|
医師の紹介 |

|
 |
院長 伊東 桂一(いとう けいいち)
昭和42年吉武桂の長男として神戸市に生まれる。 その後、吉武から母方の伊東へ改姓。 昭和61年、甲陽学院高等学校卒業。 平成4年神戸大学医学部卒業。同年医師国家試験合格。 神戸大学医学部第一内科学(現:循環呼吸器病態学)教室入局。 神戸大学附属病院、済生会兵庫県病院、三菱神戸病院、国家公務員共済組合連合会六甲病院にて循環器疾患を中心に消化器、呼吸器疾患など内科一般疾患の診療を行う。(心エコー検査、心臓カテーテル検査、冠動脈造影、冠動脈形成術(PTCA、ステント留置術)、腹部エコー、消化管内視鏡検査、等に従事。) 平成12年、六甲病院循環器科医長。 平成12年、日本内科学会内科認定医、医学博士。 平成13年、日本循環器学会認定循環器専門医。 平成16年、日本内科学会認定総合内科専門医。 吉武内科での勤務開始。
国家公務員共済組合連合会六甲病院にて非常勤内科医として内科(循環器)外来を担当。
平成20年5月、吉武内科院長となる。 研究歴: 平成7年〜神戸大学医学部第一内科学教室にて循環器疾患に関する研究等を行う。 おもなテーマは狭心症、心不全症例における血管内皮機能、抗酸化薬の効果。その研究成果は米国心臓病学会、日本循環器学会総会などで発表、 平成10年(*1)、11年(*2)に米国誌TheAmericanJournal of Cardiologyに採用される。 発表論文 (*1):Comparison of Effects of Ascorbic Acid on Endothelium-Dependent Vasodilationin Patients With Chronic Congestive Heart Failure Secondary to IdiopathicDilated Cardiomyopathy Versus Patients With Effort Angina Pectoris Secondaryto Coronary Artery Disease (*2):Systemic Endothelial Function Is Preserved in Men With Both Activeand Inactive Variant Angina Pectoris |
|
|