<その1>箱物系ギター
ブルースマンは"箱物系ギター"がお好き!(ホンマかいな…!?)
ご多分に漏れず、なんか人間臭いFホールのピックギターが好きなんですな…。
楽器屋に行ってこういうギターに出会うと
ギターの方が私の来るのをず〜っと待っていたような気がして、
ついつい連れて帰ってしまいます…。
![]() |
![]() |
![]() |
"チャキ"
|
"Epiphon" Masterbuilt
|
"スズキ"
|
1980年代に珍しく新品で買った、私のメインギター。ライブで音が拾いやすいよう、最近わからんように(何て的確な解説?)ピックアップを付けて改造しました。 |
1930年代前半に作られたギターです。 ニューオリンズにて購入。物の本によるとこのギターは、世界でもあまり残っていないそうな…。 「どないやねん」のジャケット写真で私が手にしているギターです。 |
1960年代にスズキバイオリンが作ったピックギター。詳細は不明。 |
![]() |
![]() |
![]() |
"Gibson"
ES-140 3/4T
|
"TEISCO"
Vegas40
|
"マルエス"
Melody
|
1957年製のGibson。ノーマルのギターよりサイズが3/4小さく薄型(Thin)で3/4Tという型番がついています。(レスポールと同じ大きさ) | 日本が世界に誇る「テスコ」のセミアコ。1966年製で当時はテスコの中でも高級品だったそうだが、定価は4万円弱…。エエ時代やな…。 |
これも1960年代に作られたギターでしょうが、メーカーさえ正体不明。セルロイドのピックガードやヘッドなど、60年代の匂いがプンプンするブルージーなヤツです。 |