GIVIリヤボックス取付け


                                             2004/8/7

以前所有してたフリーウェイ
に付けてたBOXを取付けて
たけど、通勤用には容量的に
不足してた

ネットで送料込みで10,500円
で売ってので買ってしまいま
した。ちなみにDSで13,500円
でした。
GIVI
EASY−BOX E20N
容量 39g

やはり安いからか、BOX上部
を手で押すとペコペコです
それと、開閉には、鍵が必要
なので面倒です。
当然AX−1の取付けには
このまま付かないので
ライディングスポットの
オーバーキャリア(ネット価格
7,854円)等が必要だけど
キャリアに約8千円はちょっと
高いと思ったので、同じ買う
ならホームセンターで
溶接機を9,800円で買って
しまった〜

ホームセンターで鋼材を
購入して自作キャリアを
溶接して作ったのがこれ
ちなみにアーク溶接の免許は
持ってるけど、使うのは10年
ぶりなので、初めは上手く
いかなかって、最後の方に
来てやっと上手くできたけど
初めの所が心配

重量的には重たいだろ〜けど
これなら安定した取付けが

できるだろ〜
取付けは、少し後方にしました
取付けはAX−1のキャリア
上面のボルト4箇所
やはり平の鋼材を使用したの
で、ものすごく安定してます
問題は初めの溶接部が
走行中の振動で持つか
どうか・・・・

一応は製作後、ハンマーで
叩いたり、投げたりして試した
けど大丈夫でした。
ローバル買うお金がなかった
ので黒のペンキで刷毛塗り
しました。