![]() |
top/ about/ profile/ news/ exhibition/ コラージュ/ 雑貨/ favorite/ diary/ link/ mail |
●NEWS
■梅田・イーマでの「Ma Chanson Favorite vol.4 」参加しています。 "Ma Chanson Favorite"、マ・シャンソン・ファヴォリットとはフランス語でお気に入りの曲という意味。 新進気鋭の関西在住のアーティスト100名が12×12cmのCDジャケットサイズで、お気に入りの曲を表現したアート展。 今回展示するのは、すべて新作一点モノ! 関西スパイスの効いた100人のインディビジュアリティをお楽しみください。 <参加アーティスト 100人> アカザワノリコ、秋山沙織、浅野千里、東學、足立真人、新井緑、 イケダユーコ、イタクラヨウイチ、一井由美、苺野夢子、イデサコ、 稲葉高志、植草美里、植 田久美子、上田よう、内田京介、s.ukawa、 江村あるめ、大江慶之、大野紅、大前ひとみ、尾崎カズミ、落合桃子、 金子多美子、かぱ、川井一馬、かわば たあきこ、川?理恵、kiiman、kielo、 Cpt.Kingston、Gustav Klim、黒瀬正剛、鴻上由衣、兒島まさ子、 こだま美瑠兎、小山健、近藤宗臣 (sawsin)、阪上弥生、さかたともみ、 鮫島ゆい、syozotaniguchi、すずきあい、鈴木ひとみ、須田宣人、suhama、 SEIGOFUKUDA、高岡美岐、タダユキヒロ、伊達努、たなかけいこ、 谷敦志、谷川千佳、谷田有似、たま、ちょろ、土屋美奈、寺田あゆみ、 永井健一、 中川潤、中川貴雄、中村キク、中村晃大、ニシワキタダシ、 ノダマキコ、buggy、畑口佐知子、?本(井上)菊子、?本裕介、早崎真奈美、 原康浩、原田千 恵子、handsome design、ひつじぃ舎、藤原杏奈、 藤原直子、藤原涼子、藤本麻野子、フミノナ、HENGE、町田夏生、 松田有加里、mississippi、未塵子、 宮本たくる、萌木ひろみ、森川紗衣、 山口真也、山さきあさ彦、山下千賀、山村真世、山本佳世、やまもとりえ、 yamyam、有果里、ユリコフカワヒロ、横 山浪漫、吉田マリモ、渡邊真由、 wassa (50音順) (イーマのサイトより) ●日にち:2011年8月3日(水)〜29日(月) ●時間:11:00〜21:00 ●場所:イーマ1階多目的ギャラリースペースディーバ 大阪市北区梅田1丁目12-6 ●電話:06-4796-6377 ■De PARIS 3に参加します。 靫公園バラ祭(5/14,15)の時期に靫公園界隈のフレンチテイスト7店舗による 共同企画"De PARIS 3"に参加します。 私はギャラリーメゾンダールさんでかばんを販売していますので、お散歩 がてら遊びに来て下さい。 "De PARIS 3"の参加店も是非、チェックしてみて下さい。 ●日にち:2011年5月10日(火)〜15日(日) ●時間:13:00〜19:00(最終日は17時まで) ●場所:ギャラリーメゾンダール 大阪市西区靫本町1-16-19 9 MAISON D'ART 2F→map ●電話:06-6449-7773 ■繕いの便り展#9に参加します。 ![]() 毎年、この時期に開催されている「繕いの便り」展に初めて参加します。 期間中、ギャラリー内に手紙を書くための机も用意してあります。 1枚のはがきから、人と人の気持ちが繕い合う、 そんな時間になれば幸いです。 是非、アドレス帳を持って、お越し下さい。 ●日にち:2011年1月12日〜2月6日 ●時間:12:00〜18:00(最終日は17時まで) ※休み:月・火 ●場所:SEWING GALLERY 大阪府枚方市星丘2-11-18 星ヶ丘洋裁学園内 ※最寄り駅は京阪・星ヶ丘駅から徒歩3分 ●電話:072-840-2476 ■冬粒展、致します。 今年の冬も星ヶ丘のSEWING TABLE COFFEEで木バッチを並べます。 この冬は切り絵作家の濱田久美子さんの切り絵包みもあります。 大事な人に届けるための郵便フウトウもあるのです。 そして、SOSEAの冬巻きもあります。 