![]() |
カバーの取り付け付近の補強リブを 切り取って、耐水ペーパーで仕上げておきます。 平らな板の上に置きます。この板がフランジになります。 取り付け穴はアルミテープで塞いで、板との隙間は油粘土で埋めます。 下の部分は青いゴム板でフランジを作りました。 Rがきついところは油粘土でなだらかに成型します。 離型処理をして型用ゲルコートを塗って、ガラスマットを積層します。 |
![]() |
完成したメス型。 表面が梨地なので耐水ペーパーで仕上げます。 |
![]() |
離型処理をして クリアゲルコート散布、硬化後 カーボンクロス、ガラスマット積層 と言うのは簡単。 実際、一枚物のクロスでやると しわがよって上手く貼れないので、 各辺ごと4枚に分けてみました。 継ぎ目をうまいこと角に持ってくると、 案外目立たなかった。 取り付け部はクロスが貼れないので、 黒く塗ってごまかしてます。 |
![]() |
装着状態。 写真では真っ黒でノーマルと同じに見えます。 が、実際はカーボンです。 めちゃくちゃかっこいい! カバーの上を通ってるパイプは、 アルミのフラットバーでステーを 作って、固定してます。 |