 |
|
 |
鳥越峠近くまで標高を上げると樹氷が迎えてくれた
奥は烏ヶ山 |
|
何時もの急沢を滑ると谷割れの本谷が目に入る
左上へ延びるのが振子沢 |
|
|
|
 |
|
 |
振子沢に入ってすぐに雪切れ、渡渉
この時季、ここで渡渉は初体験 |
|
振子山(中央上)方面へハイクするスノーボーダー |
|
|
|
やがて目にする振子沢源頭部だが、雪の少なさからくる沢底の持ち上がりがないからか、以降に見る源頭部はこれまでになく急斜面に見えた。 |
|
|
|
 |
|
 |
振子沢中間部を滑降する境港、Hさん |
|
振子山とスノースクーター |
|
|
|
 |
|
 |
本沢を隔て、天狗ヶ峰と槍尾根 |
|
東尾根リッヂの乗り上げに苦戦する |
|
|
|
見下ろす本沢のコンディションは源頭部に限ってはエントリー可能な状態に見えた。 |
|
|
|
 |
|
 |
乗り上げた東尾根より見上げる1636ピークと振子沢源頭部 |
|
天狗ヶ峰と剣ヶ峰 |
|
|
|
 |
|
 |
源頭でのんびりする
奥は烏ヶ山 |
|
北壁、夏道方面 |
|
|
|
 |
|
 |
夏道8合目付近の登山者と別山沢上部 右下はすっかり雪の消えた別山 |
|
Ready ! |
|
 |
|
 |
GO ! ! |
|
NさんKくんは、ともにテレマーク |
|
|
|
 |
|
 |
Kくん |
|
Yくん |
|
|
|
 |
|
 |
朝よりも少し下流右岸側から見ると雪割れがすごい |
|
鳥越峠上のテラスにはまだ樹氷が残っていた |
|
|
|
 |
|
 |
粘りに粘って環状道路800メートル標柱までスキーで滑った |
|
今日の寝床の三ノ沢に戻るというHさんと奥大山ゲート前で再会 |
|
|