![]() |
10CC MEANWHILE CD: 英 Polydor 513279-2 1992.5
Produced by Gary Katz/ Additional Production by 10cc Eric Stewart (Lead & Backing Vocals, Rhodes Piano, Grand Piano, Lead & Rhythm Guitar, Slide Guitar, Strings, Voice loops), Graham Gouldman (Acoustic & Electric Guitar, Lead Guitar, Backing Vocals), Lol Creme (Backing Vocals on 2, 4, 5, 6, 8, 9) Kevin Godley (Backing Vocals on 5, 8, Lead Vocals on 6), Jeff Porcaro (Drums, Percussion), Freddie Washington (5 Strings Bass Guitar), Michael Landan (Lead & Rhythm Guitar), Gordon Gaines (Lead Guitar on 8), Andrew Gold (12 Strings Guitar on 8), David Paitch (Hammond b3 Organ on 2, 6, Melody Synth on 5, String Synth on 10), Mac Rebenack(Dr. John) (Grand Piano on 3, 4, 8), Paul Griffin (Synths), Bashiri Johnson (Percussion on 5, 9, Tambourine on 7), Frank Rloyd, Fronzie Thornton, Curtis King, Tawatha Agee, Vaneese Thomas (Backing Vocals on 5), Jerry Hey (Horn Arrangement, Trumpet on 5, 7), Gary Grant (Trumpet on 5, 7), Dan Higgins (Saxophone on 5, 7), Kim Hutchcroften (Saxophone on 7), Bill Reichenbach (Trombone on 7) |
→ 83年の『都市探検』を最後に活動を休止(解散?)していた10cc久々のアルバムでした。スチュアート=グールドマン組に加えてゲストながらロル・クレームとケヴィン・ゴドレーが参加してオリジナル・10CCが揃ったとして喜んだものでした。Waxのアンドリュー・ゴールドやTOTOのジェフ・ポーカロやデヴィッド・ペイチ、ドクター・ジョンまで参加した完成度の高いアルバムでした。特にゴドレーがヴォーカルを取った「The Stars Didn't Show」には感激。 | |
![]() |
JEFF LYNNE ARMCHAIR THEATRE Original CD: 英 Reprise/WEA WX 347 1990 CD: 米 Reprise 9-26184-2 1990
Produced by Jeff Lynne / Engineered by Richard Dodd Jeff Lynne (Lead & Backing Vocals, Acoustic & Electric Guitars, Piano, Keyboards, Bass, Chair, Drums, Auto-Harp), Jim Horn (Saxes), Mette Mathiesen (Drums, Percussion, Tambourine), George Harrison (Acoustic Guitar, Slide Guitar, Harmony & Background Vocals), Richard Tandy (Acoustic Guitar, Piano, Background Vocals), Phil Hatton, Jake Commander, Dave Morgan, Del Shannon, Sheira Tandy (Background Vocal, Chorus), Michael Kamen (Strings), Vikram A. Patil, Nellai D. Kanan, Fateh Singh Gangani (Percussion), Sureesh K. Lalwani (Violin, Percussion), Ashit And Hema Desai (Classical Indian Voices) |
→ やっと出たジェフ・リンのファースト・ソロ・アルバム。本当に待ちに待ってたんです。ビートルズのものとは同名異曲の「エヴリ・リトル・シング」に始まる全11曲、カバー曲もあり、トム・ペティとの共作ありですが、これぞジェフ・リン。元ELOのリチャード・タンディや旧友デイヴ・モーガン、街角男デル・シャノンの参加も嬉しい。 | |
![]() |
JELLY FISH BELLY BUTTON Original LP: 米 Charisma CUSLP 3 1990 CD: 米 Charisma/Virgin 2-91400 1991 CD: 米 Limited Edition LP: Charisma CUSLX 3 1993 Limied Edition CD: 英 Charisma CD CUX 3 1993.4
