![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年6月、念願の四国霊場歩きに挑戦開始。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1】霊山寺〜井戸寺
・2015年6月1日(月)〜4日(木) ・徳島県内
|
【2015年6月1日(月)】 |
||||
【2015年6月2日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き二日目の今日は、引き続き天候に恵まれ(というか暑い)、8番熊谷寺から11番藤井寺まで歩きました。 |
|||||
【2015年6月3日(水)】 四国88ヶ所霊場歩き三日目の今日は、朝から雨。難所の12番焼山寺を経て、阿野地区の植村旅館さんまで歩きました。雨はさほどひどくはないものの夕方まで断続的に降り、カッパは手放せませんでした。雨のおかげか山岳地帯だからか、気温はさほど高くなく、かえって歩きやすかったかもしれません。 |
|||||
【2015年6月4日(木)】 四国88ヶ所霊場歩き四日目の今日は、朝から快晴。爽やかな風のなか、植村旅館から、鮎喰川に沿って快調に下り、徳島市内にある13番大日寺から17番井戸寺を、一気に参拝。 |
|||||
【2】立江寺〜薬王寺
・2015年6月28日(日)〜30日(火) ・徳島県内
|
|
【2015年6月28日(日)】 四国88ヶ所霊場歩き今回の初日(通算5日目)は、小松島高速バス停から18番恩山寺、19番立江寺、星の岩屋を経て道の駅ひなの里かつうらまで歩きました。梅雨の合間、気温も高くなく風も爽やか、気持ちよく歩くことができました。 今晩の宿は、廃校になった小学校を改装したふれあいの里さかもと。ご親切に、車で送迎いただきました。 |
|||
【2015年6月29日(月)】 四国88ヶ所霊場歩き二日目(通算6日目)は、20番鶴林寺、21番太龍寺と、標高500m級の難所2か寺を経て、22番平等寺まで歩きました。梅雨の晴れ間、気温はさほど高くなく、山間から眺める景色も良く、アップダウンは厳しいものの快調に気持ちよく歩くことができました。 |
|||||
【2015年6月30日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き3日目(通算7日目)は、22番平等寺横の民宿山茶花を早朝に出発。田井ノ浜などの海沿いの道を歩き、23番薬王寺を経て、牟岐駅前にある高速バス停まで歩きました。約40kmの道程はさすがに堪えましたが、さほど暑くもなく風も爽やかで、何とか歩ききりました。 今回はこれで区切りとし、大阪行き高速バスで帰途に。 |
|||||
【3】最御崎寺〜竹林寺
・2015年7月23日(木)〜26日(日) ・高知県内
|
【2015年7月23日(木)】 四国88ヶ所霊場歩き今回の初日(通算8日目)は、室戸岬大師像前高速バス停から24番最御崎寺、25番津照寺、26番金剛頂寺に参拝後、麓の民宿に泊まりました。午前中の激しい雨もバス停に着く頃にはほぼ上がり、湿気はあるものの気温は高くなく風も爽やか、気持ちよく歩くことができました。ただ、金剛頂寺の納経所締め切り時間が気になり、ちょっと早足になってしまいました。 |
||||
【2015年7月24日(金)】 四国88ヶ所霊場歩き今回2日目(通算9日目)は、民宿うらしまをスタートし、27番神峯寺を参拝しました。炎天下、長丁場を歩いたあとの標高430mの神峯寺往復はさすがに堪えました。下山後、唐浜駅から、くろしお鉄道で奈半利に戻り、ホテルなはりに宿泊。 |
|||||
【2015年7月25日(土)】 四国88ヶ所霊場歩き今回3日目(通算10日目)は、唐浜駅をスタートし、28番大日寺を参拝しました。昨日に引き続き炎天下、37kmを越える長丁場でしたが、太平洋の青さに癒され、歩ききりました。 |
|||||
