2003年4月入園式
1歳2ヶ月のゆーさくは、療育施設である保育園に入園した。
2年目の様子を数少ない保育園での写真、連絡帳の記録を紹介します。
(→かあちゃんの記録
→先生のきろく)
7月20日
土曜の夏祭り帰宅後は元気一杯で日曜はお疲れ気味だったのか
1日中ちょこちょこ寝が多かったです。
でも、体力が回復したのか昨日の月曜(休園日)は朝から機嫌よく
元気一杯でした。
夕方伯父とその友人の突然の訪問にびっくりする様子もなく、
一杯何かを喋っていました。
どうも、人がたくさんいる場の方が楽しそうです。
昨夜はぐっすりですが、朝方SPO2↓のアラームが2度ほど鳴りました。
すぐ回復し、本人も寝ていたし、痰はひかずに様子を見ました。
今朝痰がたくさん引けました。まだ抜け切れていません。
機嫌は寝起き泣きもなく、まずまず。緊張もないです
ご満悦♪
1人で
浮かんでみる
なぜ不機嫌?
ある日のプールでの様子
8月22日
あれだけ遊びに気持ちが向けられたら、
まず大丈夫だと思うのですが・・・。
寝ているときのSPO2も問題なかったです。
みんなの歌声が聞こえてくると、
嬉しそうにそちらを向く。
ともくんがしちる布ブランコをじっと見る。
布ブランコ”もっかいする?”と聞くと
口をあけて訴えるようにする・・・。
と色々視線と表情で表してくれるので
わかりやすいですね。
ご飯の前に立て抱きにして少し窓際を
うろうろ歩くと嬉しそうな顔。
何か抱っこして喜んでくれてるようで
ますます可愛くなります。
大きい布ブランコ
ゆうきくんメイワクしてる?
何だ?何だ?
うんどうかい
with カズマくん
うんどうかいの
れんしゅう
9月14日
引き続きの親子保育お疲れ様でした。
やはりざわざわとひとがいる場所は好きなんやなあと改めて感じました。
とにかく遊ぶゾと、何をしているか知ろうと視線をむけているし、
しかもやってることがようわからんと無視するし・・・たくましい。
こんだけよくわかっているので、確かに見通し(次することの)を
知らせてあげるのは大切なことだと感じますね。
←金魚さんの
横で注入中
8月9日
昨夜30分ほどですが花火をベランダでみました。
結構、花火に釘付けの様子で
最後の大きい2尺球には泣き顔に・・・。
その後少し興奮気味で寝るのが少し遅かったですが
朝までぐっすりでした。
金土と8.5〜9℃の熱で
土曜日はないてむせたのがきっかけで15〜20分
恐怖の喘息っぽい咳をしましたが、
解熱剤とホクナリンテープでしのぎました。
日、月は変なせきもなく痰は多めですが。
機嫌もまずまずで、緊張もなしです。
7月15日(2年目登園開始の週末)
はじめて母と離れて過ごしました。
体操をしているとともくんが左手をなでなでしてくれました。
今日は力が入らずリラックスして
体操を受け入れてくれていました。
ともくんのおかげかな・・・。
影絵ではオバケがでてくるとビミョーな顔。
なおくんとともに泣き顔のゆーさくくんでした。
母がいないせいか痰があまりゴロゴロいわず、
それっていいのか悪いのか。。。
とにかく1W過ぎました。ヨカッタ。
なおくん
ともくん
せんせい、おれのこと
よくわかってんなあ