![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年は愛媛県宇和島市、41番龍光寺から歩き始め、1〜2ヶ月に1回、3〜5日間ペースの区切り打ちで歩き、88番大窪寺に到着、無事結願しました。 ウオークの概要は以下。詳しくはLivedoorブログを見てください。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【7】龍光寺〜石手寺
・2016年3月14日(月)〜18日(金) ・愛媛県内
|
【2016年3月14日(月)】 四国88ヶ所霊場歩き今回の初日(通算22日目)は、JR務田駅から41番龍光寺、42番仏木寺、43番明石寺を経て大洲市内の宿に泊まりました。 |
||
(23)大洲から内子を経て、総津まで
|
【2016年3月15日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回2日目(通算23日目)は、宿・ホテルオータを早朝出発。内子町では内子座を見学、内子の町並みを楽しみ内子町と砥部町の境界、落合トンネル出口まで歩き、広田地区のたちばな旅館に宿泊しました。 |
||
【2016年3月16日(水)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回3日目(通算24日目)は、総津落合バス停から出発。標高570mの下坂場峠、790mの鴇田(ひわた)峠を越え、久万高原町に入り、44番大宝寺、さらに峠を越え、45番岩屋寺へ。打ち戻り、国民宿舎古岩屋荘まで歩きました。 |
|||
【2016年3月17日(木)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回4日目(通算25日目)は、古岩屋荘から霧に煙る道を下り、三坂峠を越えて松山市に入り、46番浄瑠璃寺、47番八坂寺、48番西林寺を経てたかのこのホテルまで歩きました。 |
|||
【2016年3月18日(金)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回5日目(通算26日目)は、たかのこのホテルから49番浄土寺、50番繁多寺、51番石手寺を経て道後温泉駅まで歩きました。 |
|||
【8】太山寺〜前神寺
・2016年5月12日(木)〜16日(月) ・愛媛県内
|
(27)52番太山寺、53番円明寺
|
【2016年5月12日(木)】 四国88ヶ所霊場歩きを再開。今回の初日(通算27日目)は、大阪梅田からの夜行バスで到着した松山市駅を早朝出発し、松山城、52番太山寺、53番円明寺を経て、伊予北条の温泉宿まで歩きました。 昨夜までの雨も上がり、五月晴れの爽やかな風の中、気持ちのよいウオークになりました。 |
|
【2016年5月13日(金)】 四国88ヶ所霊場歩き今回2日目(通算28日目)は、伊予北条の温泉宿を早朝出発し、鎌大師、遍照院、青木地蔵等の番外霊場を経て、今治市に入り54番延命寺、55番南光坊に詣りました。時間に余裕があったので、今治城天守に登りました。 昨日に続き、五月晴れの爽やかな風と澄んだ青い海、35km弱を気持ちよく歩きました。 |
|||
【2016年5月14日(土)】 四国88ヶ所霊場歩き今回3日目(通算29日目)は、今治駅前の宿を出発し、56番泰山寺、57番栄福寺、山に登り58番仙遊寺、山を下り59番国分寺の四ヶ寺に詣り、西条市壬生川の宿まで歩きました。 五月晴れの下、風は爽やかで気持ちがよいのですが、陽射しは強くしっかりと汗をかきました。 |
|||
【2016年5月15日(日)】 四国88ヶ所霊場歩き今回4日目(通算30日目)は、壬生川の宿を早朝に出発し、石鎚山の中腹、標高780mの奥の院・星ガ森、60番横峰寺、下山し61番香園寺、予讃線沿いに62番宝寿寺、63番吉祥寺、64番前神寺の5ヶ寺に詣り、西条駅前の宿まで歩きました。 【2016年5月16日(月)】 翌16日は、西条駅前から新居浜駅前まで12km歩き、今回はこれで終了。帰阪しました。 |
|||
【9】三角寺〜金倉寺
・2016年6月17日(金)〜20日(月) ・愛媛県から香川県内
|
(32)新居浜駅前から伊予三島の宿まで
|
【2016年6月17日(金)】 四国88ヶ所霊場歩きを再開。今回の初日(通算32日目)は、大阪梅田から前回終了地の新居浜駅前まで高速バスで移動しスタート。国道11号線沿いの旧道を、番外霊場延命寺を経て伊予三島駅前の宿まで歩きました。道は平坦で、比較的ハイピッチで歩きました。沿道には、この季節の花、紫陽花が各所で咲き、目を癒してくれました。 |
|
(33)65番三角寺、66番雲辺寺
|
【2016年6月18日(土)】 四国88ヶ所霊場歩き今回2日目(通算33日目)は、伊予三島の宿を早朝に出発し、標高500mの65番三角寺、下山し椿堂、境目峠を経て徳島県に入り、徳島県と香川県の県境沿いに、標高910mの、66番雲辺寺まで登りました。その後、香川県側に急坂を下り民宿青空屋まで、30km超の長丁場を歩きました。 |
||
【2016年6月19日(日)】 四国88ヶ所霊場歩き今回3日目(通算34日目)は、あいにくの雨の中、民宿青空屋から67番大興寺。観音寺市内に入り68番神恵院、69番観音寺。再び三豊市に入り、70番本山寺を経て71番弥谷寺に詣り、弥谷寺近くの温泉宿に泊まりました。 |
|||
【2016年6月20日(月)】 四国88ヶ所霊場歩き今回4日目(通算35日目)は、弥谷寺近くの温泉宿・ふれあいパークみのから、72番曼荼羅寺、73番出釈迦寺、74番甲山寺、75番善通寺を経て金刀比羅宮へ足を延ばし、戻って76番金倉寺まで歩きました。 今回はこれで終了。金倉寺近くの高速バスターミナルから帰阪しました。 |
|||
【10】道隆寺〜大窪寺
・2016年7月18日(月)〜21日(木) ・香川県内
|
【2016年7月18日(月)】 四国88ヶ所霊場歩きを再開。今回の初日(通算36日目)は、大阪梅田から前回終了地の善通寺インターBTまで高速バスで移動し、前回お詣りした76番金倉寺を経てスタート。77番道隆寺、78番郷照寺、79番天皇寺高照院を経てJR鴨川駅まで歩きました。四国地方は今日、梅雨明け発表があり炎天下の中、丸亀城、讃岐富士など景観を楽しみながら歩きました。 |
||
【2016年7月19日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き今回2日目(通算37日目)は、朝からよい天気。JR鴨川駅から80番国分寺、山に登り81番白峯寺、82番根香寺、山を下り83番一宮寺を経て、栗林公園近くの高松市内の宿まで歩きました。 |
|||
【2016年7月20日(水)】 四国88ヶ所霊場歩き今回3日目(通算38日目)は、高松市内の宿を早朝出発。屋島に登り84番屋島寺、山を下り再び登って85番八栗寺、下って86番志度寺、さらに87番長尾寺まで歩きました。 もうあと1ヶ寺を残すのみ。 |
|||
【2016年7月21日(木)】 四国歩き遍路今回4日目(通算39日目)は、琴電長尾駅から長尾寺前を通り、前山ダム傍のお遍路サロンから女体山を経て、88番大窪寺に到着。無事結願しました。 お詣り後、門前の店で食した、名物のうどんとビールは最高でした。 |
|||
【11】高野山 奥の院 |
四国歩き遍路の仕上げ、南海・九度山(くどやま)駅から町石道(ちょういしみち)を歩き高野山へ登りまた。 |