フロントディスクパッド交換・マスタシリンダOH

パッド交換

パッド交換する場合は面倒でも
キャリパーを外して行い洗浄して
ピストンを戻さないとピストンの
カジリ、ピストンシール損傷に
繋がる

プラグを外す
プラグを外すとハンガーピン
(六角のネジ)を緩めキャリパー
取付けボルト2箇所を外し
キャリパーを取外す
ハンガーピンを外しパッドを
取外す
ブレーキクリーナ又は中性洗剤で
水洗いして洗浄するハブラシ等で
ピストン廻りは綺麗にしてやり
ピストンを戻す
私は戻すのに写真の工具を使って
ます。これが安く用途が色々あり
便利でお気に入り
ピストンを戻した状態
左交換前
右新品の純正パッド
ヤフオクで送料全部込みで
1,852円安い!
新しいパッドの裏にグリスを少量
手で伸ばし取付け
キャリパーを取り付け終了
くれぐれも、パッド作動面・
ディスクプレートにグリス等を
付着させない事

マスタシリンダOH

フルード交換だけするつもりが・・・

ゴムキャップを外しブリーダバルブ
を緩めブリーダホースを取付け
マスターシリンダーカバー・
ダイヤフラムプレート・ダイヤフラム
を外しブレーキフルードが出なく
なるまでブレーキレバーを操作する
ブレーキフルードは侵食性が強
いので廻りにかからないようにした
方がいい
抜け切ったらブレーキホースを
外す1と2にスパナを当て1の方を
緩め外す。ブレーキレバーを外す
念の為にマスターカバーをして
作業しました
バックミラーを外しマスター
       シリンダーを外す
ブレーキスイッチの配線を外す
マスターシリンダーの中がすごい
ことに・・・・フルードを抜く時に
なかなか抜けなかったのがおかしい
と思ってたらフルードが下に落ちる
穴周辺がすごい汚れ
ブレーキホースジョイントも
写真のように汚物が
マスターピストンも・・・・・

マスターピストンに付いてる
ピストンブーツを取外し
ピストン付根に穴用の
スナップリングを外す
錆が酷くわからないが・・・・
形状がごらんの通り奥まった所
なので私が持ってる穴用スナップ
リングプライヤーでは取外せ
ないので100均で買った
ラジペンーの先をヤスリで
細く研ぎ取外し
よくこれで乗ってたもんだ〜
本来スナップリングを取外すと
ピストンが飛び出してくるのだが
出てこない
プライヤで力まかせで引っ張っても
びくともしない困ったもんだ〜
ピストンを奥に押込み離しの
繰り返しでなんとかピストンを取外す
フルードの液量を点検する窓も
エアーガンを噴きなんとかこびりついた
油カスを除去できました
中も綺麗にしピストン習動部にブレーキ
フルードを塗布する
逆の手順で組立て
本来ここまでひどいとピストン一式を
新品に換えたい所だがOHする予定が
なかった為、部品がなく再使用
したのは残念だが次回ピストン一式
交換と
エアー抜きをひとりでするのに
便利、手を離すとしばらくしたら
工具が飛ぶので、片手で押さえながら
ブリーダバルブを開け閉めする
ブレーキフルード
YAMAHA100mml   
367円
ブーツCOMP
45504-410-003  
400円
マスターシリンダーピストンセット
45530-MN9-305    1,500円
今回ブーツだけ事前に用意したが
400円と高く、セットで買っとけば
よかった〜フルードは最小量の物を
買わないと滅多に使用しないから
酸化して劣化する
以前のYAMAHAのフルードは
中蓋があったが、これには付いてない
フォークオイルもそうだけど、YAMAHAが
安いので使用しています