なぜ、インストール出来ない?
ここだけには手を出したくなかった
ファイルをCD-ROMから直接取り込み、プログラムファイル内に入れたり、直接起動させたりしたのですが、一向に状況が改善せず。
とりあえず、動作はするものの、「動作ファイルの読み込みに失敗し益子」
何度やっても、インストール出来ないので、仕方なくレジストリーエディターで調べてみることに。
レジストリーエディターは、「windows\」下にあります。あまり軽々しく触るものではないので。
レジストリーエディターでを「japanist」で検索すると、japanist2002のアブリケーション用のキーが見つかりました。
キーを調べてゆくと、開かないキーがあります。
HKEY-LOCAL-MACHINE
|
fujitsu-japanist-2.0-style
インストール出来ない原因はこのキー。
キー名に「全角文字」が使われていました。
レジストリーエディターがこの全角文字を扱えなかったので、インストールできなかったのです。
出所は、インターネットエキスプローラー(以下、ie)をインストールした時に、バグ有りのレジストリエディターが含まれていた模様。
再び、システムの再インストールを行い、ieをインストールする前にjapanistをインストール。
これで解決!。
と、おもいきやie-ver3ではインストール出来ないと申される。japanist
システムcd-romの中にie-4があったので、それをインストールしてから、ie-5.5をインストールする事でなんとか復旧出来ました。
まだ続く・・・
今度は、他のアプリケーションがインストール出来なくなってしまった。
「メモリーが足りません」と表示が出る。しかもカット&ペーストも使えない。
outlookでメールに返事を書こうとしても、「内部でエラーが発生しました。メモリー不足です」といいやがる。
メインメモリには300Mbite積んでるし(Win95では認識してない部分があるけれど)メモリーには不自由させていなかったはず。
そういえば、以前友達のパソコンで同じような事があった。
そのときの原因は、ウイルス。「msブラスター」が侵入していて、それと同じ症状だった。
まさか・・あれはxpだけのはず。新種のmsブラスターか??
一応、ウイルスがいないかチェックしてみる。
結果は白。何も出てこなかった。
なんなんだよ〜。
原因のわからぬまま・・・・
ie-5.5を修復セットアップ
変化はなし。
仕方なく、ie-5.5をアンインストールしてみると、直った。
でも、ie-4.0ではHPを見るのはさすがに辛い。
再びie-5.5をインストールすると普通に動くようになった。
あ〜windowsってわからねーヨ。
現状では
USBの動作は不具合を持ったまま、アブリの一部はインストールしていないまま、再インストールの繰り返して、システムドライブにはDOS互換モードの領域を持ったままでの運用となりました。
下手に触ると、また動作が不安定になりそうで。
そして現在。
ひょんなことから"WIN98"が入手出来、ほぼ快適な暮らしを営んでいます。
どうやら、win95アップデートした時に一部のDLLファイルに本国仕様のプログラムが混じっていたのが原因のようです。
自動アップデートが終了し、手動でアップデートを行うとき、たまに本国仕様のファイルがあるからのようです。
本国仕様では、2バイト文字は想定外なので、こういった問題がおきるのだと、自分なりに納得しています。