マッチの部屋
![]() |
ほとんどは、長崎市内 一番下の段 右側は、茂木 |
|
![]() |
上の段は、博多その右側の2個は小倉 下の段は、湯布院 |
|
![]() |
左の2個は、呉、瀬戸田町右の1個は、広島県二十日市 | |
![]() |
![]() |
左側の写真は、左より出石、城崎温泉、網野町、 |
右側の写真は日生 | ||
![]() |
兵庫県の東播磨地域 と一番下の段の右側は、神戸市西区 |
|
![]() |
兵庫県の北播磨地域 | |
![]() |
神戸市三宮 | |
![]() |
大阪、京都 | |
![]() |
香川県 一番下の段の右端は、高知県 その隣は、JR四国の「どっきん四国」 |
|
![]() |
石川県、 下の段は、新潟県 |
|
![]() |
静岡県、 | |
![]() |
東京、 下の段の真ん中 2個は、川崎市 右側は、昭和51年5月 新幹線10億人ご乗車記念マッチ、日本食堂で、貰ったもの |
|
![]() |
![]() |
左側は、グアム島のホテル 右側は、1970年大阪万博博覧会のスイス館にあるレストランで貰ったもの (スイス航空のマッチ) マッチのの中に、アルプスのパノラマ写真が入っている。 右側の写真は拡大図 |
![]() |
昔は、喫茶店など店には、マッチを提供していましたが最近はなくなりました。
今までに集めたものをそろえました