、お客さんにもそれはいます。

基地外です。

精神薄弱者ではなく、常識を脱したというか、常軌を逸したお客さんが時々います。

最近、僕が対応したケースでは、閉店後に「オレは閉店時間を知らなかった。客に無駄足を踏ませるのか。本を売れ。」というのがありました。
「お前の店の都合なんぞ知らん。俺は俺で、欲しい本があってわざわざ来てるんだから、本を売るのが商売だろう。」というステキなくどき文句はしばらく忘れられそうにありません。

先にスタッフを返したあと、1時間ほど断りつづけましたが、
「お前、俺は売るまでここにおるぞ。なんやったら仕事終わったあとに外に来い。」
「売るのも、貴方に付き合うのもお断りです。仕事が終わったあとにそんなことに時間を取られるのももったいないですから。」
「そうやろ、俺かって明日仕事あるし、時間使いたくないわ。はよ、本売れ。」
「いやです。」
「あんまり言うとったら、勝手に本取って帰るぞ。」
「どうぞ。」
「どうぞって言うたな。」
「えぇ、どうぞ。そのときは窃盗で現行犯逮捕しますけど。」
「お前に逮捕なんかできるんかよ。」
「別に警察の方じゃなくても、犯罪者で身元不詳なら逮捕拘束は可能なんですよ。」
「法律知っとるからって偉そうにするなよ。脅してるんか。」
「本取っていくって、おっしゃったのは貴方の方じゃないですか。脅すなんてとんでもないです。」

子供の喧嘩みたいになってきたので、レンタル部門の店長代理にバトンタッチ。店長代理も話し始めでカチンときたらしく、半時間くらい断りつづけましたが、最終的に折れて売ってしまいました。

で、買っていったのが、『サラリーマン金太郎』。

08月01日(木)
扶桑社発行!
週刊 デル・プラド コレクション シリーズ

『戦国覇王』
〜歴史を変えた名将(←ポイント)たち〜


「戦国武将フィギュアと一緒に、これまで読み物だけでは決して味わえなかった戦国ロマンを「立体的」にご堪能ください。」






関西版Vol.6

「戦国武者」

関西版Vol.11

「槍足軽」

関西版Vol.17

「野太刀武者」



…雑魚(ザコ)やん。




--------------------

関西版Vol.3

「上杉謙信」

注…馬は第5号に付属します

関西版Vol.5

「馬」

注…上杉謙信は第3号に付属します

これ、ちなみに1800円くらいするんですが。馬ですか。

08月10日(土)〜11(日)
懐かしさあふれるぶんこくーずの面々と京都へ小旅行でした。

こういうときに限ってやたらと早く待ち合わせ場所=京都・伊勢丹……って。

どこだよ

ハチ公前みたいに分かりやすい目印ならともかく、伊勢丹って飛行機からでもわかるようなランドマークじゃねぇか

とはいえ、ある意味ぶんこくーずらしい待ち合わせ方です。よく考えたら、泊まるところは決まっているものの、京都に集まって何をするのかも決めていません。数ヶ月に1回しかあえない友人同士なのに、この無計画さ。

でも無計画でも、みんな集まったら、まったりと行き先を決めて、まったり過ごせるのです。これぞ文国ーず。

とはいえ、ぼーっと立っているのも間抜けなので、ぼーっと皆を待てるカフェを見つけ、ぼーっと待ちました。

えぇ。前日にユニクロで買ったシャツに、「L」サイズのシールを貼ったままで

会った直後に指摘されたよ。いてぇ。

--------------------

みんな変わってなくて安心しました。

08月22(木)
待ちに待ってたistが来ました。

いぇー。新車だ。いぇー。

カーナビもついたよ。いぇー。


AT車だ。慣れてなくて、チェンジシフトをにぎりっぱだけど、オートマだ。いぇー。


新車の臭いが臭いよ。おえっ(なにげに車に弱い。

08月27(木)
今度は新しいパソコンが来ました。はっきり言って、突然買うことになった車より、半年以上前から欲しかったパソコンのほうが嬉しかったりします。

つか。
でけぇ。DELLさん、でかすぎるよ

あわてて、机も買ってしもた…。

2003/03/05 wed
ずーっと更新する時間がとれず、トップページに更新記録といっしょに雑録を書いていたんですが、(精神的には)少し余裕が出てきたので、もいちど再開してみました。


とかいって、また半年以上放置してたらそれはそれでイタイのですが。

実は最近お客さんと激しくもめまして。
ま、相手は酔っ払いなのでまともに取り合うのもアレだったのですが、「俺は客だぞっ」という態度とセリフに激しく反発を覚えました。
それが芯となったので、相手に右ジャブでどつかれたり、制服破れるくらい胸倉つかまれたり、臭い息を吐きかけられたrrrr(←書いているだけでまたむかついてきた)はぁはぁ。