【2015年7月26日(日)】 四国88ヶ所霊場歩き今回4日目(通算11日目)は、民宿遊庵から29番国分寺、30番善楽寺、31番竹林寺まで歩きました。炎天下でしたが、休み休み、25km余りで切り上げたこともあり、へとへとになることもありませんでした。 今回はこれで区切りとし、高知市内で友人と夕食を楽しみ、大阪行き夜行高速バスで帰途につきました。 |
|||||
【4】禅師峰寺〜岩本寺
・2015年9月5日(土)〜9日(水) ・高知県内
|
【2015年9月5日(土)】 四国88ヶ所霊場歩き今回の初日(通算12日目)は、南国市峰寺通バス停から32番禅師峰寺、渡船を利用して浦戸湾を渡り33番雪蹊寺、34番種間寺、35番清瀧寺に参拝後、宇佐湾沿い土佐市の宿に泊まりました。 土佐湾を一望できる禅師峰寺境内、住宅街や田園地帯を通る遍路道、浦戸湾を渡る県営渡船は無料で自転車に乗った地元の方の生活の足になっている等、のどかで気持ちの良いウオークとなりました。 |
||||
【2015年9月6日(日)】 四国88ヶ所霊場歩き今回2日目(通算13日目)は雨の中、36番青龍寺から浦の内湾沿いに須崎市安和の民宿まで歩きました。 雨は時折、激しく降り、休憩をやむなくされました。遍路小屋ではカナダと台湾からの歩き遍路さんやテント宿泊で遍路している青年にも会いました。 |
|||||
【2015年9月7日(月)】 四国88ヶ所霊場歩き今回3日目(通算14日目)は昨晩の雨も上がり、比較的涼しい曇り空の下、七子峠を越え四万十町にある37番岩本寺まで歩きました。 霧のかかる七子峠の見晴らしも良く、延々と続く登り坂にもかかわらず気持ちよく歩くことができました。 |
|||||
(15)四万十町まるか旅館〜黒潮町民宿日の出
|
【2015年9月8日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き今回4日目(通算15日目)は、80km余先の38番金剛福寺(足摺岬)をめざして、四万十町まるか旅館から黒潮町民宿日の出まで35km余り歩きました。のどかな田園地帯から美しい海岸線へ、景色を楽しみました。 |
||||
|
【2015年9月9日(水)】 四国88ヶ所霊場歩き今回5日目(通算16日目)は引き続き、38番金剛福寺(足摺岬)をめざし、黒潮町民宿日の出から四万十大橋を渡り、土佐くろしお鉄道中村駅まで歩きました。 |
||||
【5】足摺岬
・2015年10月14日(水)〜15日(木) ・高知県内
|
【2015年10月14日(水)】 四国88ヶ所霊場歩きを再開、今回の初日(通算17日目)は、土佐清水市 市野瀬バス停から真念庵を経て足摺岬突端の38番金剛福寺に参拝しました。 |
||||
(18)足摺テルメから足摺岬西海岸を経てロッジカメリア
|
【2015年10月15日(木)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回2日目(通算18日目)は、宿・足摺テルメから足摺岬西海岸の素晴らしい景観を楽しみ、大岐地区を経て土佐清水市下ノ加江地区にあるロッジカメリアまで歩きました。 前日の足裏の肉刺がさらにひどくなり、宿に着いた頃には広範囲に皮膚が破れ、出血していました。ウオークは困難と判断、ここで中断して帰宅することにしました。 |
||||
【6】延光寺〜観自在寺〜宇和島
・2015年12月6日(日)〜8日(火) ・高知県から愛媛県へ
|
【2015年12月6日(日)】 前回、38番金剛福寺(足摺岬)からの帰路に、足裏のトラブルで一時断念した四国88ヶ所霊場歩きでしたが、傷も癒えたので再開しました。今回の初日(通算19日目)は、四万十市・中村駅から39番延光寺を経て、宿毛まで歩きました。 |
||||
【2015年12月7日(月)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回2日目(通算20日目)は、宿・アバン宿毛を早朝出発。松尾峠を越えて愛媛県に入り、40番観自在寺を経て愛南町柏まで歩きました。 |
|||||
【2015年12月8日(火)】 四国88ヶ所霊場歩き、今回3日目(通算21日目)は、柏バス停から柏坂を越え宇和島城近くのホテルまで歩きました。 今回はこれで終え、翌日の高速バスで帰阪しました。 |
|||||
|