YORIさんのHPへ戻る

中世社会の情勢(略年表)   

西暦・年号 主な出来事 播磨地方の情勢 依藤氏関連
1180(治承4) 源頼朝、伊豆に挙兵    
1184(寿永3)   三草山合戦、一の谷合戦 1186年(文治2)3月依藤豊季が平家追討の功で播磨東条谷の地頭職になる
1333(元弘3) ・鎌倉幕府滅亡 赤松円心苔縄城築き、挙兵  
1334(建武1) ・建武の新政    
1335(建武2) ・足利尊氏挙兵    
1336(建武3) ・尊氏、『建武式目』制定
・後醍醐天皇、吉野に移る
楠正成、湊川で戦死 六波羅守備軍の中に寄藤十郎兵衛(太平記巻9)
1338(延元3) ・尊氏、征夷大将軍に任命 赤松氏の覇権  
1350(正平5) ・足利尊氏・直義の対立 赤松則祐、足利直義のこもる光明寺城を攻める 光明寺合戦の時、畠山国光が小田城(依藤城)に布陣
1391(元中8) ・山名氏清(六分一殿)幕府に叛す(明徳の乱)    
1392(元中9) ・南北朝合一    
1412(応永19)     依藤性好、井和神社に田畠を寄進 
1429(永享1) ・足利義教が将軍に就任 播磨の国一揆がおこる  
1441(嘉吉1) ・嘉吉の乱(赤松満祐、将軍暗殺) 山名持豊が赤松満祐を追討し播磨の守護職に就く 依藤豊房、千本村で自刃(異本嘉吉記、赤松盛衰記)
1467(応仁1) ・応仁の乱勃発 赤松政則、山名持豊に反して東軍に参加 依藤豊後守則忠、応仁の乱で活躍(応仁記・応仁別記)
1469(文明1)    赤松政則、播磨・備前・美作拝領 この頃、東播磨地域で依藤氏発給文書多し
1477(文明9) ・応仁の乱終了    
1485(文明17)   赤松氏再興・家臣団の台頭
赤松家臣団、政則追放
政則、家臣団と和解し山名氏と戦う
依藤弥三郎、京都雑掌として記録、のち播州三草山に出張(上月記)
1488(長享2)   政則、播磨・備前・美作回復  
1530(享禄3)      別所村治の依頼で、柳本賢治が依藤氏を攻めるが、浦上村宗の救援を受けて、別所氏の軍勢を敗走させた。
1543(天文12) ・種子島に鉄砲伝来 別所氏の北播磨制圧計画  
1549(天文18) ・キリスト教が伝来    
1559(永禄2)    
1560(永禄3) ・桶狭間の戦    
1568(永禄11) ・織田信長が入京 羽柴秀吉の進出 小田城の依藤氏、別所氏に敗れる。永禄年間に小田城落城。
1573(天正1) ・室町幕府滅亡
1577(天正5)   羽柴秀吉、宇喜多勢を播磨から撃退する 小沢城主の依藤太郎左衛門恒殷が細川荘の冷泉為勝を救援、東条町栄の嬉野で共に自刃
1578(天正6)   三木城の別所長治が信長に叛旗 三木城方に依藤弥太郎がおり、平井山合戦にて奮戦自刃(別所記)
1580(天正8) ・信長の畿内平定 別所長治降伏、開城(1月)  
1582(天正10) ・本能寺の変    
1585(天正13) ・秀吉、関白になる    
1600(慶長5) ・関ヶ原の戦 池田輝政、姫路城に入城  



次【依藤氏居城】へ

YORIさんのHPへ戻る