All Songs Written A. Sturmer/R. Manning except *written by A. Sturmer, Produced by Albhy Galuten, Engineered, Mix and Co- Produced by Jack Joseph Puig Andy Sturmer (Vocals, Durms and Guitar, Keyboards), Roger Manning (Piano, Harpsicord and Vocals), Jason Falkner (Guitar, Bass and Backing Vocals), Chris Manning (Band Witchdoctor and Mime) Tommy Morgan (Harmonica), Chuck Findlay (Trumpet), Lenny Castro, Iais Conte (Percussion), John Pattitacci (Upright Bass), Steve McDonald (Bass) |
→ 後に奥田民生とPUFFY(命名者でもある)を手がけるアンディ・スターマーとインペリアル・ドラッグを結成するロジャー・マニング、ソロ・デビューするジェイソン・フォークナーが結成したのがじぇりー・フィッシュです。そのデビュー・アルバムはビートルズを始めバッドフィンガー、パイロットなどといった70年代のポップ・バンドを彷彿させるサウンドが爆発しています。2年後に出た限定盤にはシングルのカップリングとしてリリースされていたバッドフィンガーのカバー「嵐の恋」やウイングスの「幸せのノック」やポール・マッカートニー&ウイングスの「ジェット」などのライヴ・ヴァージョンが追加収録されました。 | |
![]() |
XTC NONSUCH ノンサッチ Original LP: 英 Virgin V 2699 1992 CD: ヴァージン/ヴァージン・ジャパン/ポニー・キャニオン VJCP-28100 1992.3.31
Produced by Gus Dudgeon / All Songs Written by Andy Partridge except * Written by Colin Moulding Andy Partridge (Lead & Backing Vocals, Acoutic & Electric Guitar, Keyboard Programming, Synthesizer, Harmonica, Tambourine, Percussion), Colin Moulding (Lead & Backing Vocals, Electric Guitar, Bass Guitar), Dave Gregory (Acoustic & Electric Guitar, Electric 12 Strings Guitar, Hammond Organ, Piano, Synthesizers, Church Bell, Backing Vocals), Dave Mattacks (Drums, Tambourine), Florence Lovegrove (Viola), Rose Hull (Cello), Guy Barker (Fluegelhorn, Trumpet), Stuart Gordon, Gina Griffin (Violin), Gus Dudgeon (Tambourine, Percussion, Chorus) |
→ パンク・ロックのムーヴメントの波に乗って登場してきたXTCでしたが、徐々にポップ化して行き、60年代のサイケデリック・サウンドをパロディ aka トリビュートした変名バンド、ザ・デュークス・オブ・ストラトスフィア名義で85年にミニ・アルバム『25オクロック』をリリース。そしてトッド・ラングレンがプロデュースした86年の『スカイラーキング』は、アンディ・パートリッジはオーヴァー・プロデュースだと不満を持っていたのだがアメリカでの成功をもたらせました。87年にデュークスのセカンド・ミニ・アルバム『ソニック・サンスポット』、2枚をカップリングしたCD『チップスフロム・ザ・チョコレート・ファイヤー・ボックス』をリリース。89年には『リヴォルヴァー』あたりのビートルズを意識したアルバム『オレンジズ&レモンズ』をリリースしました。そして少し反省して60年代サウンドを減らして製作したアルバムが『ノンサッチ』でした。プロデュースはエルトン・ジョンでお馴染みのガス・ダジョン。何故彼を起用したのかと言うと、ボンゾ・ドッグ・バンドのプロデューサーだったからだそうです。 | |
![]() |
THE KORGIS コーギス フォー・エヴリワン THIS WORLD'S FOR EVERYONE Original CD: アルファ/日本コロムビア ALCB-671 1992.12.21
Produced by The Korgis, Engineered by Glenn Tommey, Guy Johnson, David Lord, Compiled & Mastered by David Lord Andy Davis (Keyboards, Guitars, Backing Vocals, Drum Programming, Arrangements), John Baker (Vocals, Guitars, Keyboards), James Warren (Vocals, Guitars, Bass Guitar) David Lord (Additional Keyboards), Dave Goodier (Bass Guitar on 8), Simon Preston (Percussion on 8), Helen Turner (Piano on 9), Sam Howard (Backing Vocals on 9), John Griffiths (Backing Vocals on 3), Stuart Gordon (Violin Solo on 13), John, James, Andy, John Griffiths, Helen Turner, Dabbie Clarkson, Sam Howard (Chhorus Choirs on 1 & 8) |