冷たい空気の中にぽっとあたたかくなるような冬粒を並べてお待ちしています。 ●日にち:2010年12月15〜26日 ●時間:11:00〜18:00 ※休み:月・火 ●場所:SEWING TABLE COFFEE 大阪府枚方市星丘2-11-18 星ヶ丘洋裁学園内→map ※最寄り駅は京阪・星ヶ丘駅から徒歩3分 ●電話:090-2045-6821 ■メゾンダール企画「Que sera sera Vol.4」展に参加します。 ![]() メゾンダール企画「Que sera sera-ケセラセラ」は、マイペースで創作を続けるポジティブ& ガーリッシュな、関西の女性クリエーター、ケセラセラーズのグループ展。Vol.4の今回は、 年齢層も幅広く、よりパワフルに展開。絵画(油彩、アクリルなど)、コラージュ、イラスト レーションから、ミニ本、人形、ニット作品や、アクセサリー、バッグまで多彩なジャンルの 作品を一挙にドーンと展示販売しちゃいます!お見逃しなく! <参加作家> 大前ひとみ・尾崎カズミ・kiiman・平良優紀子・寺田あゆみ ノダマキコ・ひろやまkyo子・山本佳世・REI CO・一井由美 ●日にち:2010年6月11・12・13・18・19・20日の6日間のみ開催 ●時間:12:00〜19:00(最終日は17時まで) ●場所:MAISON D'ART ギャラリーメゾンダール 大阪市西区靱本町1-16-19 MAISON D'ART 2F→map ●電話:06-6449-7773 ■スペースRのさくらまつり 私はお手伝いしに行くだけですが、芦屋にあるスペースRで「さくらまつり」のイベントがあります。 ひとつは「青空スプーン教室&春風ランチ」 自分で作ったスプーンで青さんのランチとデザートをいただくもの。 もうひとつは「自分で作ったお箸でうどん」 こちらはお箸を作り、うどんを作り、そしていただくというもの。 いやー、これはどちらに参加しようか迷うくらい楽しいイベントになりそうですよ。 お申し込みはお早めに! 詳しくはスペースRさんのHPをご覧下さいね。→さくらまつり ●日にち:2010年4月10日(土) ■「yupu ひだまり展」を致します。 ![]() 星ヶ丘の草原にあるコーヒー屋さんのSEWING TABLE COFFEEで個展をすることになりました。 大好きな場所なので自分も楽しみです。 今回はつみきのような、コラージュのようなブローチを作りました。 あいかわらずな感じですが、私らしいものになっています。よろしければご覧下さい。 この場所が初めての方にも是非来ていただきたいです。温かくしてお出かけ下さいね。 美味しい珈琲と素敵な時間がながれていますよ。 ※私は19,20,23,26,27日しかおりません。ごめんなさい。 ●日にち:2009年12月16日(水)〜27日(日) ●時間:11:00〜18:00 ※休み:月、火曜日 ●場所:SEWING TABLE COFFEE 大阪府枚方市星丘2-11-18 星ヶ丘洋裁学園→map ●電話:090-2045-6821 ■「まいどおおきに!関西弁100人展 3」に参加致します。 大阪のギャラリーhokkさんの「まいどおおきに!関西弁100人展 3」に参加致します。 関西弁をテーマにした作品がずらっと100個並ぶそうです。 私は布にちくちくしたパネル作品で参加していますので、よろしければご覧下さい。 ●日にち:2009年10月1日(木)〜30日(金) ●時間:14:00〜19:00(土曜日は14:00〜17:00) ※休み:日曜日 ●場所:ギャラリーhokk 大阪市西区南堀江3-4-8 KCビル (株)京田クリエーション1F ●電話:06-6535-1653 ■「yupuのちくちく展」を致します。 ![]() 大阪にあるグッズショップ・Happyさんのwall galleryにて「yupuのちくちく展」を致します。 気の向くまま、手の向くまま、ちくちくしたものが並びます。 少しですが、大、中、小のトートバッグや携帯ポーチ、コラージュなどです。 コラージュをプリントしたTシャツもあります。 よろしければご覧下さいね。 →トートバッグと携帯ポーチは完売致しました。