![]() |
![]() |
![]() |
|
|
SIDE 1 | |
一月 Rockn' Roll お年玉 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
二月 Blue Valentine's Day | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
三月 お花見メレンゲ | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
四月 Baseball Crazy | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
五月 五月雨 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
六月 青空のように | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
SIDE 2 | |
七月 泳げカナヅチ君 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
八月 真夏の昼の夢 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
九月 実録、名月赤坂マンション | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
十月 座・読書 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
十一月 想い出は霧の中 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
十二月 クリスマス音頭 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
〜お正月 | 東くめ-滝廉太郎 |
一月 睦月 Rockn' Roll お年玉
二月 如月 Blue Valentine's Day (Version One)
三月 弥生 お花見メレンゲ (Version One)
四月 卯月 Baseball Crazy
五月 五月 五月雨
六月 水無月 青空のように (Version Two) マ シングルとはミックス違い。
七月 文月 泳げカナヅチ君
八月 葉月 真夏の昼の夢
九月 長月 実録、名月赤坂マンション(ある小企業社長の悲哀)
十月 神無月 座読書
十一月 霜月 想い出は霧の中
十二月 師走 クリスマス音頭
〜お正月
Cover Design Layout: 中山秦(Ritchie Young Studio)/Cover Design Photo: 井出情次、金田一伴内、大滝ヤヨイ/Technical Service Random(Thanks!) Recorded and Mixed at 45 Studio, Fussa (Over-Dubbed at Sound City, Freedom)/Recording and Re-mix Engineer: 笛吹銅次/Mastering Engineer: 時枝一博 All Rhythm Arrangements: 多羅尾伴内/Produced by 大滝詠一 for Niagara Enterprise. |
|
1977年12月25日 LP: NIAGARA/日本コロムビア LX7032-E NGLP-515, 516-OT ※ '78 Version 1978年01月25日 MT: NIAGARA/日本コロムビア CAY-1059-E ※ すごろくと福笑いがオマケとして付いており、解説は後日郵送されました。また、ジャケットは78年のカレンダーとなっています。尚、カセットのジャケットは、これもメーカー独自のデザインである。 1981年04月01日 Reissued LP: NIAGARA/CBS ソニー 27AH1245 NGLP-515, 516-OT All Songs Are Remixed = '81 Version → CBS・ソニーから過去のアイテムが再発される事になり、全曲リミックスされジャケットもおしゃれなものに一新されました。またレーベルもイエローとなっています。これが81年リミックス・バージョンです。 1981年04月01日 MT: NIAGARA/CBS ソニー 27KH965 ※ '81 Version ソニー盤のカセットは、LPと同じジャケットである。 1981年11月21日 LP Vox: 【NIAGARA VOX】NIAGARA/CBS ソニー 00AH 1386 NGLP-515, 516-OT '81 Version 1986年06月21日 CD Vox: 【NIAGARA CD BOOK 1】NIAGARA/CBS ソニー 00DH 405 NGCD-12-OT 1986年06月21日 CD: NIAGARA/CBS ソニー 32DH 505 NGCD-12-OT 初CD化に当たって吉田保氏によって全曲リミックスされ、めでたくボックス・セットと単品で発売されました。尚レーベル面はシルバーです。1986年ミックス。 1996年03月21日 Remastered CD: NIAGARA/ソニー SRCL 3501 NGCD-8-OT '81年にリミックスしたものを笠井鉄平氏がリマスタリングしてCD化。大瀧による書き下ろしの解説に'77年当時郵送されたライナーも付いています。レーベルが赤になっています。 2008年03月21日 CD: ナイアガラ/ソニー SRCL-5009 30周年記念盤。 2011年03月21日 CD Vox: 【Niagara CD BOOK I】Niagara/ソニー SRCL 7500〜11 → ナイアガラ第一期のアルバムをオリジナルの仕様でCD化。CD12枚組/ボックス仕様 |
|
→ すごろくと福笑いがオマケとして付いており、解説は後日郵送されました。また、ジャケットは78年のカレンダーとなっています。尚、カセットのジャケットはメーカーが勝手に製作したものとなっていて、苦笑ものです。大瀧詠一本人曰く「このアルバムが最高傑作である」。ポップス、ノベルティ、メロディといった三つのタイプがうまく存在していて彼の永遠に追求し続ける形が一応の完成をみせています。また出来はどうあれ冬に夏の曲、夏に正月やクリスマスの曲を聞くのに抵抗があるからTPOにあわせて聞くのが難しいアルバムです。さて、アルバムに先だってシングル「青空のように」b/w「Cobra Twist」(コロムビア LK-39E)が1977年7月1日に発売されているのですが、「青空のように」はシングル用ミックスで、アルバムとはかなり違ったものとなっている(らしい)。「Cobra Twist」はシングル用のモノ・ミックスになっています。1978年2月1日には「ブルー・ヴァレンタイン・デイ」b/w「お花見メレンゲ」(コロムビア LK-66E)が発売され、「ブルー・ヴァレンタイン・デイ」はこれもシングル用のミックスで、「お花見メレンゲ」はシングル用のモノ・ミックスとなっています。さらに「青空のように」と「ブルー・ヴァレンタイン・デイ」にはそれぞれモノ・ミックスのDJコピーが作られています。 |
CD: ナイアガラ/ソニー SRCL-5009 2008年03月21日 | 【特典】特典:'78オリジナル“すごろく・福笑い” |
1. Rock'n' Roll お年玉<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
2. Blue Valentine's Day<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
3. お花見メレンゲ<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
4. Baseball-Crazy<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
5. 五月雨<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
6. 青空のように<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
7. 泳げカナヅチ君<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
8. 真夏の昼の夢<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
9. 名月赤坂マンション<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
10. 座 読書<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
11. 想い出は霧の中<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
12. クリスマス音頭<オリジナル 78年版> | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
13. お正月<オリジナル 78年版> | 東くめ-滝廉太郎 |
14. Rock'n' Roll お年玉 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
15. Blue Valentine's Day | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
16. お花見メレンゲ | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
17. Baseball-Crazy | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
18. 五月雨 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
19. 青空のように | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
20. 泳げカナヅチ君 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
21. 真夏の昼の夢 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内/ストリングス編曲:山下達郎 |
22. 名月赤坂マンション | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
23. 座 読書 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
24. 想い出は霧の中 | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
25. クリスマス音頭(スペシャル短縮版) | 作詩・作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内 |
A/D Transfers by 中里正男 at ONKYO HAUS, Ginza D/D Transfers by 内藤哲也 at Sony Music Studios Tokyo Mastering by 笛吹銅次 at Fussa 45studios, Fussa Director : 城田雅昭 |
|
Producer : 大瀧詠一 (The Niagara Enterprises) | |
→ 第1期30周年記念事業の最終作となる『ナイアガラ・カレンダー』。78年オリジナルマスターを使用しての初CD化。81年度リミックスバージョンも収録。ジャケットも待望のオリジナル版の復活!特典にはあの“すごろく”がオマケに付いて来ました。オリジナル版は左右が逆だったとかで、それを正しく修正。81年にCBS・ソニーに移籍して再発する際にミックスし直したヴァージョン、これがCD化されていたりしたものを併せて収録していてお得なリリースです。歌詞カードに加えてご挨拶の手紙やクレジットを記した紙が封入、採算度外視した作りには驚かされます。ファンにとっては嬉しい復刻ですね。先述のシングル・バージョンの数々を『ナイアガラ・シングル・コレクション』とかなんとかとしてまとめて発売していただけないでしょうか?大瀧師匠、お願いしますよ。 |