| BACK | 

2003年4月4日〜6日 野麦峠スキー場(指導員研修会)
長野県連の指導員研修会への参加は今回が初めてとなる。本来ならば、初日は午後からの理論研修なのだが、午後入りなどという生ぬるい日程をレジェンドG賀氏が許すワケが無い。
ということで、4日午前はペンタピアにて練習することとなった。高山のT岡氏のセットに入れてもらい、氏の娘さんのトップレベルの滑りをイメージに焼き付けることで練習を終えた。午後、野麦峠に入り理論研修。スケルトンのオリンピック選手、越さんの講演を聞く。ハングリー精神溢れる方である。
翌5日、昨夜からの雨が・・・”大雪”・・・である。ゲレンデはオール深雪、まともな実技研修にならないが、なぜかポールをセットしてのタイム計測会が行われた。我が班で行った自己申告レースに優勝し、賞金450円をせしめた。これでどうにかレーサーの面目を保つことができた。季節はずれのまさかの大雪に志賀高原に行っているM谷氏を恨む。そう、彼は”雨男””雪男”なのだ。「焼額プリンスホテルは快適だ」などとメールを送ってきた。何を言ってるんだ!こっちのペンション「アルファード」が羨ましいんだろう!
翌6日、快晴。日ごろの精進のお陰だ。乗鞍岳・御嶽山が一望できる。前夜からの冷え込みで、雪も最高!天気も最高!研修会は必然的にオフピステ大会と化してしまった。楽しかった研修会は午前中で終わり、午後は再び「道場」ペンタピアに戻る。この日はペンタピア最終日でリフト無料。雪は腐っていたのでフリーのみにしておいた。
しかし、雪有り県の研修会は楽しい。レベルは高いし、いろんなスキースクールの方と情報交換できる。知った顔がいないので気を遣わない。宿泊は自由。と、いいことづくめだった。次回の研修も長野県にしようと心に決めた。


乗鞍岳を一望。

ペンション「アルファード」

中はこんな感じ。慣れれば快適!

御嶽山も見える!

研修会の様子。深雪に飛び込むところ。

研修会場、野麦峠スキー場。
2003年3月22日 ペンタピア
SLの練習
久しぶりのSL練習なので、基本的なセットで行う。
隣ではM阪レーシングさんがGS練習をするため単独でSLセットすることができた。
しかしSLは難しい。フリーとポールのイメージがなかなか近づかない。

自らのセットを滑る

セットするG賀氏
2003年3月23日 ペンタピア
今日は1日中、GS練習。
午前中はM阪レーシングさんがSLをやるため、単独セットとなる。前夜からの冷え込みでかなりのハードバーン。限界以上にスピードが出て恐い!恐い!
午後からは合同トレ。さすがはM阪レーシングのT山氏、このゲレンデを知り尽くしたセットをされる。雪も緩んできて大分滑りやすくなった。
最近基礎スキーに目覚めているH井氏に無理やりバッジテスト1級を勧めたところ見事トップ合格!それもそのはず受験者は1人なのだ。登録料等の思わぬ出費に頭を痛める氏であるが、なんか嬉しそう。C級検定員のワタクシが見ても余裕で合格点の滑りでした。オメデトウ!

極限までスピードが出る。

1級合格!来年は40時間の養成講習か?