万病の元、
冷えを改善する方法
睡眠前、手足が冷えて眠れない人も多いのではないでしょうか?
冷えは、万病の元と言われます。
今回は、冷えをエネルギーワークで改善する方法を紹介します。
何故、私だけ寒いの?
実は、『冷え』は身体を維持するエネルギーエリアの不調が原因なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
身体エネルギーエリアの中のメンタルエリアが不調をきたすと身体は冷えます。
(心の管理方法メンタル⇒詳細ページ)
例えば・・・
大草原が広がる小高い丘の上に立って、
大きくゆっくりと息を吸い、
「私は自由だー。」
と感じて胸躍るような気持ちになった
としましょう。
オーラは輝き伸び伸びと広がっています。
メンタルが不調な状態・・・とは、その真逆の状態だと思って下さい。
心にある多忙感や悲しみや苦しみと言ったプレッシャーが、伸び伸びと広がろうとするオーラの壁となり、オーラエリアを狭くしてしまいます。
特に、日々何かの為に自分を後回しにして頑張り過ぎている人(自己犠牲)は要注意です。
また、突発的に悲しい思いや苦しい思いをした時にもメンタルが曇ります。
多忙であったり、悲しかったり、苦しかったり、と言う状況は現実に存在し、無くすことは出来ません。
しかし、心に有る多忙のプレッシャーや悲しみや苦しみの感情は、瞑想等を使えば自分の中から出すことが出来ます^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メンタルエリアを浄化するには、ピンクのエネルギーが有効です。
ピンクのエネルギーは、人間の感情で言うと愛の感情です。
またそれは、何かを「愛おしい」と思った時や「大好き」と思った時に呼ぶ事が出来ます。
ピンクのエネルギーを引き寄せる為のアイテム
・ローズクォーツ・ピンクコーラル
・「愛おしい」とか「好き」と言う感情が湧く音楽
・レムリアンシード(自分が呼んだエネルギーの増幅)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
冷えを改善するエネルギーワークの紹介
@ |
ベッドやソファーで横になります。
一度、胸や下腹に息を沢山入れ、骨格をしっかりと広げ、吐く息と共に脱力します。
横向きで、膝を曲げた姿勢になります。
小さめの枕やクッションを胸に抱えます。
(コツをつかめば枕やクッション無しでも出来ます。) |
|
|
A |
ポイントは、体(額・胸・背中)の力の入れ方です。
どの様に力を入れるのか?・・・
赤ちゃんやペットや好きな人を胸にギュッと抱く感じです。
匂いを嗅ぐようにゆっくりとゆっくりと鼻で息を吸い胸の奥を広げる。
意識しなくても額に自然と少し力が入ると思います。
腕の力は抜く。
その後、呼吸は数秒止め、静かに息を吐きます。
エネルギーの入り口が開き、メンタルエリアがどんどんピンクのエネルギーで満たされます。
Aの呼吸を数回繰り返し行ってみましょう(所要時間2分~3分)
【コツ】この様な体の(力の)使い方、それにより生じる感覚を身体で覚えて下さい。
それがピンクのエネルギーを呼ぶコツです。 |
|
|
|
B |
@Aのワーク中に音楽や石をプラスして使うことで、エネルギーの質や量を増すことが出来ます。
・音楽を聴きながら@Aを行う
・石を握って@Aを行う
・色々なアイテムを自分で考えて組み合わせる
無ければ使わなくてもOKです。 |
|
|
|
|
|
|
【補足】異なったエネルギーどうしを合わせて使うとトテモ効率が良い |
音の効果⇒ |
エネルギを呼ぶための集中力が続いたり、簡単に的確なエリアにエネルギーを運ぶ事を可能にします。 |
石の効果⇒ |
身体の浄化にとても有効です。 |
|
|
|
|
|
|
浄化作業は以上です。 |
|
|
|
|
C |
@Aを行ってもまだ手足に冷えが残る場合は、その場で上を向いて30秒バタ足をしましょう。腹筋を使って、足首を柔軟に動かしましょう。 |
|
|
D |
もう一度@Aを行う。 |
|
|
|
|
|
|
冷えがひどい人は、一日に何度か行いましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
指先が切れている人は、
指先や腕が使えないことで傷が治りにくく、常に切れている状態になりがちです。
傷の痛みが感じにくくなるお風呂の中での指・手首・腕・肩甲骨・胸のストレッチがお薦めです。
ゆったりとした呼吸で、
心を、オーラを、自分を、開放して下さい。
|