猪名川山中、切畑経由JR武田尾 (日生中央駅〜宝塚・切畑〜JR武田尾) 戻る ウオーキング画面に戻る |
||
能勢電鉄・日生中央駅から県道切畑猪名川線を歩く緑豊かな林間コース。猪名川町広根〜猪渕〜宝塚市切畑〜出合橋〜JR武田尾駅を約3時間で歩く(2003.4.29)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(2万歩 3時間) |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日生中央駅からニュータウン内松尾台を通り、広根バス停前付近で県道川西篠山線を横切り、県道切畑猪名川線を進む。左「切畑」・右「銀山」の道路標識が見えてくるので、これを左に進む。右へ行くと多田銀山方面で、ソエ谷峠コースへ行く場合は右の幾分細い道を進むことになる。まもなく「武田尾」の標識も見られるようになる。「いながわパークタウン」「つつじヶ丘」のニュータウン間の県道を横切り、山裾の集落付近を緩やかに登る。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
写真左: |
||||||
写真右: |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道切畑猪名川線をさらに進むと、道は次第に狭くなる。この辺りは第2名神のコースとなっていて、所々に標識が立っている。やがて田畑もとぎれ、しばらく川添いの林間コースを快調に歩くと正面に城山がはっきりと見えてきた。この辺りから次第に登り坂となる。汗をかきかき登り坂を歩くとまもなく宝塚市に入る。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第二名神の標識 |
城山(標高405m)が正面に |
宝塚市に入る |
|||||
坂を登り切ると宝塚・切畑の水田が急に広がる。ホッと一息、田んぼの畦付近に座りペットボトルのお茶を飲む。左手に関西電力の開閉所が見える。切畑バス停付近の交差点を横断直進し、なだらかな坂道を下る。この交差点は余り見通しが良くなく、車がスピードを出しているので要注意。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
写真左: |
||||||
写真右: |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新緑まぶしい雑木林のコース。僧川のせせらぎの音を聞きながら快調に歩く。途中にゴルフ場がある。そういえばここでプレーしたこともありました。スコアはあまり良くなかったような・・。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
僧川に沿って歩く |
||||||
ゴルフ場付近 |
出合橋バス停付近 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大岩稲荷の赤い鳥居を過ぎさらに下ると、まもなく武庫川の渓流が見えてくる。JRの廃線を利用した遊歩道が整備されていて、春には桜の散策コースとなるのだろう。武庫川を上るとJR武田尾駅に到着。約2万歩。おつかれさん。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大岩稲荷 |
JR武田尾駅 |
|||||
JR武田尾から |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |