<最近の主要講演など>

202112月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 グローバル経営特論 「グローバル化時代と研究開発」

202012月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 グローバル経営特論 「グローバル化時代と研究開発」

201912月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 グローバル経営特論 「グローバル化時代における研究開発」

201812月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 グローバル経営特論 「グローバル化時代における研究開発」

201712月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 グローバル経営特論 「グローバル化時代における研究開発」

201612月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 技術経営特論 「グローバル化時代における研究開発」

201512月 (大阪)大阪市立大学大学院共通科目 技術経営特論 「グローバル化時代における研究開発」

201412月  (大阪)   大阪市立大学大学院工学研究科 技術経営特論 「海外で研究すること」

201310月 (大阪)関西ライフイノベーション戦略プロジェクト

          イノベーションマネージャー人材育成セミナー 第4回 「大阪市立大学における産官学連携活動」

201212 (大阪)日本知財学会年次学術研究発表会  「大阪市立大学における産学連携と地域貢献モデル」

20127月 (大阪)文科省産学官連携支援事業 全国コーディネート活動ネットワーク関西地域会議

                   「大阪市立大学産学官連携活動紹介~夢をつなぐ架け橋へ~」

20127月 (東京) 人工光合成セミナー 「大阪市立大学の産学連携活動と人工光合成研究センターの概要」

20126月 (大阪) 人工光合成セミナー 「人工光合成研究センターの計画と人工光合成フォーラムの概要」

20103月 (京都大学電気関係教室技術情報誌「Cue23号) 「情報家電とホームネットワーク」

20103月 (直島)電子情報通信学会・集積回路研究会

           ワークショップ「サービス・ビジネス科学と新技術」「直島宣言」

200910 (ボルドー、フランス)ICIN 2009

                    “Home Network Services in 2020, - Consumer Electronics Manufacturer’s Perspective -”

20092月 (福岡)シリコンシーベルトサミット福岡2009

          パネルディスカッション (これからの半導体産業をけん引する新しいアプリケーション)

           「デジタル家電からみた半導体技術への期待」        

20087月 (ツルク、フィンランド)SAINT 2008

                   Panel: Power Consumption Target of Network Systems in 2030s

                   “How can we reduce energy consumption of information appliances in home ?”

20081月 (広島)中国総合通信局主催 電波利用セミナー 

          「ホームネットワーク ユビキタスネット社会におけるネット家電とその技術動向」

20076月 (幕張)INTEROP TOKYO 2007 ワークショップ 「ネット家電とホームネットワーク」

20071月 (広島)JGN II シンポジウム2007 in 広島

         パネルディスカッション(今後のICT分野における研究開発の動向)

                  「デジタル家電におけるギガビット伝送の取り組み」

20065月 (名古屋)ユビキタスネット社会における情報家電の高度利活用に関する講演会

       「ユビキタスネット社会におけるネット家電とその技術動向」

20056月 (京都) 京都大学工学部電気系教室同窓会 洛友会関西支部総会

       「シンガポール・マレーシアのIT事情」

200410 (台北)日台科技高峰論壇

       「光ディスク技術の進歩とデジタルメディアの著作権保護の歩み」

20038月 (小田原) JSTセミナー 「ネット家電の現状と将来方向」

20022月 (横浜) ISS Japan 2002 「ブロードバンドインターネット時代のネット家電」

       

<学会>

 Life Senior Member, IEEE

 電子情報通信学会 シニア会員


<表彰>

1988年 IEEE Consumer Electronics Society 1987 Best Paper Award       


<主要論文>

 Y.Yasumoto and G. Medioni, "Robust Estimation of 3D Motion Parameters from A Sequence of Image Frames Using Regularization", IEEE Trans on PAMI, vol. PAMI-8,no. 4, pp.464-471, July (1986) 

 安本、メディオニ「Bスプライン関数を用いたコーナー検出と曲線表現法」電子情報通信学会論文誌 D, vol J70-D, no.12, pp.2517-2524, (1987)

 Y.Yasumoto, S. Kageyama, S.Inouye, H.Uwabata, and Y.Abe, "An extended definition Television System Using Quadrature Modulation of the Video Carrier with Inverse Nyquist Filter", IEEE Trans. on Consumer Electronics, vol. CE-33, no.3,pp.173-180, (1987)

 Y.Yasumoto, S. Kageyama, S.Inouye, H.Uwabata, and Y.Abe, "A Wide Aspect Ratio Television System with Full NTSC Compatibility", IEEE Trans, on Consumer Electronics vol. CE-34, no.1, pp.121-127, Feb. (1988)

 S.Inoue, S.Kageyama, U.Uwabata, and Y.Yasumoto, "Encoding and Decoding in the 6-MHz NTSC-Compatible Widescreen Television System", IEEE Trans. on Circuit and Systems for Video Technology, vol. CSVT-1, no. 1, pp.49-58, (1991)

 木俣、吹抜、岡野、安本、高橋、松崎、川井 「EDTV-II の規格と技術 映像信号方式」テレビ誌,vol. 49, no. 9, pp.1121-1131, (1995)