![]() |
「周易」 いわずと知れた(八卦)による占いです。 筮竹を使い数により(八卦)を立ててその組み合わせにより判断いたします。 八卦を立てる方法も本筮法、中筮法、略筮法とありますが、現在よく行われて いるのは、略筮法が主流です。 特別な出張運命鑑定依頼を除き、大体時間料金での占いが大半ですから、 本筮法にて八卦を立てていると時間がかかりすぎて依頼者に余計な負担をかけ ることになるため、私も特に希望がない限り略筮法にて八卦を立てて占っており ます。 |
![]() |
「六壬神課」 六壬神課は古代中国の英雄三国志で有名な諸葛亮孔明も使用したといわれ るほど、相手のある占いには抜群の効果を発揮します。 自分と相手の関係を現在から、将来に向けて判断することのできる、最適な占 いといってもよいかも知れません。 今現在、自分と相手がどのような関係にあるか?将来どのように進展していく のか? 非常に立体的に運命鑑定が行えると言うう意味では最高の占いと思います。 ただこの占いも良い事ばかりではありません、この占いは「占う日時」「占う時 刻」等により変化が発生することです。 「四柱推命」で言うところの「命式」に当たる「課式」を作成して判断を行います が、この「課式」の作成が日時・時刻により変化をすると言う若干の変動要素 が発生することです。 |
![]() |
「四柱推命」 四柱推命はあなたの生まれた生年月日を基本にして占います。 生年月日を基準にする事により、命式は占い師が変わっても基本的には同じになります。 ゆえに占い師の感性と経験、そして占われるあなたの感性も大いに判断の要素になります |
![]() |
占いは、命・卜・相・の大きく三つに分かれます・ 西洋占術なども入れるともう少し細かく分かれますが東洋占術ではこのように大別されます。 命には、四柱推命や紫微斗数などが有名です・ 卜には、易・六壬神課・(大六壬とも)奇問遁甲などがあります。 相には、人相・手相・家相・姓名判断など、形あるものの形状から占うものです。 |
![]() |
どの様な占いを受け、占い師の判断がどのようなものであっても、決してそれがすべてではありません。 最後に判断するのは、あなた自身なのです。 占い師の判断を参考にして、より良い選択と自分の生活態度を判断して、あなたが取るべき道を探ってください。 昔しからよく言われるように占いは、当たるも八卦・当たらぬも八卦と申しますから、あくまで判断の参考としてあなたがより、良い人生を歩まれるよう祈ります。 |
![]() |
詳しくは 運命鑑定 命運堂 嘯仙人までお気軽にお問い合わせください |