年中行事・イベント一覧 



寒修行1月 6日〜2月3日発心寺動く坐禅といわれる、雲水らによる禅修業
六日講1月 6日飯盛縄で大蛇を作り、家内安全、五穀豊穣を祈願
戸祝い1月14日下根来、阿納子供達が各家々をまわり、家内安全、豊作豊漁を祈願
芽立ち神事1月16日加茂神社保管された種や実の芽吹き具合で豊穣を祝う
数珠繰り1月18日西小川 常福寺長さ20mの大数珠を繰って家内安全を祈願
弓打ちの神事2月 1日一言神社無病息災を祈願し、裏に鬼と書かれた的に矢を放つ
とらふぐまつり2月 9日椿回廊前広場とらふぐ王国主催のイベント
お水送り3月 2日神宮寺、鵜の瀬奈良・東大寺二月堂へ伽藍水を送る、奈良時代から伝わる神事
弓打ちの神事3月10日桜神社蛇の目をかたどった的に矢を放ち、蛇退治を行う奇祭
イサザ漁解禁3月上旬市内河川産卵のためそ上するイサザを袋網や四ツ手網で捕獲
桜まつり4月 1日小浜公園300本のソメイヨシノに期間中ボンボリを点灯
サヨリ漁解禁4月 1日若狭湾産卵のため沿岸に来るサヨリを網で捕獲
手杵祭り4月 3日加茂神社殺害された王女の霊を慰め、村の平安を祈願する奇祭。由来
若狭を謳う4月上旬若狭ふれあい
センター
明星の女流歌人山川登美子の功績をたたえるイベント
蘇洞門・開き4月中旬小浜湾若狭湾国定公園の名勝、蘇洞門“そとも”遊覧船の航海安全を祈願
若狭マラソン4月18日中央グランド毎年2,000人を超える市民らが参加
壬生狂言4月15日和久里 西方寺京都壬生寺から伝わる、7年に1度の仮面・無言の狂言
佐久間艇長顕彰祭4月15日小浜公園潜水艇の演習中に殉職した佐久間大尉の遺徳を偲ぶ
浦安の舞4月15日若宮八幡神社五穀豊穣を祈願する古代舞踊
山開き4月下旬エンゼルライン大神岩でドライバーらの交通安全を祈願
お城祭り5月2日〜3日小浜神社400年の歴史を誇る無形文化財・雲浜獅子
大太鼓の奉納
平成11年度・祭礼巡行表
西津祭り5月4日〜5日釣姫、玉津島、
日吉神社
豊漁、豊饒を祈願して大太鼓を奉納
平成10年度・祭礼巡行表
七年祭り5月3日〜4日宗像神社7年に一度の大祭。
御輿、神楽、大太鼓、船、移動劇など多彩な出し物。(次回は2001年)
他に13年一度の還宮祭がある。
若狭浦祭り5月 5日椎村神社王の舞を奉納し厄除けをおこなう
浦安の舞5月 5日太良庄 日枝神社五穀豊穣を祈願する古代舞踊
天ヶ城菩提追善供養5月 5日真珠庵城主内藤筑前守の霊を慰める
田の神祭り5月16日〜17日遠敷、宮川、
松永地区
田植え終了を感謝し、五穀豊穣を子供御輿に祈願する
田烏祭り5月25日天満神社豊穣豊漁を祈願して大太鼓、男太鼓、女太鼓を奉納
アユ漁解禁6月中旬南川、北川水がきれいな若狭の河川は、アユ漁で賑わう
若狭釣りまつり6月中旬犬熊海岸国内最大級の船釣り競技会。釣船50隻、定員500名
蛍まつり6月第3土名田庄村
あきない館
自然の中での幻想的な光景は、今や希少価値
駆逐艦「榎」慰霊祭6月30日 米軍に撃沈されたの36名の乗組員の霊を弔う
すり鉢くぐり6月30日〜7月1日四分一 法雲寺すり鉢の上に艾を焚いてそのその下をくぐり中風よけまじないを行う
綱女顕彰祭7月上旬西津小学校綱女の勇気ある行動をたたえる
浜開き7月上旬市内10海水浴場海水浴期間中の水難安全を祈願
愛宕祭り7月13日伏原 愛宕神社大松明が山を登る、火祭り
祇園祭り7月17日〜18日広峰神社4基の御輿が海を渡る、500年の歴史を誇る祭礼