ありがとうございました。 ●日にち:2009年8月1日(土)〜30日(日) ●時間:12:00〜19:00 ※休み:月、火、水、第2,4土曜 ●場所:グッズショップ Happy 大阪市中央区瓦屋町2-13-12石井ビル2F ●電話:06-6764-5028 ■二人展「日々ノ実」を致します。 ![]() 友人の玉置千尋さんと二人展をすることになりました。 日々の中で感じたことを「実」というカタチの作品にして展示致します。 ゆるりとした日常をご覧いただければ嬉しいです。 ギャラリーのお隣は美味しいお茶の店ですので、こちらでもごゆるりと お過ごし下さいませ。 ●日にち:2008年12月16日(火)〜21日(日) ●時間:12:00〜20:00 (会期中無休、ただし、お茶のお店の営業時間はギャラリーと異なりますので、 ホームページでご確認下さい。) ●場所:お茶の店 TARMERRY → map 大阪市浪速区幸町2-4-2 ●電話:06-6567-1130 ■楽水楽山さん(群馬)、リフィルさん(奈良)にかばんを納品しました。 ![]() 群馬県伊香保の千明仁泉亭「楽水楽山」さんには文庫本サイズのpoke bag20個と、 少し大きめのサイズのもの20個を納品しました。(写真のものです) 奈良県西大寺の「リフィル」さんにはpoke bag10個を納品しました。 ■Goods shop「Happy」さんでpoke bagを販売しています。 ![]() ![]() 明るく元気な女の子が始めた雑貨屋さんのHappyさんでpoke bag(文庫本サイズ)と ポストカードを販売しています。3月3日にオープンしたばかり。 コンセプトは「グッズ、アートを通じて、自然、動物、人、みんなが笑顔にHappyに なれるお店を目指しています」とのこと。店長さんからも元気がもらえますよ。 ●12:00〜19:00、火・水定休日 ●大阪市中央区瓦屋町2丁目13-12石井ビル2F 3号 ●電話:090-1229-9198(新谷はるか) ■POO Exhibition開催 ![]() POOダイアリー&ギャラリーブック第4弾「パンツの号」の発刊に合わせて 紙面ギャラリーに参加して頂いたクリエーター14組の作品を展示・販売 致します。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 ●日時:2007年12月13日(木)〜22日(土) 11:00〜18:00 (会期中無休、ただし、16・22日は17時まで) ●場所:ギャラリーホック → map 大阪市西区南堀江3-4-8KCビル ●電話:06-6535-1653 ■POO2008<パンツの号>発売 ![]() 創刊「りんごの号」、第2弾「ゴリラの号」第3弾「ラッパの号」に続く、 第4弾「パンツの号」を発刊致しました。今回もシンクグラフィックスが 提案する楽しみながら書き込めるダイアリーと14組のクリエーターが思い 思いの作品を掲載した紙面ギャラリーの構成となっております。 有名無名にかかわらず、私たちのまわりにいる素敵なクリエーター達を もっとたくさんの人たちに知ってもらいたい。そんな願いからこのPOO ダイアリー&ギャラリーブックは始まりました。 このダイアリーを使って下さる方々が「風」となって、クリエーター達の 思いを様々なところへ運んでくれることを願っております。 どうか、「パンツの号」のダイアリーを1年間お楽しみください。 そして、一人でも多くの方と一緒に紙面ギャラリーをご覧下されば幸いです。 ■東京・銀座で「大年 刺繍の村から」「大年と大阪をつなぐ」の出版記念展 開催中!! ![]() 東京・銀座 松坂屋 地下2階のFINEREFINEにある「reading finerefine」で、 大年の本と刺繍などの展示販売を行っています。 とても素敵な場所、素敵なセレクトをなさっている本屋さんだそうです。 お近くへ行かれた方は是非、見に行って下さいね。 ●会期:2007年8月3日(金)〜8月16日(木) ●時間:10時30分〜19時30分(木金土〜20時) ●場所:銀座 松坂屋 地下2階(東京都中央区銀座6-10-1) ●電話:03-3569-7261 ■大年の本、ユトレヒトさんで販売されています。 