![]() |
まず、ノーマルのカバーの凹凸を なるべくなだらかにするために 樹脂パテで溝を埋めたり、 三菱のロゴを削り取ったりします。 1J用では油粘土も使用しました。 |
![]() |
全体を樹脂でコーティングしてから磨けば 鏡面になると思ったのが間違いで、 硬化したら、ペロリ〜ンってめくれてしまった。 そこで、仕上げはメス型でやればいいと思って、 がたがたのままメス型製作工程へ。 後で大変な思いをするのであった。 |
![]() |
やはりピカピカの原型が必要なので スカイライン用は木製マスターを作った。 カバーの提供者が無いので、寸法取りしてから バルサ材を張り合わせて、削って仕上げます。 真っ平らでも良いのですが、 強度を出すために、真ん中がへこんだデザインにしました。 |
![]() |
マスター表面用樹脂を塗って、鏡面に仕上げます。 |
![]() |
できたメス型は、忠実にがたがたを コピーしてます。 これをパテで埋めて、削って、磨いて。 あ〜しんど。 |
![]() |
エボW〜Z用はこんなふうに アルミアングルとEVAシートでフランジを作ります。 |
![]() |
離型処理をして、 クリアゲルコート、カーボンクロス、 ガラスマット、積層。 |
![]() |
完成したエボW〜Z用 |
![]() |
こちらはエボT〜V用 |
![]() |
エボW〜Z用、1J用は このまま取り付けボルトを締め込むと、 割れてしまう為に、カラーを作って、 樹脂で固定します。 カラーはアルミパイプを切った物です。 |