御輿の宮入、鎌鉾取りでクライマックス
平成10年度・祭礼表 平成11年度・祭礼表
河濯祭り7月28日六月祓神社茅の輪をくぐり半年の疫病を祓う
河濯祭り7月28日西勢地区子供神輿。杉谷川に旗を立て、無病息災、学業向上を祈願する
若狭マリンピア7月30日〜8月1日漁港、商店街
県立大学
サンバ・パレード、各種イベント
海上からの花火大会
瓜割名水まつり8月上旬上中町
瓜割名水公園
流しソーメン、茶会等、名水を活かしたイベント
箸まつり8月 4日箸のふるさと館使い古した箸の供養や実演等若狭塗りの里ならでは
漁り火フェスタ8月上旬久須夜ケ岳山頂観光有料道路エンゼルラインで催される豪華、 漁り火と夕日
虫送り8月10日宮川鉦、太鼓、松明で稲の害虫を駆除、豊作を祈願
六祭念仏8月13日西相生、他節をつけて踊る念仏。悪鬼を慰め、救われるという
万灯祭8月13日〜16日小浜公園戦没者名のかかれた提灯を点灯し、霊を供養する
精霊船送り8月15日甲ヶ崎竹やわらで編んだ精霊船“しょうらいぶね”を海に流す、盆の恒例行事
星のフィエスタ8月中旬名田庄村大文字ならぬ星文字焼きとレーザーショー
地蔵盆8月23日市内全域
特に西津地区
地蔵を清め、化粧して供養する子供の行事
松あげ8月23日滝谷 南川河原籠に火種を放り上げて家内安全、豊作を祈願
病除け百万遍8月24日玉泉寺束ねた数珠の下を潜り抜け、無病息災を祈願する
酒事8月下旬久須夜神社豊作と台風の回避を祈願し、大太鼓を奉納
酒事9月 1日若狭彦姫神社豊作と台風の回避を祈願し、大太鼓を奉納
放生会祭り9月14日〜15日八幡神社300年続く若狭地方最大の祭り
御輿、山車、神楽、大太鼓、等多彩な出し物で賑わう
見処案内図
梅田雲浜法要9月20日松源寺尊皇攘夷の志士、梅田雲浜の遺徳を偲ぶ
底引き漁解禁9月小浜湾タイ、カレイなどの水揚げで港が賑わう
加茂祭り9月26日〜27日口名田 加茂神社浦安の舞、神楽を奉納し五穀豊穣を祈願する
和多田祭り9月27日加茂神社和多田・大太鼓、上田・下田の神楽を3年毎に交代で奉納
深谷祭り10月 3日刈田姫神社神楽を奉納し五穀豊穣を祈願する
中井祭り10月 8日中名田 若宮神社家内安全、五穀豊穣を祈願、少し早い七五三
黒駒神社秋の大祭10月 9日黒駒神社法海・大太鼓の奉納。家内安全、五穀豊穣を祈願
遠敷祭り
“おにゅう”
10月9日〜10日若狭彦神社国家安泰、五穀豊穣を祈願して大太鼓や神楽を奉納
平成10年度・祭礼巡行表
伴信友顕彰祭10月14日発心寺国史学の大家、伴信友の功績をたたえる
阿納祭り10月15日春日神社五穀豊穣、豊漁を祈願して大太鼓を奉納
若狭小浜大漁市10月中旬小浜漁港鮮魚と自家製塩干物等を浜値で展示即売する朝市
JA若狭まつり10月31日JA若狭新鮮な有機野菜を直販。子供ショー等、様々な企画
鯖街道
ふれ味道中
11月 3日滋賀県今津
→小浜
今津−小浜間の通称・鯖街道を体験歩行
カニ漁解禁11月初旬小浜湾冬の味覚の王者・カニの水揚げで港が賑わう
R162まつり11月21日〜22日名田庄村R162沿いの3市町村による交流イベント
荘園まつり11月下旬太良庄荘園に因んだ手作りの故郷まつり



赤色の月日はスケジュールの概要を表示します。


詳細についてのお問い合わせ先

小浜市・観光協会TEL(0770)53-1111
小浜市観光案内所TEL(0770)52-2082



ホーム