今でもしぶとく生きてます
はじめに
その実、パソコンの復旧メモみたいなものです。
同じような状況下で苦労している人の足しになればと思ってこのページを追加しました。
多分、ここにくる人は散々探した挙げ句にたどり着く人達ではないかと思いますので。
基本スペック
OS : Windows95 With USB Support
CPU : Pentium2 233Mhz
RAM : 300Mbite(287Mbite)
HDD : 4Gbite
10年近く前の、今となってはかなり厳しいマシンです。
ネットして小さなHP立ち上げて、メールする程度ならばこのスペックで十分です。
症状
「VMM32.VXDが壊れています。」
続けるには、何かボタンを押せと仰せられるので、とりあえずsiftキーを押してみました。
ポチリ・・・・
再インストールせよというメッセージと共に、無情にも電源が落ちます。
1stコンタクト
正直、ここからが、長かった・・・。
とりあえず、別の環境からネット上で情報が無いかと探してみたところ、
extract.exe
を使って、VMM32.VXDを復元すれば良いとありました。
ところがこれが大嘘で、そんな事をしても決して元に戻りませんでした。
VMM32.VXDというファイルは、Win95をが立ち上がるときに必要な
仮想デバイス
類をいくつかまとめあげ、一つにして読み込むことで起動を早くしているものです。
そのため、このファイルはパソコンの環境によって異なり、インストール直後であれば上記の方法で現状復帰出来る可能性はあります。
しかしいくつかのアプリケーションを組み込んでいると、そんなものを組み込んだところで良くなるどころか、さらに深みにはまってしまいます。
バックアップを取らずに、VMM32.VXDを書き換えてしまい、もうどうにもならなくなってしまいました。
2ndコンタクト
結局、全く立ち上がらないので、再インストールする羽目になりました。
その他にもいくつか修正不可能なエラーが出ていたので、すべて消去して一からインストールを始めました。
- フロッピーディスクより起動
- HDDをフォーマット
- win95のシステムをインストール
- USBのインストール (これはシステムのインストール直後でないとインストール出来ない)
- ディスプレイアダプターのインストール
- ネットワークアダプタのインストール
- オーディオドライバーのインストール
- japanisut2002のインストール
ここで、「インストール出来ませんでした」とエラーが出てしまいます。
とりあえず、動作はしているものの、「環境変数の読み込みに失敗しました。japanistを再インストールしてください」とグチをこぼします。
バックアップ
こう何度も再インストールするのも時間がかかりすぎる。
そこで、windowsフォルダーを丸ごと別の領域に移して、何かあったら元に戻せばいいやって事でバックアップをとってみた。
インストールしてうまく行かなくなった。それで復元してみると・・・・
見事に立ち上がらない。
しかも状態が前より悪化。
あとで分かった事だが、隠しファイルや隠しフォルダが多数存在し、まるまるコピーしてもそういったファイルが移らないので、元に戻しても動作しなかったのね。
そういや、MS-backupってあったな・・。
何かあったときに、テープドライブ等にHDDの内容を保存しておくソフトだ。
これでwindowsフォルダをまるまるバックアップすれば・・・・
見事に立ち上がらない!
なんやねん!
(なんか、コレ書いてるうちに腹たってきた。文体の乱れは心の乱れ。)
なんの為のバックアップや。もう消してもうたる!。二度とつかわねーぞ。
この後、何度やってもjapanisutがインストール出来ず、2〜3回システムの再インスートルを繰り返しました。