東京top 競馬夢物語top
![]() 1400m ![]() ![]()
向正面中央やや2コーナー寄りからのスタート。バックストレート最後に設けてある2m弱の急坂を上りきると直ぐに3コーナーで
2mの坂を下る。約500mの長いコーナーを通過すると、525mの長い直線を迎える。正面スタンド直線入り口から
2mの急坂が設けられており、ここを上りきると300mの平坦な直線が続き叩き合いとなる。
スタートから3コーナーまでの距離が約300mとやや短く先行争いが熾烈になりそうだが、急坂となっているためここで下手に脚を使うと
最後の上り坂を含む直線で脚が持たないことから1800mの距離まではスローペースの戦いが多い。活躍馬による脚質の差はなく、
枠順は内が有利で次いで中、外枠は不利の傾向があるが、1着馬はやや外枠が有利の傾向。
![]() 芝1600m ![]() ![]()
向正面2コーナー寄りがスタート地点。スタートして300mは緩やかな高低差1m程度の坂を下ると、バックストレート最後に設けてある2m弱の急坂を上る。
3コーナーまでの距離が長くなる分、枠順の優位差はないと見ていいだろう。
スタート直後からの坂でスピードが出ることに加え、長い直線のためあまりペースは緩まず、
縦長の馬群で平均ペース以上になりやすく、追い出しにかかるのは直線に入ってからになる。
マイル戦としては、日本一タフなコースで、逃げ切るのはかなり難しく逃げ馬が連に絡むことは少ない。
先行・差しタイプが互角の戦いで片寄った特徴はない。
ある程度の先行力と末脚の持続力が必要で距離適性が求められる。
![]() 芝1800m ![]() ![]()
東京競馬場独特のコース設定で、2コーナーから斜めに引き込まれた地点からのスタート。引き込みの直線150mを超えたところで2コーナーを迎えるため、
内枠が有利なコース設定になっているが実績は中枠が上回る。これは2コーナーを迎えるまでの位置取りの攻防はかなり重要でレースの流れにも影響する
のだが、馬群が必然的に内々に寄ってくるので、内枠の馬が不利を受けることがあるためだ。多頭数での外枠も不利となる。 脚質は逃げ・先行馬が有利な結果となっている。
これは、最初のコーナーで先行する馬が緩やかな流れで脚を残すレース展開になるためか。ここは中枠の逃げ・先行馬狙いが面白い。
![]() 芝2000m ![]() ![]()
直線が長い東京では、1800m・2000m戦のスタートがコーナー部になってしまうため、2000m戦も、
2コーナーから引き込まれた外回りコースのようになった1コーナー奥からのスタートとなる。コーナーを3回通過する変則コース。
枠順は平等とは言い難く2コーナーまでの距離が短いため、外枠を引いた逃げ・先行馬はすんなり内へは入れない。
無理に内へ行くと、内側の馬を被せることになり、審議対象になる可能性があり、差し・追い込み馬にとっても2コーナーまでの攻防は気が抜けない。
ここも、逃げ・先行馬が若干有利だが連絡みには差し馬が台頭。1800m戦同様に内枠有利と思えるコース形態も急コーナーが影響してか、中〜外枠が活躍している。
![]() |