東京のユトレヒトで、大年の本が買えます。 お店へは予約してからでないと行けませんので、HPをご覧下さいね。 通販も可能です。 ■大年の本のことがフリーペーパーOPUS PRESSで紹介されています。 ![]() OPUSが発行するフリーペーパーに2册の大年の本のことが紹介されています。 京阪神地区のカフェを中心としたショップで配付されていますので、 見かけたら手に取ってご覧下さい。今回は3色もあります。 ■大年の2册目の本『大年 刺繍の村から』ができました。 ![]() ![]() 旅の記憶とあしあとをふたりの著者がやわらかな文章で綴った本がBOOK COVER BAGに入って、 出来上がりました。このBAGはyupuも少しお手伝い。 5月25日から、prideli graphic labにて1册目の『大年と大阪をつなぐ』と共に販売致します。 村の女性たちによる、繊細で色鮮やかな刺繍作品の展示販売、またチャイナスーベニールグッズ のコーナーもあります。 ■BOOK COVER BAG『大年 刺繍の村から』2,415円 (東京での販売も予定しています。わかり次第、お知らせ致しますね。) 【prideli graphic lab】 ●住所:大阪市中央区南船場2-4-19 ●電話:06-6125-1488 地下鉄堺筋線 長堀橋駅2-B出口、もしくは御堂筋線 心斎橋駅1番出口から徒歩すぐです。 ■Hitsuji-Doさんがおひるごはんをはじめました。 おいしいお菓子を作るHitsuji-Doさんが、おひるごはんを始めました。 精米したてのごはん、天然真昆布と枕崎産の花かつおで出汁をとったおみそ汁と日替わりのおかず、 文字を読んでいるだけで、おなかがぐーっとなりそうです。 おいしいお昼ごはんを是非、どうぞ! ●場所:gallery Karts ●住所:大阪市中央区松屋町5-2 ●電話:06-6764-6670 ※地下鉄 長堀鶴見緑地線「松屋町」駅下車、4番出入口から南へ約100m 詳細はHPへ→Hitsuji-Do ■『大年と大阪をつなぐ』の本ができました。 ![]() 大年の方には大阪を、日本の方には大年を紹介、つないだ本ができました。 私たちが旅した内容も盛り込まれています。 是非、手に取り読んでみて、大年を感じて下さい。 ●『大年と大阪をつなぐ』840円 ■「大年 刺繍の村から展」映写会のお知らせ ![]() 「大年 刺繍の村から展」開催期間中に iTohen と SEWING TABLE COFFEE が それぞれの視点で企画した『映写会』を開催致します!! 大年村からお招きする石春云(シャオスー)さんと旅のメンバーが写真や動画に あわせて大年の人たちとその暮らし、 そして晴れの衣装に身を包んだ数万人が集うお祭りの様子などをご紹介。 そして終了後に、大年の日常食“打油茶”や“桂林米粉”を楽しんでいただこう と準備しております。 美しく貴重な映像と日本では味わえない食文化に触れる、またとない機会です! 是非ご参加ください。 <4月15日(日)→ Books Coffee Gallery iTohen> ■時 間:18:30 - 19:30 ■定 員:30名様 ■お一人様 参加費:1,000円 ■ご試食:桂林米粉(中国全土で有名な広西の麺料理) <4月21日(土)→ SEWING TABLE COFFEE> ■時間:18:30 - 19:30 ■定員:30名様 ■お一人様 参加費:1,000円 ■ご試食:打油茶(トン族の方たちの揚げ米お茶漬け) *査証発給の事情により、石春云さんが参加できない場合はご容赦ください、 ■参加ご希望の方は、[お名前][御連絡先][参加人数]をメールまたは お電話にて各会場にお申し込み下さい。 ■4月7日(土)に「童謡とちんどん 桜まつり」開催 ![]() 深川和美さんの童謡サロンとちんどんの「うさぎや」さんの楽しいイベントが 春の京都で開催されます。 開演までの2時から3時まで描き放題のお絵かきコーナーや出店もあり、内容 盛りだくさんです。