→ 81年にサード・アルバム『スティッキー・ジョージ』を最後にグループとしての活動を休止していたコーギスが奇跡の復活。アンディ・デイヴィスのソロ・アルバムからの曲の焼き直しを含んでいるとはいえ、久々の新作アルバムのリリースには驚かされました。ジェームズ・ウォーレンとアンディ・デイヴィスという元スタックリッジのメンバーでコーギスのオリジナル・メンバーに加えてティアーズ・フォー・フィアーズの前身バンド、グラデュエイトのメンバーだったジョン・ベイカーを加えた三人組として活動を再開しました。93年にリリースされた独盤の『THIS WORLD'S FOR EVERYONE』は内容が少々違っています。ジャケットは独盤のほうが、もっと美しいし好きです。 | |
![]() |
STACKRIDGE SOMETHING FOR THE WEEKEND Original CD: 英 DAP RECORDS DAP101CD 1999
Produced by James Warren / *Recorded by David Lord Mike Evans (Violin & Vocals), Crun Walter (Bass Guitar), James Warren (Guitar, Vocals & Studio Engineering) Most ably and exellently assisted by John Miller & Richard Stubbings: Keyboards. Tim Robinson: Drums & Percussion*. |
→ スタックリッジも90年代には復活しました。田舎のビートルズよろしく「Something About The Beatles」なんて素晴らしい曲も収録。ジェームズ・ウォーレンのソング・ライティングはまだまだ健在です。 | |
![]() |
DAVE EDMUNDS A PILE OF ROCK LIVE CD: 英 ESSENTIAL/Castle ESMCD 876 2000
Dave Edmunds (Vocals, Guitars), Geraint Watkins (Keyboards), Billy Bremner (Lead Guitar), etc. |
→ デイヴ・エドマンズは永遠のロックン・ローラーですね。昔と変わらないロックン・ロールを演奏しています。元ロックパイルのビリー・ブレムナーやデイヴ・エドマンズ・バンドのジェレント・ワトキンスの参加もうれしい。 | |
![]() |
BRIAN WILSON IMAGINATION CD: 欧 Giant/BMG 74321 57303 2 1998
Produced and Arranged by Brian Wilson and Joe Thomas Brian Wilson (Lead & Background Vocals, Hammond B-3 Organ, Acoustic Piano, Keyboards), Joe Thomas (Acoustic Piano, Timpani, Accordion, Hammond B-3 Organ, Additional Keyboards, Vibes, Keyboard Programming), Michael Rhodes, Bob Lizik (Bass), Eddie Bayers, Todd Sucherman (Drums), Jim Peterik, Brent Rowan, Greg Leisz, Tom Chaffee (Acoustic & Electric Guitars), Scott Bennett (Electric Guitar), Paul Mertens (Clarinet, Bass Clarinet, Flutes, Alto & Baritone Sax), Chuck Soumar (Trumpet, Piccolo Trumpet), Jason Trtan (Additional Bass), Larry Franklin (Violin, Viola), Richie Cannata (Sax), Jason trtan (French Horn), Jackie Bertone (Percussion), Jimmy Buffett (Background Vocals) |
→ あまり評価もされていないようですが「ユア・イマジネーション」は良く出来た楽曲で、大好きな一曲なのです。お蔵入りになったレコードは忘れて、ちゃんとリリースされたアルバムをきっちりと聴きましょう。といった訳で、ジョー・トーマスの協力で完成された傑作アルバムです。 | |
![]() |
DAVID PATON デヴィッド・ペイトン THE SEARCH CD: JAK/クール・サウンド COAP-505 2003.6.10
All songs Written, Produced and Performed by David Paton. |
→ デヴィッド・パットンの三枚目となるソロ・アルバムですが、本作は80年にEMIからリリース予定だったファースト・ソロ・アルバム『No Ties No Strings』を再録音し、新曲を3曲追加してリリースされたものです。デヴィッドひとりで作り上げたものですが、実に丁寧に作られているので全く素晴らしい出来映えです。 | |
![]() |
PILOT BLUE YONDER CD: JAK/クール・サウンド COAP-501 2002.8.10
David Paton (Bass Guitar and Lead Vocal), Ian Bairnson (Lead Guitar) Recorded at PS Studios and Bair Studios Between 24/7/2001 and 2/2/2002 |
→ 待ちに待ったパイロットの新作、それは当時CD化が絶望視されていた彼等のアリスタからリリースされた四枚目のアルバム『新たなる離陸 Two's A Crowd』から8曲を新たに録音したものに新曲2曲と75年のライヴ1曲を追加収録したものでした。日本盤にはさらに「ラヴリー・レデイ・スマイル」のセルフ・カバーを追加した全12曲となっています。再録音とあなどるなかれの傑作アルバムです。 |
2011年01月01日現在