今日は1時から中国語のテストだった。
昨日の図書館でやったきりのまま今日を迎えてしまったので、朝、大学の図書館へ行って、友達のminikanaと一緒に100点を目指すべく、はりきってカリカリやっていた。
範囲は広くなかったので昼ご飯を食べるまでに大体覚えれてきた。
ここで事件が!!12時前ごろ
minikanaが、「兵庫県の庫ってどうかくの?」
私「んー、こうじゃないの?いや、こうかな?(テスト範囲にはそんな文字でてこないのになんでそんな事きくのだろうか?)」
そしてしばらくして
minikana「・・・わか?」
私「・・・?」
はっ!!
そういえばテスト範囲と別に、自分で自己紹介文を作って書け(少しでも間違えたら点数なし)っていっていたのでした。
出身地や学科や趣味プラス卒業後のしたい仕事について書けと言われていて、その進路の部分を一度授業で先生にこてんぱんに添削してもらっていたのにその紙を持ってくるのを忘れていた!
焦る!
その時の気分は、4課と思ってたのが5課だった時のようで、今までほぼ覚えた4課分を一気に忘れそうになっていた。とりあえずご飯を食べて、中国語を話せる友達に電話をして、泣きついてわからない単語や言い回しを教えてもらい、1時ギリギリでやっと覚える事ができました。(かんちゃん、本当にありがとうございました!)
ちなみにminikanaにも私の動揺が移って、私の心配や、今日卒論提出の子の心配をしてくれるもんだから、2人で動揺しすぎてました。
それでもなんとかテストをクリアして、気分もよく、図書館内のAVブースを使って2人で映画を観る事に。
「アルマゲドン(150分)」終わるのは6時かー、よし、観るかぁ!といって張り切ってみてたら、なんと図書館が5時半で閉館!!係りの人に言われて、気付けば私達しかいなかった。
あと30分やったのに・・・!!(泣)(リモートで核爆弾を爆破させられそうになるのを残り3秒でタイマーを切ることができたあの場面のあたり)
あと30分だけ観させてよぉぉと、泣く泣く図書館を出て、学科の資料室へ。
そこで並んでパソコンを立ち上げて話をしながら盛り上がって、6時半になった。私の大学は最寄り駅からスクールバスがでていて、交通手段はめっきりバスなので、
「次の7時バスあたりで帰る?」
「せやね、バス時刻表みてみよう」
「・・・エッ」
「最終バス6時?!」
そう、今日はテスト期間中だったため、スクールバスは6時が最終だったのでした。
(だから図書館が5時半だったのか・・・!)
仕方なく、7時発の市バスで帰ることに。市バスは大学前から出ている。そのバスにのって、終点といわれてついたら、阪急じゃなくて、JRだった・・・。
JRから阪急の駅へは歩いて15分くらいか?はたまた?
このころにはもう、2人ともテンションがあがってあがって、笑い転げておりました。
そして、JRから阪急までの道を歩く。
すると、途中、顔をはめこむ看板(写真右上)を発見!高さからしてあきらかに子供用。でも、なんでこんなところに?!
今これを見つけたからには・・・やるしかないでしょ!!ってことで、さっそくはめてみる(写真上)。
という事で、今日は本当に日記に書くことありすぎた有意義な一日でした。
もう、びっくりだ!!紅茶のコラムより長くなってしまったかもしれませんm(−−)m