yupuは今回、ポストカードを販売することになりました。 他にとても面白い洋服やおいしいツイスターロールを販売される「ぴんぽんぱん☆」 さんやyuukuさんなど、合わせて12店もあります。 皆さん、お友達やご家族と一緒に遊びに来て下さい〜お待ちしています。 ●場所:京都市円山公園音楽堂/京都市東山区円山町 円山公園南 ●日時:2007年4月7日(土) 開場2時 開演3時 ※野外コンサート 雨天決行 ●チケット:前売1,500円/当日2,000円/小学生500円/小学生未満無料 ●お問い合わせ:御予約 075-255-6586(アクティブKEI) ●童謡サロンホームページ ■神戸の雑貨屋さん「FLIP-FLOP」にてyupuのかばんを販売します。 ![]() 昨年のPOO展がご縁で、かばんを販売していただくことになりました。 今回はA4タテ型のプクバッグを5点、納品しています。 FLIP-FLOPさんのHPでも、かばんを写真で紹介していただいていますので、是非、ご覧下さい。 →FLIP-FLOP 窓からの田園風景がとても気持ちの良い空間です。 おいしいランチもあって、もちろんお茶もできます。 ●住所:神戸市西区平野町常本1-1 ●電話:078-961-6650 ●時間:10時〜19時 ●定休日:火曜日 ■iTohenと SEWING TABLE COFFEE、共催による『大年 刺繍の村から』展を開催いたします。 ![]() ![]() 昨年夏と今年の2月に旅した中国・大年。旅のメンバーで、来る4月4日(水)〜4月29日(日)、iTohenと SEWING TABLE COFFEE、共催による『大年 刺繍の村から』展を開催いたします。 詳細はiTohenHPをご覧下さい。→iTohen gallery (iTohen HPより) 中国南西部、ベトナムに程近い山村"大年"。 そこには美しい伝統刺繍を守り伝えるひとたちが暮らしています。 昨年の春、この展示会を企画するメンバーの1人がある女の子と出会いました。 彼女は母方にミャオ族の血をひくトン族の女性。誇らしさに顔を輝かせながら彼女が見せてくれたバッグや 靴には、 おばあちゃんが刺し重ねたというそれは美しい刺繍が息づいていました。 自分の大切な誰かを美しく装うため、一針一針さし重ねる喜び。 その愛情を誇らしく大切に受け止める笑顔。 何かに出会える強い予感に導かれて、私たちは遠い国の山奥に暮らす彼女の村を訪ねました。 初めてなのになぜか懐かしい風景、無垢な子供たちの笑顔、村全体がひとつの家族として暮らす心の距離 感、刺繍を楽しむ女性たち、そして晴れの装いに身を包み喜びを弾けさせるお祭りの日。 トン族、ミャオ族のひとたちはその食文化、風俗習慣から、われわれのルーツであると言われています。 言わば遠い親戚。 海を渡り日本に暮らす私たち旅のメンバーが、そこで受け止めたものを、それぞれ自分 にできる方法でお伝えしようと企画した展示会です。 大年村の女性たちが作った刺繍作品やその暮らしぶりを、iTohen、SEWING TABLE COFFEEが それぞれの アプローチでご紹介するとともに、両会場で大年を紹介する映写会も予定しております。 また、刺繍作品や大年の女性たちと"yupu"のコラボレートバッグ等の販売も企画しております。 さらに、BOOK LUCKプロデュースの"大年と日本をテーマにした本"2冊を出版いたします。 ●期間(巡回展) 2007年4月4日(水)〜15日(日)『 iTohen』 2007年4月18日(水)〜29日(日)『 SEWING TABLE COFFEE』 ● iTohen 大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F/tel:06-6292-2812 ●SEWING TABLE COFFEE 大阪府枚方市星丘2-11-18 星ヶ丘洋裁学園内/tel: 090-2045-6821 ●旅のメンバー SEWING TABLE COFFEE:玉井健二、玉井恵美子 iTohen:鯵坂兼充 BOOK LUCK:山村光春 NOBUうどん:一井伸行 yupu:一井由美 過去のnews |