このページは自動的にhttp://気ゴコロ.com/にジャンプします。

自動でジャンプしない場合は、こちらをクリック願います。




 ◆ 布団に寝た状態で、複式呼吸を大きく5回

 ・ 脳に酸素をいきわたらせ、活動できる状態にします。




 ◆ 前後のスワイショウ


 (やり方)
  1 つま先がまっすぐ前を向くようにして、足を肩幅に開きます。
   背すじはまっすぐに伸ばし、肩の力を抜き、両手を下ろします。

  2 ひざの曲げ方が決まったら、まっすぐ前を見て、両手をいっしょに
   前後にぶらんぶらんと振ります。
   手は後ろに放り投げるようなつもりで振り上げ、力を抜いて腕の
   重さで自然に振り下ろします。手の振り幅は、前は胸の高さまで、
   後ろは自然に上がる所まで。

    ※ 手を前に振り下ろすときに、手の指先から邪気(じゃき)を出す
      イメージでおこないます。


 ◆ 毒だし呼吸法

 (やり方)
  ・ 丹田呼吸法で、息を吐く時にみぞおち辺りを手でゆっくりと
    押します。
    とにかく、吐くことに集中し、身体の中の毒(邪気)が押し
    出されるイメージで呼吸をします。


 ◆ 耳引っ張り

 (やり方)
  ・ 両耳を親指と人差し指でつまみ、下→横→上→斜め下→斜め上の
    順で、少し痛い程度に引っ張ります。この時、顔は正面を向き、
    上や下を向かないようにします。また、姿勢を崩さないように
    注意します。


 ◆ マッサージ

 (やり方)
  ・ 健身棒を踏んで、湧泉(ゆうせん)、足心(そくしん)、
    失眠(しつみん)をマッサージします。

   ○ 失眠(しつみん)・・・眠りが浅いときや不眠症の改善
   ○ 足心(そくしん)・・・血行障害の改善
   ○ 湧泉(ゆうせん)・・・体のだるさや疲労、更年期障害、むくみなどの改善

















 




 ◆ かかと上げ


 (やり方)
  1 つま先がまっすぐ前を向くようにして、足を肩幅に開きます。
   背すじはまっすぐに伸ばし、肩の力を抜き、両手を下ろします。

  2 親指に重心をのせ、かかとをゆっくり上げて、ゆっくり下ろします。
   同じ要領で、今度は重心を中指にのせておこないます。次に小指に
   重心をのせて同じ要領でかかと上げをおこないます。

    ※ かかと上げを15回程度おこないます。


 ◆ 指そらし

 (やり方)
  1 手の甲が伸ばした腕の上に見えるようにし、全部の指を開きます。
    反対の手で親指から小指までを順番に反らします。

  2 小指まで反らし終えれば、今度は小指から親指までを順番に反らして
    いきます。
    次に手の甲が伸ばした腕の下に見えるようにし、全部の指を開きます。
   
  3 反対の手で今度は小指から親指までを順番に反らします。親指まで
    反らし終えれば、今度は親指から小指までを順番に反らしていきます。
    右手の手も同じようにします。


 ◆ マッサージ

 (やり方)
  ・ 健身棒を踏んで、湧泉(ゆうせん)、足心(そくしん)、失眠(しつみん)を
    マッサージします。

   ○ 失眠(しつみん)・・・眠りが浅いときや不眠症の改善
   ○ 足心(そくしん)・・・血行障害の改善
   ○ 湧泉(ゆうせん)・・・体のだるさや疲労、更年期障害、むくみなどの改善


 ◆ 布団に寝た状態で、複式呼吸を大きく5回

 ・ 脳に酸素をいきわたらせ、リラックスできる状態にします。