おかげさまで、(店員としての節度は守っているつもりですが、)やたら偉そうなお客さんには撃墜モードが入るようになりました。

2003/03/11 tue
笑えるほど給料が安いのに、また無駄遣いをしてみました。
Linux OSを搭載した新ザウルスと、Air H"などなど、PDAをがっちり買ってしまいました。これで僕もモバ
そこ、店と家を車で往復するだけだから無意味とか言うなっ。

まぁ、先月は一日平均13時間くらい働いていたうえに、休みが3日。
月の実労働時間が340h超、手取り18万以下…
時給に換算したら500円くらい…

2003/03/26 wed
月曜、火曜といろいろあったのですが、心労がたたってついにアレが来てしまいました。

生理。

いや、当方、男ですが。



だって、おしっこがあずきいろだったんだよぅ。


血尿って、ブルーレ●ト(青色)と混ざると黒くなるんですね。
おしっこしてるのに漏らしそうになったのは初めてです。


2003/03/30 sun
スタッフが"うっかりと"サーバに物をぶつけ、衝撃でコンセントが抜けまして。
LANケーブルとかも抜けたのですが、それは閉店後だったので、まだ良くて。
悪かったのは、電気の不思議な力で。

ディスプレイは壊れ、TA(奈良県下でも有数の本屋ですが、ISDN回線なの)は故障し、プリンタサーバはぶっ壊されました。
おかげさまで一睡もすることなく、復旧につとめる羽目に。
"うっかり"で済ませる気はないからなぁ(殺意→スタッフ

気の休まる暇がありません。

2003/04/04 fri
朝当番の社員から、サーバが動かないと電話が。

なぜシステム会社ではなくて、僕に電話が来ますか?
バリバリの文系で、卒論は古典ですぞ。

飛び起きて出社したけど、職場まで車で2時間かかるので、到着寸前に解決。
微妙にうれしくないです。

2003/04/08 tue
週末が休みとかいうのは、もはや憧れです。
というか定休ということがこの世に存在するとは信じられません。
連休なんて夢の彼方で捜したくても、夢を見る暇さえありません。
任意の休みなんてとれないのは当たり前です。

何を言いたいのかというと、ゴールデンウィークなんてk

2003/04/11 fri
今さらですが、当初10人いた社員の数がいまや3人です。
リストラとか計画的なものではなく、突発的に人がいなくなっていくような気がしてたまりません。
もともとの人数が多すぎたのですが、一気に人がいなくなったために、精神的にも肉体的にもぼろぼろです。

いつの間にか、休憩なしで毎日12時間くらい働き続けても大丈夫になりましたが、空腹を感じなくなりました。
おかげで一日1食くらいしか食べていないのですが、明らかに太り続けています。なぜに?
適度な運動が足りないのかとも思いますが、毎日動き回ってますし…。

やはりドカ食いがいけないのか。

とりあえず、体力の低下も著しいので、ダイエットを兼ねて軽いストレッチをすることに

ゴギンッ


……もっと軽くします。

2003/05/17 sat
先日、いつのまにやら誕生日が過ぎていることに気がつきました。
「四捨五入したら二十歳」とは言えなくなりましたが、「20代なかば」ということで今後8年ほどは押し通そうかと思っているしだいです。

スタッフには「三十路ちかくになりましたね。」とか言われましたが。

誕生日イベントとは一切関係のないわが人生ですが、昨日今日と連休の予定でして。
もちろん何の予定もなく、ずっと惰眠をむさぼり続けるという贅沢かつ半ひきこもりな休日を過ごす



はずでした

が。

なぜか16日から他店の棚移動を手伝っています。
しかも開始は21:00〜なのに、自分だけ夕飯食った後、返本を切らされてます。
そして棚移動が…



2003/06/01 sun
先日の棚移動なんか目ではない目まぐるしい一週間が過ぎました。出張出勤出張棚移動20時間連続労働コンボで、悶絶。
ところで、弊社恒例の忙急人事で異動になりました。
10日ほどまえのこと、部門長がきて事務所に呼ばれ告げられました。

「K店に異動な。本部門、店長代理で。」

…。
……。
………え?

ま、マジすか!?いつ?
「6/2付け。」
10日きっってるじゃないですか。あわわ。

つまり 2階級特進?死んでこい、と?


勘違いしてはいけないのですが、僕は決してというか、絶対にできる社員ではありません。つまり僕がステップアップしたというよりは、役職が堕ちてきているのでは?(お

とにかく、家が近くなったことだけが救いです。まさか管理職になるとは思わなんだ…。

やだよぉ。こわいよぅ。

めそめそ。